No.32262
LEDシーリングライト
Beep
[Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/01(金) 02:04
返信
|
LEDシーリングライトの発光効率はメーカーによる差も出てきましたね。 東芝ライテックは財政的に厳しいのか100lm/Wあたり最新の物でも130lm/W程度 日立なら130lm/W最新の物だと160〜170lm/W 国内の家電メーカーをリストラされた技術者が流入しているのかアイリスオーヤマあたりでも175lm/W こちら
40W+32Wの蛍光灯だと安定器でも使えた昔ながらの円形蛍光管でしょうか?
LEDも電球型か価格面で主力のような感じでしたが直管型も比較的容易に入手できるようになりましたね。 灯具ごと変えずにグローランプをダミーに交換するタイプの物を洗面台(10W)と玄関(20W)で使用していますが 蛍光灯より明るい、冬場の深夜で外気が氷点下になるような時期でも直ぐに明るくなる。また安定器の唸り からも解放されました。
こちら 真空管も高電圧が必要で(ry
fl1-122-131-132-186.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32263
RE:LEDシーリングライト
ほりこし
[G:Windows/NT:IE/7.0]
2017/12/01(金) 08:00
|
175lm/W(21.7W)で約1.5万円、Panasonicのもの(29W)と比べると1日10時間×10年以上使えばお得ですね。 今は過渡期なので5年経ったらもっと効率の良いものが半額になっているかも。
> 40W+32Wの蛍光灯だと安定器でも使えた昔ながらの円形蛍光管でしょうか? > そうです、太いヤツです。 高周波点灯用に比較すると効率が少し悪いですよね。
KORGの真空管が秋月に! 真空管とは言えないくらい増幅度が低いシロモノです。
|
|
No.32265
RE:LEDシーリングライト
Beep
[f:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/03(日) 02:15
|
こちら まだまだ高価ですが190lm/Wというものあるようですね。 従来型の円形蛍光管だと若干効率は落ちますが、店頭での入手性は良さそうですね。 ついついNECのホタルックとか試したくなったりw
こちら 秋月と言えば幾三も気になるところ
fl1-122-131-132-186.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32266
RE:LEDシーリングライト
Beep
[f:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/04(月) 02:32
|
年末なので蛍光管を変えようかと価格を下調べしてみました。 2009年に買ったシーリング1つは太いタイプ(SANYO製 \4,980 69W 5910lm)用の物、40+32Wセット売りで ディスカウントストアだと\800くらいからパルックプレミアとかホタルックでも\1,500円程度。 同年に買ったもう一つはリム管タイプ(SANYO製 \6,980 98W 8690lm)用の物、 34W+27W+20Wだとパルックプレミアあたりだと\3,500くらい サークライン(東芝)やっぱり置いてない...
fl1-122-131-132-186.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32267
RE:LEDシーリングライト
ほりこし
[G:Windows/NT:Chrome/52.0.2743.116]
2017/12/04(月) 08:24
|
セットで\800は安いですねぇ。 ホタルック、個人的には光っている時間はもっと短くても良いから初期輝度が高い方が良いかなと思います。 真っ暗になってしまう訳ではないのですが所詮蓄光体です。 PanasonicのLEDシーリングライトは消灯ボタンを押すと減光しながら消えていくので、これも中々良いなと言う感じ。
ホームセンターだとパルックプレミアとか、高いものしか置かれていなかったりします。 30W型で980円とか。 30W型相当のLEDシーリングライトの安物だと\1,500位ですから微妙なお値段。
脱衣場が30W1灯の電子点灯なのですが、点灯しにくい(蛍光管の寿命ですね)事があるのでLEDを物色中です。
|
|
No.32268
RE:LEDシーリングライト
Beep
[p:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/05(火) 01:19
|
セットで安いことは安いけど、日立とかNECの最低ラインなので演色性とか寿命はぁゃιぃところかな。
30W1灯って直管ですか?蛍光管ではあるけど余り見ないタイプ... 10,20,40だとオーム電気、ELPA、アイリス・オーヤマなどから出ているようですが。
こちら はじめて店頭で見たとき2度見してしまった。まさに外道
fl1-122-131-132-186.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32269
RE:LEDシーリングライト
ほりこし
[G:Windows/NT:Chrome/52.0.2743.116]
2017/12/05(火) 13:35
|
30Wは32W?ちゃんと見ていないのですが円径の蛍光管に30と書かれていたような… 一般的なヤツです。 LEDのシーリングライトの安物は直径が小さいので、今付いているものを外して付けると天井に今付けられている灯具の跡が残っていそうです。 それと直付けタイプなのでワンタッチのコネクタも付けないと。
と、考えると面倒になってきてしまいます。
20Wの直管のキッチンの手元灯は、灯具ごとLEDに変えてみました。 厚さ2cm位で長さは60cm位かな、それが2個セットで5千円弱でした。 見た目は面発光のような感じですが、チップLEDと散光板で出来ています。 明るさ的には2個で20Wの直管1本分くらいかなぁ。 消費電力は公称10Wだったかと思います。
|
|
No.32270
RE:LEDシーリングライト
vwD
[u:Windows/XP:FireFox/52.0]
2017/12/05(火) 18:14
|
アイリス関西開発センターTVでやってましたね。
20w直管LEDはコメリ製を15本 防犯灯に採用 全く切れませんね 蛍光灯は2年おき交換 ¥3000−工賃込み 放熱が楽なのかも 10w消費
アイリスの直管20wは800lm/5w¥2600−だったか DIYで買って有ります
管を保持して、両端半田付けで10年は問題ないような
シーリングライトは無駄に高いような 見栄えの問題で高い
|
|
No.32271
RE:LEDシーリングライト
Beep
[p:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/06(水) 00:48
|
成る程、引っかけシーリングなどでない直付けの場合は、電気工事士でないと 取り付けは出来ないことになっているので工事費を考えれば外道のようでも 需要はあるのでしょうね。 こちら
fl1-122-131-132-186.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32272
RE:LEDシーリングライト
MB
[Windows/8.1:FireFox/57.0]
2017/12/06(水) 17:45
|
蛍光灯を吊り下げLEDに替えて明るさには満足してるのですが、 それまでの蛍光灯用照明器具は、家電リサイクル法の関係か市のごみ処理施設での引き取りを拒否されました。 家の残りの照明をLED化するときは、Beepさんのリンク先等の丸型LEDへの交換を考えています。やはり全面LEDにくらべると効率悪いのでしょうか?
171.138.232.153.ap.dti.ne.jp
|
|
No.32273
RE:LEDシーリングライト
ほりこし
[G:Windows/NT:Chrome/52.0.2743.116]
2017/12/06(水) 18:47
|
円形蛍光管型のLEDは110lm/W〜120lm/Wみたいですね。 余り高効率とは言えないので長時間使う箇所だと灯具ごと買った方が得な気がしますが、価格の安いもの(1.5千円以下で手に入る)で当面凌ぐというのもアリかと思います。
古い灯具で安定器が使われているものは、それがPCBか何かでダメなんですかね。 小型の灯具ならば小さな金属ゴミ(フライパン同様)扱いで廃棄出来そうですが、大きなものは厄介ですね。
バラバラにして、金属部分は潰しプラスチック部分は砕いて分別してゴミに出しますかねぇ。 ちなみに私はヤフオクで売ってしまいました。
|
|
No.32280
RE:LEDシーリングライト
Beep
[p:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/28(木) 23:32
|
LEDシーリングに変えるのは次回にして取りあえず今回は蛍光管を交換しようと考えていました。 新しく近所に開店した新製品が安いお店に行ったらスリム管3本セット東芝が3500円くらい
農協直売所の方のあまり行かないちょっと離れたところのホームセンター(ここは税込み)で処分品として東芝3880円が半額の1990円! マメにチェックしてみるものだなぁ。血迷ってもう2セットくらい買おうかとw 自宅に帰ってレシート見たら3480円の半額で1740円となってました。手打ちじゃ無くバーコードなので間違いじゃ無いよね、多分 交換して古い蛍光管を同系列の近所の店に持って行ったら同じ商品が4000円超えてた。 それにしてもホムセンの安いLEDシーリングは効率低いなぁ。100lm/w以下なんてザラなんですね。 Panasonicも良さそうだけど、Hitachiの周囲照度に合わせて自動で調光してくれるのはいいなぁと...高いけど。
fl1-122-134-171-102.stm.mesh.ad.jp
|
|
No.32283
RE:LEDシーリングライト
ほりこし
[G:Windows/NT:Chrome/58.0.3029.110]
2017/12/30(土) 08:07
|
来年の今頃には安物の効率も上がっているのでしょうね。 そう考えると中々買えないのは、過渡期のPCと同じですね。
|
|
No.32287
RE:LEDシーリングライト
Beep
[p:Windows/7:FireFox/57.0]
2017/12/31(日) 17:57
|
蛍光管換えて こちら で計ってみました。 直下1mで2000lxあるからかなり明るい...いや明るすぎか? パナもエコナビモデルには照度調整聞くようですがHitachiより高めのようです。
PCは必要十分な性能になってしまって中古のi5デスクトップでも不足は感じないでしょうね。
こちら 千石の店頭で1050円で売ってたので買って見ました。 LED懐中電灯だと照射範囲狭いのとジェントスの旧型ランタンは250lmくらいだったから 十分な性能かなと。底面の磁石で逆さに金属面にも付くのは便利 家電量販店でLEDランタンみたら安いのは40lmとか...
flh1aee022.stm.mesh.ad.jp
|