Home > CDI(12)

CDI(12)


  • Posted by: F&F
  • 2012年4月 6日 13:05

そうだそうだ、プロフェッショナルボンファイアだった。
日産の連続放電システムは記憶に新しいが、その元祖ともなったプロフェッショナルボンファイアは知ってはいたが名前が思い出せなかった。

以下のページの中程から能書きがダウンロード出来る。
http://gioca.sakura.ne.jp/catherine/favorite/tuzuki20.htm

実はプロフェッショナルボンファイアの発売元である、シグマエレクトロニクスプランニングの社長さんにお会いした事があったのだ。
プラグに直流電源を(2ポートのイグニションコイルで)接続しておき、誘導放電の火花を元にその電源からの高圧で連続放電させるというもの。
設計のキモはDC-DCコンバータだそうで、これが完全自律で動作している。
つまりイグニションタイミングなどを全く必要としない訳だ。

DC-DCコンバータは5kV程度の出力電圧らしい。
通常のプラグギャップを考えると5kVを加えたら放電してしまう。
しかし考えてみれば当時の車にはディストリビュータが付いていた。
つまり非点火シリンダのイグニションプラグはディストリビュータによって切り離されていた訳だ。

またディストリビュータで当該シリンダに点火出来る状態になった時には、その気筒は圧縮行程なので5kV程度では火は飛ばない。
あとは無限に放電が続かないように適度な放電エネルギ量を持っていれば良い事になる。

ロータリエンジンにはKOEIのCDIとプロフェッショナルボンファイアが定番だったとか。
CDIの強力な火花と、その後の放電はプロフェッショナルボンファイアに任せるという組み合わせ。
特にロータリの場合は長い放電時間が有効に働くので効果が大きかったと思う。

   

Comments:1

ここでもカントク Author Profile Page 2012年4月 6日 13:30

懐かしの、シグマ。
赤塚のガラス屋さんの隣にありましたね。

ポイント用のコンデンサー(普通のボンファイア)を買いに行ったところ、私のバイクを見て、「ああっ、これはツーポイント・ツーコイルだ!」と、はじまって、「ルーカスのコイルは素晴らしい」と、はじまってしまいました。

店先からの呼び出し様の、手回しハンドルの黒電話が衝撃的でしたが・・・
社長さんは、マッドサイエンティストを絵に描いた様な感じの人でしたね。(笑)

他社製ですが、「SSI」なる連続放電装置、未だに所有しています。(電力消費が著しかった様な)

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > CDI(12)



VC