No.30312
スマホ即文鎮事件
fushikiz
[Windows/XP:FireFox/6.0.2]
10/31(月) 15:54
返信
|
実は先日メインのガラケーをスマホにしました。今年の春モデルの IS04(東芝富士通)です。ネットの評判はさんざん。。。
でやってきてメールをうつしたら文字化け。SJISのhtmlメールが文字化けする。。また、メールを消すとき、削除のメニューが無い。長押し削除もない。まず”選択”でメールを選んでおいて、次に”削除”なり”移動を選ぶ”???
まあ操作はともかく文字化けは困る。今年春発売ではandroid2。1で夏ごろ2。2になったので、春モデルといても夏モデルじゃないのかな?
で設定をみるとアップデートせよ、とある。間違いがあっていけないのでメーカーサイトで調べると確かにこのビルド番号にはアップデートがある。パソコンやwifiからかけると失敗するかもしれないので、3G経由で端末のアップデートをぽちっとな。
数分ダウンロードして、いよいよ書き換えのメニューが。進行をしめるワッカは回転しているもののいつまでたっても0%
ぐっとがまんして飯食って風呂に入って見ると0%。さらに3時間(合計5時間)まっても0$。これは失敗していますね(電池満タン+電源接続+SDカード空でやっています。)
そこで電池を抜きpower長押しでもすぐ0%とでる。どうやら書き換えプログラムはアンドロイドOSではなくてファーム(BIOSレベル)のものらしい。そりゃそうですね、パソコンと違いメモリーに余裕が無いので、OSに書き換えさせるのは危険なのでモニター的なアプリなんでしょう。
とすればバグでしょう。通常3Gの端末からのぽちっとな、だとダウンロードするプログラムを間違えることないとおもうのだけど。
やはり東芝富士通の端末は買ってはいけないのだなあ。ええ、DellのStreakはアップデートは失敗なく、過去のガラケーでも失敗したことがないのだけど。で代用機のIS03はなかなか快調。シャープの方がスマホ作りなれている感じ。3Gで電源があって着たばかりの端末でしくじるとは。やはり東芝というのが曲者か。
で修理に出して一週間たちましたが音沙汰ない。これって結構重大なバグではなかろうか。長くかかるようなら他機種にかえてもらおうと思います。
fushikiz
|
|
No.30315
RE:スマホ即文鎮事件
kurotora
[MacOS/IntelMAC:FireFox/3.6.23]
10/31(月) 22:38
|
IS04、auの人曰く史上最悪の大失敗作らしいです。 自分もキャッシュバックと毎月割2845円につられて買いました。 案の定ダメダメでした。 再起動したりフリーズしたり。 一回修理に出してそれでも同じ症状が出たので 157に文句言ったら他機種に交換してくれました。 毎月割も2845円で維持できました。
今ならHTCのEVO 3DかMOTOROLAのPHOTONお勧めです。 どうもドメスマは地雷が多いようです。 グロスマの方がOSのアップデートも期待できるし。 どちらもWiMAX使えるので転送量も気にしないでいいし 回線も速いです。 余談ですが横浜のロイヤルパークの64階の客室で WiMAX使えました。HDMIでテレビに繋げてYouTube見てました。 PHOTONならSIMロック解除出来るのでDoCoMoやソフバン 海外に出た時は現地SIMも使うこと出来ます。 国内3キャリア全て使うこと出来るのはPHOTONだけだと思います。 暫くすればXiのDoCoMo通話定額も使えると思います。
運が悪いと157で揉めるかもしれませんがさっさと上席に 変わってもらうなりauお客様相談室に回してもらうなり すれば速やかに話を進めることが出来ると思います。
ご健闘お祈りします。
nttkyo007003.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
|
|
No.30316
RE:スマホ即文鎮事件
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.23]
10/31(月) 23:27
|
家族がIS03と同時期のシャープ製ドコモ向けLYNX-3Dを使っていまして、UIは引っかかるし、時々暴走するのかやたらと熱くなって電池がすぐなくなったりします。 ウィルコムも、初代W-ZERO3, Ad Esと使ってきてHybrid W-ZERO3にしたら遅いわ固まるわで、W-SIMをAd Esに戻して通話用に使っています。
それと比べて、Galaxy Tabが快適で、シャープ製は昔は良かったけど今はもうダメだ、と思っていたのですが、そのシャープ製よりもさらに駄目ですか、IS04は。
kurotoraさん PHOTON良さそうですね。現地SIMも使えるとは。 ネットで見た限り、WiMAX部分はAUしか使えないようですね。
|
|
No.30318
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ4
[p:Windows/XP:FireFox/6.0.1]
11/01(火) 22:25
|
>ご健闘お祈りします。
ありがとうございます。昨日帰ってきました。
で結局Android2.2.2で2回目のシステムアップデートがかかっていました。やっとこさ完成したのかな。さっそくストレステストをかけてみました。動画や音楽でアプリを目いっぱい開いてブラウジングかけてフラッシュ。
途中でメモリーの警告が複数のメモリーを監視しているアプリからでましたが、落ちはしなかった。
サービス類を見ますとワンセグ、Felicaは止められます。ワンセグの録画予約も止められるようで、結局メモリーの余りはStreakと似たところで落ち着きました。2.2.2はこれで打ち止めのようで実質2。3に近い。Flashも11.1になっていました。
まあなんとか使えるかなと思います。ただしキャリアメイラーはひどい。
例えばメールのリストありますよね。通常ノスマホであれば項目長押しで削除が選べるのですが選べない。ゴミ箱も一括消去というのが見当たらない。削除アイコンもありません。
ただし先週のとはバージョンが変わっていて、Googleメール簿とキャリアメールの電話帳が統合されたようで、少し良くなっています。ただ疑問ですね。このメーラー作った人はパソコン、スマホの多くのメーラーを見たことがあるのだろうか?一日に2000個も迷惑メールが来るユーザーを知っているのだろうか?おそらくほとんどメールが来ない寂しい人が作ったのではないかと思います。そんなメーラーを通した上司も上司。無能ですね。
ですからメールを消す時は、右下の”他メニュー”というのを押すと”選択アイコン”に変わる。選択は”すべて”はなく個別クリックしかない。そうすると下に"削除”のアイコンが出現して押すと消えるという仕掛けです。
電話アプリも変わっている。通常のガラケーやスマホだと左右に矢印があってそれぞれ受診歴、送信歴が列挙されるのが普通ですが、こいつは履歴を押すと受診、送信の履歴が混ざって!!!!!出てくる。??????設定で、その混ざった履歴の右にそれぞれ受診歴、送信歴のボタンを出すことができますが、混ざった履歴のボタンは消えない!!
その代わり、電話アプリからmixi?やtwitter?facebook?のアイコンが並ぶのですが???mixiやtwitterに電話できるのかいな。おそらく電話帳とtwitterやtwitterの連続性を(iphone4Sを見て)意識したのでしょうが、電話アプリにはいらないと思う。。。電話帳アプリでいいのではないか。。。。
びっくりしたなあ。マイクロタック、スタータックから17年携帯を使ってきましたがびっくりしました。さらに受診歴や電話帳は、項目を長押しすると、削除などのメニューがでます。がメーラーだけ出ない。。。。。。つまり統一性がない。つまり、上司がちゃんと完成品を見えていないあいだに、エンジニアやSEがかってにドグマで作ってしまったような機械です。
昔から東芝の製品て唯我独尊、技術偏重、ユーザーへの説明不足、でこれを文句言わず使え、というのが多いですが。かわいそうに開発陣ごと富士通に見売りされたようです。
というか、私の知る限り東芝は一度携帯PHS(キャロット)をFOMA初期に大失敗して解散しています。。。が、再度欲が出てスマホで出てきたのでしょう。で、ワンセグはレグザエンジンでなるほどキレイですが、所詮4インチしかないのにwillcom03やナビについているワンセグと遠目ではさして違わない。なのに、電気とメモリーを食う。ソフトで組んだみたいです。
でつっぱしればいいのに、設定にレグザエンジンを消す、と言うメニューもあるのはなぜ????予想より電池やメモリーを喰ったからだと思いますが、4インチのワンセグにレグザエンジンを載せる、という発想が???です。多分にレグザエンジンを作ったエンジニアがそのロジックを載せたかっただけ?だと思います。
まあしばらく使って見たいと思います。ショップは17年来同じ番号のユーザーというのに感激されたのか、対応は良かったです。IS04若い人が買うと思いきや、画面がでかいので年寄りが意外に選ぶとか。老眼にはいいようです。
ちなみにショップは今オリンパスの不可思議な粉飾のハコ会社のひとつとなったITXの店ですね。
ITXって不思議ですが、伊藤忠(ITOCHUのIT+Xという意味らしい)通信部門、以前は富士通と組んでCompuserveやNIFTYサーブをやっていた部門が独立したものだそうです。迷うわず成仏して欲しいものです。
fushikiz
|
|
No.30319
RE:スマホ即文鎮事件
ほりこし
[G:Windows/7:IE/7.0]
11/01(火) 22:38
|
> つまり統一性がない。 > NECでもあります。 何で同じ操作しているのに動きが違うの?みたいな所が。 仕様書を書くレベルでダメなんですよね、この手の問題は。 仕様書を書いた人間も、ソフトを書いた人間も、きっと自社製品は使いたくないのでしょう。 なのでいつまで経っても改善されない。
|
|
No.30320
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/7:IE/7.0]
11/01(火) 23:22
|
>仕様書を書くレベルでダメなんですよね
大手電機メーカーにいくとシステム開発はちゃんと要件定義の段階で 対処しますというのですがスマホとかのコンシューマ機器になると だめになるんでしょうね?個人的に不思議でなりません。 開発費規模の差なんでしょうか?
ゲームでも最近までプロジェクトマネージャがいなかったと 大規模開発をするSIer見てる立場からするとひっくり返るようなことが結構あります。
>開発陣ごと富士通に見売りされたようです 損益が厳しかったですからね。 今のスマホの状況は個人的に、コンパックが上陸したパソコンと似ていると思います じわじわと外資系の比率があがっていくことになるんじゃないでしょうか?
p5020-ipngn1201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
|
|
No.30321
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/6.0.2]
11/02(水) 00:29
|
>仕様書を書くレベルでダメなんですよね、この手の問題は。
今日本が弱いのは、製品を纏め上げるのに時間がかかりすぎるところですかね。有能なマネージャーがいなくなった(退社した?アジアに行った?)ところじゃないかと思います。
でもわからないのです。通常この手のものは試作機ができた段階で多くの人間メニューの階層を全部試してダメだしをするのじゃないかなあ。それをやっていない?あるいはやり取りが硬直化しているのでしょうかね。HTCやSamsungよりそのスピードが劣っているのかと。まあSamusngはライバル会社のチップのファウンダリーもやっているところがすごいですね。かつての日本のように、時計でいうところのマニファクチュアール(部品から完成品まで)ですかね。
>損益が厳しかったですからね。
アンドロイドはガラケーで敗北した日本メーカーがもう一度参入を計ったところでしょう。東芝としてもソニエリやアクオスがいるので、レグザで付加価値をつけたかったのでしょうが、コストと開発速度が遅い。液晶テレビと同様にGalaxyにもってかれたような。
日本のAndroidはガラケー機能をのせるからでしょう、今年春の段階でAndroid2.1でこの夏やっと2。2にあがったところ。現時点では月5000円程度のフラットが主流ですがデフレ下でこの価格が維持できるか。
一方iPhone4Sにはワンセグもフェリカも赤外線も外部SDスロットも電気ベイも防水もない。。。なのに売れる。そこのところ、よく考えないといけませんね。
fushikiz
|
|
No.30322
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Linux/x86_64):Chrome/15.0.874.106]
11/02(水) 00:55
|
>仕様書を書くレベルでダメなんですよね、この手の問題は。
最終的にその仕様書を決裁したのはKDDIなわけですから、責任があるのは KDDIじゃないかなあ?
>さっさと上席に変わってもらうなりauお客様相談室に回してもらうなり
実は、いま別件でサポートとやり合っているのですが、「上席」の方に変わって もらっても、なーんも進展していません。「要望として上申しました」って、 「要望」じゃなくて「苦情」なんですけどね。
先日、家族のをIS11Sに機種変更した話をしましたが、その後「Cメールを 送信できない」というクレームがあり。調べてみると、「データ通信」をONに しないと、Cメールを送信できないとか。ただし、データ通信をONにすると、 スマホの場合、勝手に通信が行われるため「au.NET」が自動契約されるとか。 パケ漏れした場合の通信料は・・・計算してみてください。死ねますから。
要するに、KDDIは自社が展開するWiFi WALKERとの並用すら考慮できて いないわけです。それぞれから二重取りする事しか考えていないわけです。 こんなクソ仕様で決裁を通してしまう企業です。KDDIは。
Cメールを送信するために、データ契約が実質的に不可避なわけであって、 ・電気通信事業法第二十六条/電気通信事業法施行規則第二十二条の二の二 (提供条件の説明) 「Cメール送信に当たりデータ通信をONにする必要が あること」の記載がなく、提供情報の説明に不備があるものと思われる。 ・不当景品類及び不当表示防止法の第四条の二 (有利誤認表示) Cメールの説明頁には割引についての説明はあるものの、 実質的にデータ通信が必要であるとの記載がなく、有利誤認表示に該当 するものと思われる。 ・私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第十九条 (不公正な取引方法) 実質的に、Cメール送信にデータ通信が抱き合わされて いる状態であり、不公正な取引方法第10項に該当するものと思われる。 以上の件について問い合わせたら、ダンマリになってしまいました。
回答頂けない場合は刑事訴訟法二百三十九条一項に基づき告発しまっせ?と 言ったのがマズかったかな? いやいや、ダンマリを決め込むということは、 むしろ告発してくださいって事かな?
仕様というよりも、もはやコンプライアンスの問題だと思いますけどね。
ちなみに、総務省、消費者庁、ならびに公正取引委員会には報告済みです。
|
|
No.30324
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/Vista:IE/9.0]
11/02(水) 13:02
|
>日本のAndroidはガラケー機能をのせるからでしょう、今年春の段階でAndroid2.1でこの夏やっと2。2にあがったところ。現時点では月5000円程度のフラットが主流ですがデフレ下でこの価格が維持できるか。
実は、ドコモは来年の10月にLTEでの定額を廃止します。 今後は7GBまでの上限となり以降2GB毎に2625円 あるいは128KbpsというISDNなみに制限することが決まっています。
KDDIのコメントではトラフィックが10倍以上になったために、LTEでも収容が難しくなり ワイマックスやWIFIにトラフィクを逃がすことにしました。これで2015年まで定額制を維持したいとしています。
ところが通信のアナリストは、海外に進出できず契約者の大幅増加を期待できない 状況下にあるため、定額制の廃止を声高に叫んでいますね。 圧力が高まっているのでドコモ以外も追従する可能性はあるのかと思っています
定額制の廃止後はコンテンツを供給する多数のサプライヤーに影響ができるのではないかと懸念しているところです。
em114-48-213-18.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.30325
RE:スマホ即文鎮事件
fushikiz
[f:Windows/XP:FireFox/7.0.1]
11/02(水) 17:29
|
>定額制の廃止後はコンテンツを供給する多数のサプライヤーに影響ができるのではないかと懸念しているところです
まあ、これは電気と同じじゃないかな。金があればいくらでも使っていい、というわけではなくなった。個人的には”ブロードバンドバブル”だったような気がします。AUのandroidアプリは有料かつパケットを強要するクズばかりで、役に立つアプリでも提供せいといいたい。個人的には長年AirEdgeやbmobile、willcomで凌いでいるのでそれなりのノウハウはある。
まず、モバイルではoperaが吉です。画像はTurboですね。android用11.1は、フラッシュ稼働の可否が画面で選択できます。▲がでて、それをクリックすればフラッシュが動く。firefoxでもFlashblockアドオンで同じことができます。
firefoxが捨てがたいのは、パソコン用もandroid用も邪魔な画像があれば、右クリックでチェックいれれば次回から読みません。
これで快適性は数倍増します。まあキャリアもadもメーカーもグルなので対策するしかないですね。
そうそう、今回の更新ですがまだあったみたい。調べたかぎりベースバンドは大きく4種類あるみたいです。
au携帯電話「REGZA Phone IS04」の「ソフトウェア更新」についてのお知らせ こちら
なんか有料β期間がながいなあ。
2011年11月1日5時間待ったのは足らなかったのかもしれません。今回は富士通によると120分かかるが、” 0%表示が60分〜80分程度続く場合がありますが問題ありません。”
だそうで、一晩寝かせておいたほうがよかったのかもしれません。しかしひどいアップデートだなあ。60−80分あいだ0%で問題ない?それじゃ進行状況わからないですよね。
まあやっと使い物になったところでAUホームページでは過去端末扱い。IS03は残っているのにIS04はなかったことに???
fushikiz
|
|
No.30326
RE:スマホ即文鎮事件
広告屋
[Windows/7:FireFox/7.0.1]
11/02(水) 17:58
|
>>実は、ドコモは来年の10月にLTEでの定額を廃止します。 >>今後は7GBまでの上限となり以降2GB毎に2625円 >>あるいは128KbpsというISDNなみに制限することが決まっています。
スマホ増加による等比級数的なトラフィック増加に 現場から悲鳴が上がったみたいですね。
かといって、ソフトバンクのようにピコセル局を増やそうにも、 ビルオーナーなどに「ドコモは金払いが良い」という印象が付きすぎて 賃料面でなかなか厳しいようです。
210.229.158.64
|
|
No.30330
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/7:IE/7.0]
11/02(水) 23:36
|
>まあ、これは電気と同じじゃないかな。金があればいくらでも使っていい、というわけではなくなった。
ええ、私もそう思っていたのですが、どうもゲームなんかですと 定額制が廃止になってもアイテムのガチャやカードスロットの現行ソーシャルがそのまま維持できると考えているようです。 ゲームだけならまだしも、全体で考えると難しいと思っているのですが・・・
>スマホ増加による等比級数的なトラフィック増加に 現場から悲鳴が上がったみたいですね。
ええ、聞いております。10倍以上のトラフィック増でLTEに移行しただけではトラフィックを吸収できなくなったということなのでしょうね
p5020-ipngn1201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
|
|
No.30338
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/6.0.2]
11/04(金) 23:40
|
>定額制が廃止になってもアイテムのガチャやカードスロットの現行ソーシャルがそのまま維持できると考えているようです。
難しいでしょうね。ユーザーは総額で考えるのでは無いでしょうか。私のまわりで もバゲーの類やっている人がいないので想像もつきません。。。
先日のIS04は10月31日(月)に帰ってきました。富士通のコメントではアップデートソフトの障害で(バグという意味かな)、端末は最新の更新を施しました。。とあって、その翌日11月1日にその更新が発表された、というタイミングです。
リリースをみると、やはりEメールアドレス帳とGoogleの連絡帳の統合ですね。私も文鎮端末にこの点に文句をつけておいたのですが。。。
またメールがフォルダーごとに一括消去できない点は直っていました。。が、その直り方が変。
1)受信フォルダは内容リストから メニュー→その他→全件削除(ピクト無) 2)送信フォルダは内容リストから メニュー→全件削除(手書き風ゴミ箱満杯ピクト) 3)ゴミ箱フォルダはフォルダリストから メニュー→全件削除(手書き風ゴミ箱空ピクト
とそれぞれ階層が違う!!で削除ピクトだけ漫画、他のピクトは東芝風シャープな角角したピクトと統一がまったくないのが不思議です。他には
1)相変わらずメールの長押しのメニューがない。連絡帳や受信簿送信簿にはある。 2)メールを開いた段階で消す方法が無い。リストに戻って、その他、選択、消去と3ステップ必要
とよくわからん仕様です。9ヶ月文句さくさくで切り貼りした感じ。でもフォルダーごとに階層を統一してアプリ書いたほうがコード量は減ると思うのだけどなあ。あるいはフォルダーごとに、違う人間が担当したのか?
ただし、IS04のいい点、というかAUのandroidのいい点を見つけました。それは3Gパケットをおふ7フにしてもキャリアメール着で鳴動、ランプ点灯し、上の通知に記録が残ることですね。そう、普段3Gパケットをオフにできるので、メール以外パケット代をほぼゼロにすることができる。
実はSIMをガラケーに2、3日戻していましたが偶然みつけてまたIS04メインに使っています。
ついでながら、willcom03もGメール、予定表が連動するのでやっと統一できました。
fushikiz
|
|
No.30339
RE:スマホ即文鎮事件
きたひ
[n:Windows/XP:IE/8.0]
11/05(土) 00:17
|
携帯端末などは新機種発表前にそれこそ設計者が考えられる全ての操作方法に加えて テスト担当者が常識外と思われる操作まで徹底的にテストしていたのですが・・・ 最近の新機種ラッシュで設計もテストもまともにできていないのではないでしょうか?
携帯端末もカラオケのリモコンもテスト中の姿は遊んでいるようにしか見えないのが 面白いですw
ntszok146059.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
|
|
No.30340
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/05(土) 09:50
|
>KDDIのコメントではトラフィックが10倍以上になったために、LTEでも収容が難しくなり
docomoのMVNOの料金を調べてみたのですが、10Mbpsで月額750万円ですか(こちら)。パケット料 ではなくて、帯域当りの定額制なんですね。使っても使わなくても、設備には固定費が 掛かるので、当たり前と言えば当たり前なのですが。
この、10Mbpsの回線を何人で共有しているのかと言うと、MVNO事業者(こちらやこちら)の 例を用いて3,000円で勘定すると、2,500人ですね。もちろん、諸経費等々何も入っていない ので、この人数だとまるっきり赤字です。そんなまるっきり赤字の数字でも、10Mbpsを 2,500人で割ると、一人当り4kbpsにしかなりません。スピードテストなど、いい迷惑でしか ないですね。
しかし、4kbpsを侮るなかれ。1か月間、このスピードで通信を続けると、その総量は1.25GB にも上ります。要するに、トラフィックをうまく平準化することができれば、40MB/100円で 商売することも不可能ではないわけです。
以前、T-MobileのWebDayAccess(24時間/$1.49,30MB以降は帯域制限)の話をしましたが、 この数字ともよく一致しています。残念なことに、T-MobileのWebDayAccessプランは廃止 されて、$3/Dayでunlimited talk/text/webあるいは$2/dayでunlimited talk/text/web@2G になってしまいましたが、それでもなお、上記と桁が変わるわけではありません。
一方で、日本のキャリアは、1パケット0.1円で計算すると、40MB/4000円。1.6ケタ格差が あります。
なーんかおかしい(騙されている)気がしますね。実際、月間通信量が10MB〜1GB程度の人は みんな騙されています。
こんな状況で、通信会社がなにをすべきかと言うと、トラフィックを増やさずに楽しめる アプリケーションを提案する以外にないと思うわけです。
例えば、kindleなんか良いですね。他にも、PSP Vitaなんかも、128kbpsは遅すぎるので、 AEON SIM使った方がマシなんて声も聞こえますが、実際はゲームの通信量なんてたかが 知れていて(必要なのはレイテンシの低さ)、その点、docomoは冷静だと思います。
KDDIは・・・、iPhoneがやってきて浮かれポンチになってしまったのでしょうか・・・? 見ていて痛々しいです。
|
|
No.30342
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:MacOS/IntelMAC:Safari/534.51.22]
11/05(土) 20:57
|
現行のパケット通信料は、10年前に決まってからほとんどかわっていないと認識しているので 最新の設備投資効率考えると割高になってしまっていると思います。 KDDIの説明会でもありましたが、今は設備コストよりも設置コストの方が大きくなってしまっており LTEだけにトラフィックを逃がすのは現実的ではないように感じます
>PSP Vitaなんかも、128kbpsは遅すぎるので、 AEON SIM使った方がマシなんて声も聞こえますが、実際はゲームの通信量なんてたかが 知れていて(必要なのはレイテンシの低さ)、その点、docomoは冷静だと思います。
驚くべきことかもしれませんが、SCEの公式回答は、3Gはゲーム用とではなく コミュニケーション用であるとのことでした。 Kindleモデルを野郎としたようですが現状のパケットコストではとても不可能で キャリアの上層部とのディスカッションでも、LTEでもできないだろうという感触でした。
3Gの存在意義はどうも内部でもころころかわっているようで一時期は、ポケットワイファイがあるからという コメントもありました。個人的には夏場のソーシャル繁栄の報道やアナリストのコメントを 信じてしまったのかなと推察しています。
>難しいでしょうね。ユーザーは総額で考えるのでは無いでしょうか。私のまわりで もバゲーの類やっている人がいないので想像もつきません。。。
そう思います。以前申し上げたと思いますがソーシャルゲームのユーザー層はあまりコンシューマと 冠っていません。長距離トラックの運転手やタクシーの運転手、飲食店の店員など稼働に波動があるが 拘束されている時間が長い方が主力です。 またゲーム性もカードを引くいわゆるガチャが多く、ユーザー層はむしろパチンコやパチスロではないかという 指摘もあります。なのでFUSHIKIZさんの周りにいなくても不思議はないように思います。
em114-51-177-121.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.30343
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ4
[p:Windows/XP:FireFox/6.0.1]
11/06(日) 16:19
|
>最近の新機種ラッシュで設計もテストもまともにできていないのではないでしょうか?
おそらくHTCやSamsungの開発速度に追い立てられ、時間がかけられないのでしょう。Androidのバージョンも0.1づつ遅れていますね。
あれほど不安定だとの噂のIS04はまだ一度も落ちていません。Streakも落ちません。おそらく、グローバルモデルに比して日本語変換やワンセグ、おさいふケータイ+どうでもいいプリインストールでメモリー不足になっていたのではないかと思います。
Streakはグローバルモデルですしrootとっていますので、Gmail MIXI twitter youtubeなどのアプリは消しました。もともとブラウザが貧弱な時代のアプリであり、Flash11.1がのったOperaがあれば不要ですね。多くの有料アプリがありますがブラウザがあればいらない。ただIS04はどうしてもメモリーが厳しいのでμSDにoperaを逃しています。
ある日目が覚めていたら、Androidが3台になっていました。夢か幻か。財布をみてもさして減った様子がないが。。。それもすべて2.2です。知らない間にタブレットが増えている。。。発端はStreakのrootがとれてからですね。Linux系は中をみるとUNIXの歴史を感じて興味深いです。
ハードを見ると日本のパソコン界の将来は真っ黒です。もうどうにもならない感じ。端末やタブレットの中身を見ると、ARM系SOC+他から買ったグラフィック+Qualcommに内部USB接続のペリフェラでできていることがよく分かる。
でSCOの部分はSamsung、Apple、AMD、VIA、TIなどがそれぞれグラフィックとメモリーを載せています。あとの部品はみんな一緒なのでどうにでもなる。日本メーカーとしてはSONYのカメラと村田のパーツとモジュール、あとは液晶くらいかなあ。それも上級品だけで安物は蟹印とか満載です。まあVIAや蟹印が蔓延している段階で日本はお呼びじゃない。特にSamsungとVIaがAndroidバックボーンを世界中に安価にばらまいているようです。ある意味PC互換機よりも寡占化が進んでいる。
おそらくこれらのペリフェラルはネットブックの時代に急激にモジュール化と価格低下が進んだようです。現在のところ7-10インチのタブレットがSamsungだと1−2万、中国製だと5k-10k円程度です。やはりバージョンは2.2がいじるのに旬かと。
fushikiz
|
|
No.30344
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:MacOS/IntelMAC:Safari/534.51.22]
11/06(日) 22:00
|
>ハードを見ると日本のパソコン界の将来は真っ黒です。もうどうにもならない感じ。端末やタブレットの中身を見ると、ARM系SOC+他から買ったグラフィック+Qualcommに内部USB接続のペリフェラでできていることがよく分かる。
組み立てではとても価格競争力で敵わないのでしかたがないでしょう。為替が50%ほどきり下がれば別でしょうが それもマクロ的なアプローチで考えると難しいと思います
日系メーカーは垂直統合にこだわりがちですがこれだけグローバルで市場が大きくなると もはや水平分業にコスト的にあわないと思います。 ギャラクシーにせよ、iPhoneにせよ年間の生産台数は数千万それも後ろの方になるわけで 日系のように三キャリアに数十万台づつ納品では価格的にはどうにもなりません。
これまではお財布携帯などで参入障壁があったわけですがiPhoneはそれらが無くても売れることを 証明してしまったと考えています。こうなると日系メーカーはすでに投資規模、判断では韓国、台湾メーカーに 先進性のあるアイデアではAppleに勝てないので厳しいなあ取材で回りながら先行きを不安視する今日この頃です。
em1-114-9-41.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.30345
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/07(月) 01:14
|
>おそらくHTCやSamsungの開発速度に追い立てられ、時間がかけられないのでしょう。 >Androidのバージョンも0.1づつ遅れていますね。
Androidという言葉からは「オープンソースでみんなでワイワイガヤガヤ開発している」 ような印象を受けますが、実態は全然違います。"Google Experience Device(GXD)"で 検索してみて下さい。その一端が垣間見れると思います。
携帯電話のどこかに"with Google(TM)"の表記(背面に印刷されていたり、起動画面の 一部だったり)があれば、GXDと思ってよいでしょう。GXDでないものは、"Google Certified Device(GCD)"と呼ばれています。GXDでもGCDでもないものは、Androidを名乗れません。
GXDのUX仕様はGoogleが定義し、実装もほとんどGoogleが行います。そして、世の中に いち早く製品が出荷されます。ただし、"Google Experience"の名前が示すように、 メーカの独自色はほとんど出せません。
日本のメーカーは、独自色=付加価値と考えているようです。付加価値ぶんのコストを 上乗せできなければ、台湾・韓国にコストで太刀打ちできない。だから、みんなGCDに 甘んじて付加価値(という名のクソアプリ)を追加して売っているわけです。
バージョンで0.1先行することの付加価値を見いだせないのですかね???
ソニーなんか、"PlayStation Suite"のブランディングライツをGoogleに譲渡してしまって、 代わりにGXDのポジションを得るとか、交渉の余地はあるのではないかと思います。
それこそ、軒を貸して母屋を取るくらいの勢いで、国内にイニシアティブを取り戻して くれないかなぁ・・・期待しすぎかなぁ? Google日本法人の社長はソニーが輩出した のだから手立ては・・・と思ったらすでに辻本氏はクビでしたか。。。
>ユーザー層はむしろパチンコやパチスロではないかという指摘もあります。
グリーやモバゲーなど「脱法出会い系サイト」などとも呼ばれていますね。お金にものを 言わせて注目されるようになると、JK(女子高生。フリップフロップの一つではない)との 出会いが増えるとかなんとか。
しかし、費やすお金がまるっきり理解できない。サーバー上のフラグ1bitが30万円近くで 取引されているとか、理解できますか?(こちら)
このような事業は、個人的には、一刻も早く潰してもらいたいものですね。
GoogleがうまくPlayStation Suiteをドライブしてくれれば、彼らだったら、本当に 「無料」でもゲーム内広告とかで上手くやっていけるのではないでしょうか。
|
|
No.30346
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/07(月) 08:50
|
前回出張時と、事情が変わっていた(T-MobileのWeb DayPassがなくなっていた)ので、 改めて米国の通信事情をプリペイドにフォーカスしてまとめてみようと思います。
#あくまでも、友達がいない、引きこもり向けのプランです。
・AT&T(こちら)
空港など、いたる所で"GoPhone"を購入できます。安いのだと$19程度です。SIMだけ 抜いて、unlockしたdocomoもしくはSMBのケータイに刺しましょう。プランは、出張先に 友達が多いならいざ知らず、引きこもりは"10¢/Minute"一択です。
通信には別途"Data Feature Package"が必要です。旅行日数に応じて、"$15 for 100 MB" あるいは"$25 for 500 MB"を購入しましょう。釣具屋程度の、軽度の引きこもりの場合、 殆どの時間をWiFiが受かる場所で過ごしますので、100MBで1か月は暮らせます。外出先 からtwitpicに写真をuploadしたい衝動は、ホテルに戻るまでグッと堪えましょう。 Google Mapは、外出前にキャッシュしておくのがコツです。
もしも、釣具屋以上に引きこもりをこじらせてしまった場合は、"1¢ per 5K"でも良い かも知れません。それでも尚、Japanese standardの1packet/0.21円よりも、一桁お安く なっております。
・T-Mobile(こちら)
BestBuyやWalmartで、"T-Mobile SIM Card Activation Kit"を購入できます。$10程度です。 AT&T同様、unlockしたdocomoかSMBの電話に刺しましょう。
プランは、以前であれば"Pay as You Go"と"Web DayPass"($1.49/24h)の組み合わせが 最強だったのですが、残念なことにこのプランは無くなってしまいました。それだけでなく、 "Pay as You Go"にはデータプランを組み合わせられません。
現状選ぶとしたら、"Pay By The Day"プランになります。発信または着信のあった日だけ、 $2/dayで課金されます。$2/dayのプランは、2Gスピードに制限されていますが、どのみち T-MobileはAWSでしかサービスしていないので、日本から携帯を持ち込む場合は2Gスピード (GPRS/EDGE)でしか通信できません。
着信も"Pay By The Day"のトリガになるので注意しましょう。万が一、友人から電話が 掛かってきてしまった場合は「会社に通信費を請求する良いきっかけになったぜハハハ」 とか言って、その日は2Gスピードでバリバリ通信してしまいましょう。あるいは、よっぽど 暇であれば、通信する予定のない日はその都度my T-Mobileから"Pay as You Go"に切り 替えておくのも手です。
・Verizon(こちら)
そもそも、auがSIMロック解除に応じてくれるか不明なので何とも言えませんが・・・ 人柱募集中!?
eBayなどではSIMカードのみで取引されているようですが、一般的にはAT&TのGoPhone同様、 端末ごと入手するしか手はなさそうです。更に、端末からSIM(UIM)カードを抜けるのか、 auの端末に刺して使えるのか、地雷は至る所に埋まっています。
プランに関しては、"3G Monthly Plans"(最低月額$44.99)を付けないとデータプラン ($0.99/24h)を付加できないような書き方になっていますが、実際は$0/dayの"Daily Plan"に "Prepaid Mobile Broadband for Tablets"(1GB/$20〜)を組み合わせることが可能らしいです。
・Sprint(こちら)
目を皿のようにして調べたのですが、prepaidプランは見当たりませんでした。
>現時点では月5000円程度のフラットが主流ですがデフレ下でこの価格が維持できるか。
結局何が言いたいかと言えば、Sprintを除くキャリアは、節制さえすれば$10/month位で スマートフォンを維持できるのですね。そりゃそうです。殆ど通信せずに、月に$10"も" 落としてくれる顧客は、彼らにとって優良顧客以外の何者でもありません。しかも、違約金 なしの"No Contract"プランで、です。
ところが、日本のキャリアは、そのような優良顧客から搾り取ることしか考えていません。 そりゃ、優良顧客が離れて行ってしまうのも当然でしょう。FUSHIKIZさんや釣具屋の ように(一緒にしたら失礼かもわかりませんが)下限で運用しようとする乞食、あるいは 「どうせ上限だから」と極限までトラフィックをオキュパイしようとする乞食が現れる のは、当たり前のことです。
個人的には、TPPには懐疑的ですが、もし万が一TPP結んでしまった場合には、通信分野も ズタボロになるくらいに自由化してもらいたいものです。
|
|
No.30347
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/07(月) 09:36
|
日本のキャリアで同等なものはと言えば;
・SBM(こちら)
AT&Tのプランとほぼ同等(ただし電話番号の維持を含まず)です。しかし、iPad2専用 というのがいけ好かないですね。ヤフォークで中古を入手して契約できるのでしょうか?
・docomo(こちら)
毎週末4時間程度、通信を行うと仮定すれば、T-Mobileの"Pay By The Day"とほぼ同等です。 2Gスピードのものを、3G通信と呼んでくれるなという不満はあるものの、釣具屋はこちらを 選びます。遅いと評判のAEONよりも、安定して128kbps出せる方を。
問題は、既存の回線に付加できるか(できればこちらが希望)という点と、さもなくば、 SIMをL-09Cに刺して問題なく使えるか、という点ですね。b-mobileのSIMは、L09-Cに 刺すと、Xiのサービスエリアに入った瞬間に使えなくなり、FOMA専用端末に差し戻して FOMAの電波を捕まえるまで使えなくなるらしいです。おそらく、Xi<->FOMAのサービス 切り替えのnegotiationに起因する問題でしょう。
|
|
No.30349
RE:スマホ即文鎮事件
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.23]
11/07(月) 13:47
|
> 下限で運用しようとする乞食
呼びました?
我が家がAndroidを買った時は、 データ端末を0円で貰うとGalaxy Tabが0円で貰え、(何を言ってるのかわからねーと思うが) 同じくデータ端末を0円で貰うとLynx3Dが6,800円で買えました。 実際はこれに契約手数料と毎月900円が2年間かかるのでGalaxyが約2万5千円、Lynxが3万円ちょっと。 この時はGalaxy Sも0円、REGZA Phoneは6,800円で、友達にも教えてあげたのですが、結局当たりはGalaxyでした。
友人を見ていると、AndroidがiPhoneと比べて困るところは、やたらと地雷機種があるんですよ。 iPhoneにだって問題はあるのですが、世代と容量が違うだけで、友達のを見て良さそうだから買ってみたら自分のだけ駄目だった、ということはないです。 ところがAndroidだと、 ・友達のiPhoneを見てスマートフォンが欲しくなったけど自分はdocomoだから東芝のを買ったら使い辛かった ・友達のGalaxyを見てスマートフォンが欲しくなったけど国産の方が良さそうと思ってシャープのを買ったら使い辛かった こんな話でAndroidの評判下がっていると思います。
世界中で売りまくるために開発費をたっぷりかけて、その開発費を数千万台で割るのと、 日本国内だけでしか売らないので開発費をかけられず、その開発費を国内出荷台数だけで割るのでは、 そりゃ前者の方が安くて良いもの作れます。
結局、国内機種はやめておけ、が無難なアドバイスになってしまいます。
|
|
No.30350
RE:スマホ即文鎮事件
fushikiz
[f:Linux/zbov;:Opera/9.80]
11/08(火) 00:50
|
下限で運用しようとする乞食 それは美学というべきですよ。我が家の家族はデータ量最大に挑戦してますので、私は最小に挑戦したいと。
しかしこれほど中華タブレットが安くなると、各トイレにぶらさげておくといいかなと。。。。
fushikiz as id=0
|
|
No.30351
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/7:IE/7.0]
11/08(火) 06:57
|
>グリーやモバゲーなど「脱法出会い系サイト」などとも呼ばれていますね。 お金にものを言わせて注目されるようになると、JK(女子高生。フリップフロップの一つではない)との出会いが増えるとかなんとか。
証券界ではこのような事例よりもひたすら儲かる会社を評価する傾向があるので 立場的に問題があるかもしれませんが困ったものだと思います。 よく私は利益の質が悪いというのですが、たしかに両者は営業利益率が50%近い わけでとてつもなく儲けています。しかし、その質はいまひとつ健全では無い様に 感じます。 しかし、質は定量評価しにくいので現状では無視されているように思います。 リスクではあると思うのでいずれ表にでてくるんじゃないでしょうか?
>しかし、費やすお金がまるっきり理解できない。サーバー上のフラグ1bitが30万円近くで取引されているとか、理解できますか?
個人的には同感です。単なるデジタルデータなのでこのような金額を見るとチューリップバブルを彷彿とさせるものがありますね。私の理解ではガチャとランキングで あおってユーザーを熱狂させひたすら課金するというビジネスモデルは熱狂がさめると 危ういと思っています。
p5020-ipngn1201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
|
|
No.30352
RE:スマホ即文鎮事件
fushikiz
[p:Windows/XP:FireFox/6.0.2]
11/08(火) 12:43
|
>証券界ではこのような事例よりもひたすら儲かる会社を評価する傾向があるので 立場的に問題があるかも
何となく、優良な会社にとって証券会社は”笑うセールスマン”なのかもしれません。最近までのオリンパスの格付けやレポートはなんなの、と思います。
早期にオリンパスについては、特金時代のヘトヘト証券系の損失の埋め合わせという情報は漏れてきました。
おそらく、世間知らずの理系光学機械メーカーに笑う特金セールスマンがやってきたのでしょう。資産を増やしましょう、と。あとは漫画と同じですね。
私が疑っているのは、9月15日のJPモル○ンのオリンパス推奨レポート時価2072 円、目標4000円なるレポートです。
”我々は 2014 年 3 月期でのバリュエーション評価が妥当と予想している。同年度 J.P.モルガン予想ベース PER の前提を 20.2 倍と予想した。2015 年 3 月期までの 4年間の営業利益年平均成長率は+36.7%、2014 年 3 月期の ROE は 24.2%と 2010 年度実績 2.8%から大きく拡大すると予想する為、我々がカバーする精密 20 社の同年度セクター平均 PER13 倍に対して 7.2pt プレミアムを予想している。”
時期的にJPモル○ンは空売りを仕込んだのではないかと疑っています。
問題は、今後経営が成り立つ会社でありながら、この手の不祥事では再上場のめどがたたないということです。つまり、市場では貧乏な会社よりも粉飾の会社の方が信用がないということですね。
fushikiz
|
|
No.30353
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/7:IE/7.0]
11/08(火) 21:59
|
ちょうどいいタイミングに投稿してしまい恐縮な話です。
私自身の話ということで他社のアナリストではないということでお聞きいただきたいのですが、今のセルサイドアナリストはBSやCFよりもPLアプローチ一辺倒になってしまっている部分があると思います、今期からあろうことか短信のCF開示は任意になってしまい開示しない会社が続出してしまいました。さらに、なんとアナリスト協会自体が CF計算書の算出をやめてしまいました。私は断固反対すると抗議したのですが、 残念ながら否決されてしまいました。 アナリスト協会をしてこれなのですから、CFを出さないということは、粉飾があった場合見抜くことが難しくなります。有価証券報告書を見ればいいということなのかもしれませんが。速報としての短信の意義は大幅に低下下といわざるを得ませんね。
>おそらく、世間知らずの理系光学機械メーカーに笑う特金セールスマンがやってきたのでしょう。資産を増やしましょう、と。あとは漫画と同じですね。
まさか、今になって特金の名前を再び聴くとはおもっていませんでした。 さすがに全部終わっているだろうと思ったのですが、隠れてたということなんでしょうか?
>時期的にJPモル○ンは空売りを仕込んだのではないかと疑っています。
具体的になにかを知っている立場ではないのですが そんなに高度なことが現状のアナリストにできるのかなあとは思います。
p5020-ipngn1201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
|
|
No.30354
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/6.0.2]
11/08(火) 23:48
|
ちょっと証券アナさんやCOLEさんにショッキングなお話が。
知らない間に増えた7inchタブレット、お財布の万札で千円札のおつりが二枚ほど。
モノはWM8650と世界を席巻している(ロシア東欧にも多数出ている)で、SOCはIA800MHzです。VIAのバックボーンらしいです。
、ベースバンドチップは!!!載っている。。感じ。。(SIMアダプターをさすと電話になる)。メニューに3Gのチョイスがあり、選べる。。。で、電話のサービスやアプリが載っています。あとUSBホストモードが2個、Ehternetが一個。USBは開発モードになります。
システムはありきたりのものですで、重力センサー、無線lanがついています。DDRIIメモリーが少なめなので掃除しなければ。とりあえず
1)いらないアプリをバックアップして消す。中華アプリは意外にコンパクトで使えるものもちらほら。
2)μSDにZ4root1.3.1、オペラ11。5、supermanager、titaneum backup を入れておく。
3)rootをとる。titaniumでプレインストールで消せないものをバックアップしたのちに消す。
で、最初はナメクジのように遅いものがさくさく動いてます。やはりメモリーの空きが大きいほうがいいみたい。最初は300MHzかとおもう遅さでしたが、今は800MHzはほんとうらしい。
さてSIMアダプターがあったら3Gがかかるのか。そうか、いまどきの世の中はSIMフリーのAndroid本は外代5000円程度のものなのか。そうなのか。。。。
fushikiz
|
|
No.30355
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/09(水) 10:09
|
>それは美学というべきですよ。
おお!よい言い回しですね。実際に乞食乞食連呼しているのは、釣具屋じゃなくてKDDI側からの 視点なのですが、今まで「乞食」と呼ばれて「上等」としか答えようがなかったので、気分的に スカっとしました。
>ベースバンドチップは!!!載っている。。感じ。。
"Wireless and Network"->"Mobile Networks"->"Network operators"と辿って、DoCoMoなりSBM なり表示されますでしょうか? More Locale 2 入れて日本語にしているのなら、"通話設定" →"携帯電話事業者"かもしれません。ベースバンドが載っていれば、SIM刺していなくても、 キャリアロックされていても、911にだけは発信できるようになっているらしく、operatorを 見つけることはできるようです。
>いまどきの世の中はSIMフリーのAndroid本は外代5000円程度のものなのか。
まあ、特許関係は無視でしょうし、Android Marketも不正ピーコでしょうけどね。
しかし、e-mobileでは2年縛りだったりさもなくば2万円くらいしている端末(と同等品)が、 こちらではno contractで1/3位の値段で手に入ります(こちら)。安心のSamsung?でも1万円くらい (こちらやこちら)。
利益率を無視すれば、5千円程度でも赤にならないのはあながち間違えていない気がします。
docomoの海外パケホで1週間出張する位であれば、こちらでno contractプリペイドを入手して しまって、通信費として会社に請求すれば、端末だけ手元に残るくらいの値段ですね(ぉ
|
|
No.30358
RE:スマホ即文鎮事件
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.24]
11/10(木) 07:53
|
> >いまどきの世の中はSIMフリーのAndroid本は外代5000円程度のものなのか。 > 利益率を無視すれば、5千円程度でも赤にならないのはあながち間違えていない気がします。
それでAndroidの利益率が下がっているのに対し、 iPhoneの利益シェア50%超えというのは凄いですね。それだけの高値で売れているわけで。 キャリアが負担しているインセンティブも凄いのでしょうけれど、それで儲かっているのかな。
|
|
No.30359
RE:スマホ即文鎮事件
証アナ
[k:Windows/Vista:IE/9.0]
11/10(木) 08:25
|
それでAndroidの利益率が下がっているのに対し、 iPhoneの利益シェア50%超えというのは凄いですね。それだけの高値で売れているわけで。 キャリアが負担しているインセンティブも凄いのでしょうけれど、それで儲かっているのかな。
キャリアはiPhoneのユーザーが長期固定になりやすいので 先行投資でやってるわけですね。
単純に初期はコスト負担がつよくなりますが iPhoneユーザーが5年以上自社にいてくれればMNPや 新規獲得コスト化から無いわけで十分ペイするということなのでしょう
em1-112-17-48.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.30360
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.106]
11/10(木) 13:05
|
>キャリアはiPhoneのユーザーが長期固定になりやすいので
この点も含めて、アポーが付けた「付加価値」が優秀であった、ということは疑う余地はない でしょうね。釣具屋を含めた乞食かつドM、もとい美学がある人にとっては、優秀すぎて面白みに 欠ける(ように見えてしまう)わけではありますが。
人に勧めるならiOS、自分が使うならAndroid。
まー、僕らの世代は、何かcoolなソフト書いても人に自慢できない。ラップトップは高値の花。 だったのが、iOSなりAndroidなりどちらにコケても、その場で自慢できるってのは羨ましいなー とは思います。
どちらにコケても、ただのユーザになってしまうんは勿体なくて、クリエイティビティこそが 人間の本能じゃないか、と思うのは、間違った見方かな?
しいたげられた環境だからこそクリエイティビティが発揮できる人もいれば、frameworkが 優秀だからこそapplicationを書ける人も居るわけで、個人的にはiOSとAndoridの優劣には あまり興味がない、と言ったら嘘になるので訂正しますが、あまり関わりたくはない話題です。
お互いに競争相手が居なくなったらつまらなくなってしまうのは間違いないので、今後とも 切磋琢磨してもらいたいなー、と、高見の見物しています。
|
|
No.30374
RE:スマホ即文鎮事件
fushikiz
[n:Windows/XP:FireFox/8.0]
11/18(金) 10:02
|
>お互いに競争相手が居なくなったらつまらなくなってしまうのは間違いないので、 >今後とも切磋琢磨してもらいたいなー、と、高見の見物しています。
実はIS04からSIM前の携帯K006に差して使っています。IS04の去就は、、、ですね。というのは家に5インチのstreakと7インチのWMがあると、まずお呼びでない。携帯電話だと電池を使い切るわけいにもいかず、それだと電池が倍もつ5インチあたりがいいかもです。
rootでパケット代を盗もうとするアプリ一掃してすっきりしました。ハラがたつのはauのアプリってモバゲーやグルーポンなんか、とにかく金をとって無駄にパケっトを使わせることしかない。それも役にたたないものばかり。
というわけで、IS04はしばし放置としました。
依然としてwillcom03は持っていますが、古い人間なんでしょうね、クラウドより自分専用のftpサーバーとの間でファイルを往復するほうが性に合う。そのさい、androidだと指でファイルを選ぶのがけっこう不便。windows mobileだと、ファイルエクスプローラー+エクステンションで選びやすい。
ファイルにスタイレットで罠をかけてえらぶもよし、ソフトキーボーボでシフトキーで複数のファイルをえらび、コントロールキーで消していく。文書もコントロール+Cとか+vとかで切り貼りできる、など、真面目な仕事にはこちらのほうが向くのかも。また細かい操作には静電容量より抵抗膜のほうが精度高いです。03もgoogleの予定表、電話帳、メールすべて同期していますので、まあどれでもいいのですがね。
なんとなくandroidってgoogleの広告塔のような気がしてきた。つまり、街で只で配っている広告満載のタウン誌みたいな感じかな。なんとなく、お財布に穴があいていて、そこから情報やパケットが漏れているような感じがします。まあgoogleに連絡帳なんか置いていればおんなじかもしれませんが。。。
fushikiz
|
|
No.30375
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.120]
11/18(金) 14:04
|
>ハラがたつのはauのアプリってモバゲーやグルーポンなんか、とにかく金をとって無駄に >パケっトを使わせることしかない。
個人的に腹が立ったのは、前にも書きましたが、Cメールを送信するのにもパケット代が盗 まれることですね。
>というわけで、IS04はしばし放置としました。
正解でしょう。。。auのスマホは使う気になりません。
個人的には、Kindle fireを購入しました。約16,000円。中華padを骨までしゃぶる、よりは 高価ですが、内容と比較すると満足です。IME含めて日本語化は完了。全てのappと日本語書籍は 購入不可ですが、英語書籍を(一部無料で)購入できるのは満足。
知らない単語を長押しすると、Oxfordが自動的に表示されます。語学学習には最適♪
まー、欲しいappとかが(お金出す気持ちはあるのに)"The Amazon Appstore is not yet available in your region"なので、Xperiaからパイレートしていたら、だんだんAndroidになって きてしまいましたが。。。
|
|
No.30376
RE:スマホ即文鎮事件
釣具屋
[k:Windows/7:Chrome/15.0.874.120]
11/18(金) 14:19
|
あ、root化はSuperOneClickで可能ですが、IMEの導入はSQLの知識が(ほんの少し)が必要で、 # sqlite3 /data/data/com.android.providers.settings/databases/setting.db と呪文を唱えた後に(sqlite3のinstallは別途必要)、 > update secure set ホゲー=フガー where name=ボヘー; 更に呪文を唱える必要があるので、分からない人は触らない方が吉です。
|
|
No.30377
RE:スマホ即文鎮事件
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/6.0.2]
11/18(金) 20:27
|
今頃ですが >具体的になにかを知っている立場ではないのですが >そんなに高度なことが現状のアナリストにできるのかなあとは思います。
GSならフェイントもかけるかもしれませんね。本日オリンパスがどうのこうのと記事が出ていますが、微妙にNYtimesの記事を捻じ曲げていますね。原文には
こちら
”The memo ― a copy of which was obtained by The New York Times from a person close to the official investigation ― appears to link the Olympus losses for the first time to organized crime groups. ”
とかいてありますね。その前振りのページ
こちら
にはorganized crimeとは
”* Chinese tongs, Japanese Boryokudan, and other Asian crime rings; ”
と書いてありますね。なぜか日本の新聞だとそのあたりがボケるのが怖い。時事は暴力団と明記していますが、現時点では読売、朝日には流れていません。そのかわり朝日にはリヒテンシュタインがお金の経路だと書いてあります。
ということは、ほぼ流れが見えてきたところじゃないですかね。個人的にわからないのは、巨額の金を還流するメカニズムがわからないのに、どうして上場維持とかいう話になるのか。非合法な金が1000億円以上どうながれて、損を隠していたところに流れていくのか、これがはっきりするまで上場とかどうとかとかいう話にはならない。
なんかSECは国内は行政処分だけで済まそうとか思っているようですが、欧米のマネロン経由にひっかかっていますから、そうは簡単に終わらない。私が子供の学費を振り込むににも書類を一枚書かされます。それくらいマネロンに厳しい今日このごろ。どこに損失を隠したかわからずにどうして幕引きできるか、不可解です。
fushikiz
|