No.25033
スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/10(日) 17:30
返信
|
皆さんのスマホの導入状況はどんな感じでしょうか。導入済み/検討中/一切興味がない?
私自身は、興味はあるけど未導入です。が、今度の契約更新月に十数年付き合ったauに別れを告げて、 キャリアを移動しつつ、スマホにしてみようと考えています。
理由は、「ガンガン乗り換え」とか既存加入者への冷遇が目に余るのと、もう一つは >スマートフォンの方がデータARPUが高いからだ キャリアの目論見とは裏腹に、通信費を下げたいから、というのがあります。
自分の行動範囲を見直してみると、殆どの時間・場所でWiFiが使えている事がわかりました。いわゆる ケータイだと、キャリア独自の通信網に繋げていないと不便な事が多いと思いますが、スマホだったら、 WiFiに繋がっていれば、殆ど不便はないんじゃないかな? というわけで、3G通信をoffってしまえば、 ダブル定額の下限で維持できないかなぁ、と。パケット割引も不要かも知れませんが、一応保険として。
この目論見は、うまく行くでしょうか?
|
|
No.25034
RE:スマホネタ
ほりこし
[G:Windows/7:Chrome/12.0.742.112]
07/10(日) 17:36
|
実際パケット代の節約が出来るのか否かは興味深いです。 こちら
SBMの場合は(一般ケータイ屋では)フラット定額プランしか契約出来ないところが多いので、ドコモ狙いでしょうか。
Androidも3Gを切っちゃうと何も出来ないような…
|
|
No.25035
RE:スマホネタ
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.18]
07/10(日) 18:01
|
Androidはシステムの設定で3Gの通話は生かしたまま3Gパケット通信だけを止めることはできます。 システム設定で止めてしまうと、先ほどほりこしさんが書かれたサイトのように「パケット通信をしないように気をつける」必要はありません。Wifiが使えないと通信できないだけ、になりますので。 実際、メールソフトを立ち上げたまま出かけると、自宅に帰って鍵を開けようとしているときにWifiで繋がってメールを受信して、メールの受信を知らせる音が鳴ります。
ただ、私の場合はWillcomの契約が残っているので、「通話+メール用のWillcom」と「Wifi専用のスマートフォン(Gmailもこちら)」の2台運用なのですが、1台で使うとなると、メール用のパケット通信を活かしたまま他のソフトのパケット通信は止める、というのが難しいんじゃないかなと。 むしろ通話+メール用のガラケーと、通話はしないスマートフォン(電話の必要はないのでAndroid PDAとかiPod Touchで可)の2台持ちの方がトータルでは便利かなと思います。 ちょうどドコモも こちら をやっていますし。 電話としての使いやすさなら小さい方が良いし、でもスマートフォンで画面が小さすぎると老眼には辛いし、ということで、無理に1台にしなくても良いかなと。
|
|
No.25036
RE:スマホネタ
さいとう
[Windows/7:FireFox/5.0]
07/10(日) 18:10
|
私も来月でウィルコムの980円プランが終わりなので、スマホ導入考えてます。 今は、Willcom03で、メールと掲示板を、あとは時々、出張時に、USBに挿して、遅いですが、PCで通信してます。 貧乏性なので、通信費はあげたくないので、香港版のAndroidなりを手に入れて b-mobileで運用して、ガラケーは通話+メール専用かなと思います。でもAndroid端末が高いのが難点ですね。
p29d1a5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
|
|
No.25037
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/10(日) 18:54
|
>Androidはシステムの設定で3Gの通話は生かしたまま3Gパケット通信だけを止めることはできます。
実は、これを知って、先走ってGalaxySのSIMロックフリー版を入手してしまったのですよ・・・
どのみち、@ezweb.ne.jpは捨てる予定なので、spモードとか無くて良いのですが、docomoの場合、 moperaUだと上限が10,395円になるのかな? 通常時はWiFiだけで済ますとしても、旅行に行った時 などは使いたいよなーとも思います。だったら、MNPバリュー一括ゼロ円で入手可能だったりするので、 その方が断然オトク? GalaxyS買ったの、早まったかなー。。。
もう一つの選択肢はe-mobileで、ここだと、WiFiしか使わなければ月々280円で運用できてしまう。 お得感があり過ぎな位なのですが、そもそも旅先じゃ使えない可能性があって。。。そして、さらに SIMのみ契約をやっていないんですよね。
調べれば調べるほど、分からなくなってきました。
唯一分かったことは、GalaxySを入手したのが失敗だったことorz 子供のオモチャ行きですかね。
|
|
No.25038
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/10(日) 19:12
|
iPhoneでも、iOS4からはデータ通信だけをoffにできるようになったみたいですね(こちら)。 そんなことしなくても、APNにexample.comとか設定しておけば良いのでは?と思ったり。
|
|
No.25039
RE:スマホネタ
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.18]
07/10(日) 19:36
|
さいとうさん、
香港版は技適マークがついていない機種があるかもしれません。iPhoneはついている(ROMに書かれていて表示できる)そうです。 b-mobileはドコモの回線ですので、ドコモのスマートフォンでも使えます。
釣具屋さん、 > 唯一分かったことは、GalaxySを入手したのが失敗だったことorz そうは思いません。 いくつか使ってみたのですが、国産市場向けのシャープとかのガラスマと比べると、 世界中で売っているサムソンやHTC、そしてiPhoneの方が、開発費をたっぷりかけているからなのでしょうか?よく動くと感じます。 ガラスマの方が、UIがちょっと引っかかる感じで半呼吸待たされたり、バグで暴走して電池があっという間になくなるとか、色々トラブルが多かったです。 ガラスマも全部試したわけではありませんので、よく動くのもあるかもしれませんが。
SIMロックフリー版GalaxySってドコモのではないですよね。 ならばb-mobileのSIMでもテザリングも使えますから、いい買い物だと思いますよ。 ドコモのSIMロック解除版だと、テザリングだけはドコモ契約でなければ使えません。 たまにしかデータ通信なさらないなら こちら のSIMを入れれば、U300のような速度制限もありません。
|
|
No.25040
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/10(日) 20:21
|
>SIMロックフリー版GalaxySってドコモのではないですよね。
実は実は、どこをどう探しても、技適マークが見つからんのですよ。ヤフォークで入手したのですが、 「docomoのSIMで問題なく使用していました」に騙されました。ノークレーム・ノータリン。。。
他社購入でもバリュープランを選択できる(こちら)が決め手となったのですが、肝心の技適マークがなく、 計画まる潰れ。
基本的に、通勤カバンも持たないくらい身軽なのが好みなので、通話端末とデータ端末を分けるのは あまり考えられません。b-mobileも考えてはみたのですが、Doccicaって通話はできませんよね。
むしろ、通話(090電話番号)も捨ててしまって、データ端末のみにしてSkypeIn(050番号)にして みようかとも考えてみましたが、やっぱり、何だかんだで、番号が変わらないのと、e-mobileの 下限額は魅力なんですよ。
旅行の際、サービスエリアが心配だったら、その時だけレンタル携帯借りればいいかな。
というわけで、EMのS31HW辺りを考えています。GalaxySは技適マークが無いので、子供のおもちゃ (ごにょごにょするかもしれないのは内緒)ということで。
興味あるのは、EMの酷さ?評判の悪さ?理不尽さ?みたいな。Webで探せる位の話だったら許容範囲。 着信できなかった程度で無くすような友人もいないし、発信できなくて困るような、時間にシビアな 仕事もしていないので、もっとひどい話が聞いてみたいです。
|
|
No.25042
RE:スマホネタ
COLE
[f:Windows/7:FireFox/3.6.18]
07/10(日) 21:08
|
> 「docomoのSIMで問題なく使用していました」に騙されました。ノークレーム・ノータリン。。。
それは酷いですね。法的に問題があったのに「問題なく」というのは嘘ですね。
> b-mobileも考えてはみたのですが、Doccicaって通話はできませんよね。
こちら なら通話はできるようです。
|
|
No.25043
RE:スマホネタ
佐藤
[u:Windows/7:FireFox/3.6.18]
07/10(日) 21:27
|
>興味あるのは、EMの酷さ?評判の悪さ?理不尽さ?みたいな。
特にそんなに違いは無いと思うのですがWiMAXはいかがですか?
私はEMを使用したことがありませんので比較できるわけではないですが、かれこれ2年ぐらい使用している限りにおいて、エリア展開、通信速度、契約にからむ諸問題などに不満を抱いたことは無いですね。
WiMAX2(こちら) も現実味を帯びてきて、ユーザとしては嬉しい限りです。
z65.124-44-50.ppp.wakwak.ne.jp
|
|
No.25044
RE:スマホネタ
xperia
[Windows/7:FireFox/5.0]
07/10(日) 21:38
|
>何だかんだで、番号が変わらないのと、e-mobileの >下限額は魅力なんですよ。
SIMフリー(海外製?)版のGalaxySはEMで使えますか? 周波数が違っていたようなきがしますが。
EMで使えるなら、ドコモからEMに乗り換えようかな。
|
|
No.25047
RE:スマホネタ
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/4.0.1]
07/11(月) 08:18
|
けっこうwillcomユーザーおられるのですね。
私はこのサイトで教えてもらった980でパケ放題のwillcom03 とAU(k006)のままです。AUが機種を変えろといってきたので AUスマホも考えたのですが、やはりメールが打ちにくいので kー44からK006に変えました。AUは京セラと決めているので。
willcom03は遅いですが無線ルーターになるのがありがたい。 ときどき文書を作成するのでフルキーボードははずせません。
ブラウザはオペラミニ+ふい字フォント、フラッシュが必要 なときはオペラモバイル10(遅い)です。オペラミニ爆速 です。標準のIEやオペラ5は使い物になりません。多分 多くの人はこれで03をあきらめているのじゃないですかね。 もったいない話です。
ただし娘はwillcomがキライ(キャンペーンサイトで蹴られる) のが不満で、フルブラウザーはキライだといっています。贅沢 な話ですね。スマホではなく普通の携帯(2つおり)が欲しいと いいます。。。。
娘たちのパケット量はすごいですね。上の子はパケ代5万を 超えています。請求は上限5000円くらいですが。
FUISHIKIZ
|
|
No.25049
RE:スマホネタ
証アナ
[k:Windows/7:IE/7.0]
07/11(月) 19:02
|
私はEM使っていますが初期はたしかに丸の内や秋葉原で 接続できなかったり、パフォーマンスがほとんど出ないということを 経験しましたが、今はそういうことはないですね。
EMも、通話よりはデータ通信優先になっているようで音声端末には あまり力が入っていないようです。スマホも売りはテザリングですし
p31077-ipngn401funabasi.chiba.ocn.ne.jp
|
|
No.25050
RE:スマホネタ
甲
[Windows/XP:Chrome/12.0.742.112]
07/11(月) 19:32
|
釣具屋さんの場合、持ち物を増やしたくないのであれば、スマホ自体をやめたほうが良いと思います。 通信しながら使うとバッテリは半日も持たないので、ACアダプタ、USB充電ケーブル、バッテリ充電アダプタなど持ち歩く羽目になるので、結構重いしかさばります。
昨年末、初代Xperiaが、19800円で機種変更できたので、父の安心だフォンの契約を新料金プランにするため機種変更しました。 で、SIMは安心だフォンに戻し、Xperiaは、SIM無しWiFiのみで私が使っています。 初代Xperiaは、2.1でSIM無しで使えるようになりましたし、皆さんWOSIMというアプリでSIM無しで使っているようです。
SIMロックフリー版GalaxySにauのSIM挿して、WiFi設定だけしてアンドロイドマーケットからWOSIMをダウンロードできませんかね?
>docomoの場合、 >moperaUだと上限が10,395円になるのかな?
パソコンを接続すると高いですが、SPモードの場合、スマートフォン定額通信で上限5985円です。 docomoの場合、どうせiモードを契約するなら、SPモードを追加してもISPセット割で負担は増えません 父が入院中のため、ほとんど使っていないため、電話番号とメールアドレスを維持するため現在の契約は、 タイプシンプル バリュー(無料通話無) +パケ・ホーダイ シンプル(パケット定額基本料0円)で 基本料 780円 iモード 315円 SPモード 315円 ISPセット割 -315円 で、基本的に、1095円+通話+iモードメールパケ代、大体、1300円程度で収まっています。 無料通話有りプランだと、パケ・ホーダイダブルになり、最低でも390円のパケ代が付くので、普通の人なら、最低でもタイプSS バリュー980円+ISP料金315円+パケ・ホーダイ ダブル390円で月1685円ではないでしょうか? データ通信さえOFFにしておけば最低限で運用できると思います。 ただ、SPモードメールの設定と、docomoマーケットは3G回線でないと使えません。 たとえプロバイダとしてSPモード契約しても、SPモードメールはお勧めしません。 iモードメールのままでも、DWメールに転送してスマホ上でよめますし、 送る方はGmailの送信アドレスをごまかして何とでも成ると思います。
行動範囲のほとんどがWiFiでカバーできるというのは羨ましいですね。 私の場合、行動範囲にはWiFiスポットはほとんどありません。 docomoはSPモードでMzoneが使えるようになったときのキャンペーンで、1年間無料になったので、申し込みましたが、唯一期待した京都駅でも電波を拾えるのは改札近辺に限られ、私の使いたいホームでは使えませんでした。 後は新幹線車内くらいですが、出張もほとんど無いので、無料期間終了で解約決定です。
>興味あるのは、EMの酷さ?評判の悪さ?理不尽さ?みたいな。 EMのPocket WiFi契約しているので、スマホもこれで通信していますが、場所によるという感じですね。 勤務先では9時過ぎから3時くらいまで速度が極度に低下します。 おそらく近所に大学があるためと思いますが、大学の休暇中は快適です。 個人的には、スピードテストで20kbps程度に落ち込むとタイムアウトエラーが続発して使い物にならず、200kbps以上なら我慢できる範囲という感じです。
契約したとき、ためしに大阪京都間で新快速車内でスピードテストを続けたのですが、大阪駅では1Mbpsで高槻を過ぎるまで500kbps、そこから桂川まで山崎の駅を除いて30kbps程度でした。 京都駅構内で5Mbpsを越えたのには感動しましたが、市街地を離れると極度に遅くなる印象です。
目的がブロードバンド回線の無い実家に行ったときのネットワーク接続なので、私の場合は目的は達しているのでしばらくこのままで行きます。 WiMaxは私の勤務先近辺は最近圏内になったばかりで評判を聞きませんが、自宅近所のauショップのデモ機で計ってみたところ、1.5Mbps程度でEMとそれほど変わらない印象です。
|
|
No.25060
RE:スマホネタ
まく☆彡
[Windows/XP:Chrome/12.0.742.112]
07/12(火) 23:06
|
先週の土曜日にSBのpocketWiFiを契約してきました。E-Mobileから出てるC01HWのSB版です。一応SBのSIMはついてきますが、SHOPのお姉ちゃんも、こっちのSIMを入れると通信費がバカ高くなるって強調してました。それとE-Mobileの回線を使うことも。
友人に話すと「え、よりによってSB?」とひとこと… まぁ、SB回線のみだったら買わなかったかも知れませんね…
で、肝心の通信費は月額上限3980円。ここからナントカ割で1000円が割り引かれるので、実質2980円で使い放題ということになりますね。それとは別に最初に2835円の手数料と本体価格4800円。SHOPがはいっている量販店のカードにポイント1000点の加算がついてました。
スマフォは持ってないんですが、先日解約したAUのIS01が手元にあるので、これでしばらく運用しようかと。もちろん圏外になることも多いでしょうが、まぁ、そこはそこってことで。
nthygo277175.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
|
|
No.25077
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/13(水) 20:12
|
色々と教えていただいたのに、返事が遅くなってしまいました。すみません。
>娘たちのパケット量はすごいですね。上の子はパケ代5万を超えています。
定額もしくは割引プランに何も入っていないと、1パケット0.21円でしょうか。1パケット128byte =1kbitなので、HSDPA 7.2Mbpsで通信すると、7.2kパケット毎秒、一秒当り1512円ですね。
1時間で544万円、1日で1.3億円、1ヶ月で39億円。
自殺する機会があったら(無いことを願いますが)、39億円ぶん使って、docomoにぬか喜びさせてから 死にたいと思ふ。
>持ち物を増やしたくないのであれば、スマホ自体をやめたほうが良いと思います。
そいつぁ元も子もないorz 基本的にずぼらな性格なので、携帯の電池は良く切らします。が、いつ 切れても良いように、充電器は自宅と会社と車の中に。
充電する習慣さえ身につけてしまえば、大丈夫じゃないかなぁ? USBで充電できますし。
>行動範囲のほとんどがWiFiでカバーできるというのは羨ましいですね。
というよりも、むしろ行動範囲が狭いだけ、というか。
あと、年に数回海外出張に行くことがあるのですが、そこでWiFi以外は無力です。今のケータイは 海外ローミングに対応していませんが、仮に対応していても、パケ死が怖いので。。。それでも、 音声通話の海外ローミングは欲しい(出張経費で落とせるので)所です。
色々と悩んだ結果、 ・docomoのバリュー一括\0でGalaxySをもう一台買う、か ・EMのHTC ariaを買ってGalaxySでごにょごにょする、か の2択までは絞りました。
が、まだ、なんとなく決め手に欠けています。
|
|
No.25079
RE:スマホネタ
さらばスバルよ
[Windows/XP:IE/7.0]
07/13(水) 21:34
|
SO-01Bなんか糞で糞でどうしようもなく、胸ポケットにいれてたら勝手にどこかのボタンがおされるのか静電気なのかウィルスなのかで画面上がグダグダみたくなって知らないうちに通話にならないか不安になる。ソフトウェアキーボードといえばいいのかは通話中に耳が画面じあたると番号が押されてみたりやしばらく通話してると画面にロックがかかり番号を手で押そうと思うといちいちロックを解除しなければなく面倒でどうしようもない。とにかくつかい勝手は最悪。画面で日本語を入力しようとするがソフトウェアキーボードは日本語で出てこない。以前にもこういうことが起きて設定を変えたはずなのにまた今回も同じ症状がでて日本語入力ができない。 まあとにかく使ってみたらあまりの使い辛さやこれだけ糞な出来事がおきたら使って信用できない糞機種。 ところで私はドキュンモ(茸)もとはSPモード契約なのですが現状スマートフォンで緊急地震速報はできないのですがドキュンモ(茸)との契約は変えな今の契約のままで緊急地震速報を受信する方法はないですか。
em111-188-25-24.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.25080
RE:スマホネタ
さらばスバルよ
[Windows/XP:IE/7.0]
07/13(水) 21:43
|
この機種普通のウェブページをブラウジングしたら画面上のリンク先に進もうと思ってタッチしたら近くにある別のリンク先にばかりすすんでいって狙ったとことに進んでいくのは容易ではない。普通のウェブページを見ることはできてもろくすっぽ使い物にならない。
em111-188-25-24.pool.e-mobile.ne.jp
|
|
No.25086
RE:スマホネタ
甲
[Windows/XP:Chrome/12.0.742.112]
07/14(木) 13:31
|
釣具屋さん
>充電する習慣さえ身につけてしまえば、大丈夫じゃないかなぁ? USBで充電できますし。 私の場合、自宅と勤務先では充電しっぱなしです。 それでも移動時に電車内で遊んでいると2時間ちょっとで警告が出ます。 同時に通信しているPocketWiFiの方が余裕があります。 まあ、電力消費はバックライトが一番大きいので当然ですが・・・ 私の場合、ウィルス対策として、AVGのアンドロイド版を入れていますが、マーケットのコメントに電池が持たないという書込みがありますので、ウィルス対策ソフトや使うアプリによってかなり変わるのかもしれません。 私の使い方も問題なのでしょうが、せめて半日持てば安心できるのですが、現状ではスマホはあくまでおもちゃで、いざという時のためガラケーは手放せません。
> ・EMのHTC ariaを買ってGalaxySでごにょごにょする、か
HTC ariaってどうなんでしょう? ニュースを見たときはいいなと思いましたが、実際に電車内で使っている人を見ると画面が小さすぎて見辛そうですし、さらばスバルよさんが言っておられる思ったところがタッチできない問題は余計厳しそうです。 通話もできてしまいますが、通話さえしなければ料金はデータ通信のみですむのでしょうか? どうせEMの回線なら、まく☆彡さんのSB版PocketWifiの価格が私には魅力的に見えます。
|
|
No.25095
RE:スマホネタ
アウル
[Windows/7:FireFox/5.0]
07/14(木) 23:25
|
HTC ariaユーザーです。
小さいのが売りのAndroidですので、画面が小さいのは仕方ないのですが、 ブラウザ使用中、PC用のページなどリンク部が小さい際は、光学トラックボールが ありますので、そちらで対応できます。慣れれば無意識にトラックボール使って リンクをクリックできますよ。
利点は小さいので、ほとんどの操作が片手ですんで、胸ポケット等に いれていても邪魔にならないこと。 欠点は、PDF等の書類を見るには画面が小さすぎてスクロールしながらしか 見られないこと。 一部、解像度が高い機種向けに作られたAndroidアプリが使用できないこと。
EMの電波環境は良くなってはいるのですが、私は地方都市在住ですので ビルの中や地下など、SBMでもつながるのにつながらない箇所が多い。 大きな商業施設でも、館内の場所により使えないエリアが存在します。 今はガラケーとの2台運用ですので困りませんが、 EMだけの運用にするのは無理を感じてます。
ちなみに通話しなければデータ通信だけの料金で使用できます。 テザリングもデータ通信定額内で使用できますので、テザリング される方にはお得ではないでしょうか。
h061-213-197-150.user.starcat.ne.jp
|
|
No.25108
RE:スマホネタ
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/4.0]
07/15(金) 18:02
|
>欠点は、PDF等の書類を見るには画面が小さすぎてスクロールしながらしか 見られないこと。
最新のスマホは解像度はけっこありますが画面が小さいですね。
お勧めは、ダイソーに売っている、持ち運び用老眼鏡¥100 ですね。私は目がいいので、生まれて初めてこれかけました。 ディオプトリーとしては1.5くらいかな。
これはプラスティックケースに入って上下サイズが小さいので便利 ですよ。。。
FUSHIKIZ
|
|
No.25109
RE:スマホネタ
甲
[f:Windows/XP:Chrome/12.0.742.122]
07/15(金) 19:14
|
アウルさん
>ブラウザ使用中、PC用のページなどリンク部が小さい際は、光学トラックボールが >ありますので、そちらで対応できます。
製品情報を見てもわからなかったのですが、これは本体に付いているのですか? それならいいですね。 少々画面が大きくても操作をするのが指なら、指の太さに見合った解像度でなければ無理です。 薄くするよりこういうのを付けた方が実用的ですね。(売れないのでしょうけど) 最近親戚から、家にインターネットを引いたり、スマホがほしいという相談を受けるのですが、とにかく薄いのがカッコいいと思っているみたいです。
>利点は小さいので、ほとんどの操作が片手ですんで、胸ポケット等に >いれていても邪魔にならないこと。
チャチャになってしまいますが、この季節ポケットに入れていて熱くありませんか? PocketWiFiでもポケットに入れておくのは苦痛です。 冬場はカイロ代わりでちょうど良かったのですけど・・・
|
|
No.25117
RE:スマホネタ
アウル
[Windows/7:FireFox/5.0]
07/15(金) 23:23
|
HTC ariaの光学トラックボールは、iPhoneでいう画面下のホームボタンの位置に ついているのがそうです。このトラックボール部はボタンにもなっていまして、 カメラのシャッター機能にも割り当てられています。
>チャチャになってしまいますが、この季節ポケットに入れていて熱くありませんか? >PocketWiFiでもポケットに入れておくのは苦痛です。 >冬場はカイロ代わりでちょうど良かったのですけど・・・ 待ち受け時は、GPS・WiFiなどの機能はオフにしており、発熱は感じられません。 テザリングやナビを使用するなど高負荷時はかなりの高温になりますが、 私はそういう場面で胸ポケットにしまうようなことはありませんので、 熱くて困ったことはないですよ。 もし、テザリングしながら胸ポケットにいれるような使い方だと、 相当熱いでしょうね。
h061-213-197-150.user.starcat.ne.jp
|
|
No.25132
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/12.0.742.112]
07/16(土) 21:18
|
ariaの、あの意味不明な「穴」は光学トラックボールだったんですね。知りませんでした。
しかしまあ、スマホに「スマートさ」を求めると失敗するという一例とでも言いましょうか。PCと 同じですね。スマートには使いこなせないけど、泥臭いのが好きであれば泥臭く使いこなせる。
個人的には、ADK(こちら)で泥臭く遊んでみたいというのが、欲しい理由の一つです。
その昔、98NOTE/ASを助手席に載んで(シートベルトもして)データのロギングとかしていましたが、 良い時代になりましたよね。今だったら、胸ポケットでそれが出来てしまう。
|
|
No.25135
RE:スマホネタ
Mei
[f:Windows/2000:FireFox/5.0]
07/16(土) 23:10
|
>その昔、98NOTE/ASを助手席に載んで(シートベルトもして)データのロギングとかしていましたが、 >良い時代になりましたよね。今だったら、胸ポケットでそれが出来てしまう。
やりましたね。でも、最初は98NOTEなんか高くて使えなかったので、ジャンクのラップトップ(ラップクラッシャー)でした。最後はNaなんかの中古でやりましたが、それ以降は98シリーズからお別れしました。 上のほうの書き込みを見て、WILLCOM 03にOpera miniを入れてみました。確かに起動が早くて気持ち良いですね。 W-ZERO3[es]->WILLCOM 03と機種変更しましたが、フルキーボード(?)が無いとスマホの実力は出ないのではないかと思ってます。Windows Mobileのクセなのか、タッチスクリーンだけでの操作は、チト心もとないです。
nttyma075233.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
|
|
No.25342
RE:スマホネタ
釣具屋
[m:Windows/XP:Chrome/12.0.742.122]
08/07(日) 10:23
|
ご無沙汰しております。
結局、GalaxySにはT-mobileのプリペSIMが刺さって現在運用中です。通話は(友達いないので) ゼロ円、通信はWeb Day Accessが$1.49/1日です。土日しか使わなければ(平日は行動範囲内の WiFiで済ませれば)、月に$12程度でスマホが維持できてしまいます。安っいです。
電池は、想像していたよりも持ちます。最初は心配で充電器持ち歩いていましたが、1日程度 であれば、何の心配も無く住処まで帰ってくることはできるようです。非常用のGarminも、 最近は持ち歩かなくなりました。
通信速度は遅っい(GPRSなので)ですが、まあ許容範囲内。知り合いのiPhone(@SoftBank/国内) よりは速い気がします(本当に3Gなの?)。ホテルの無料WiFiよりも速いくらいなです。
唯一困るのは、この掲示板に書き込めないことくらい。今は会社のVPN経由です。それ以外は 概ね満足ですね。1日に1回は固まって勝手にリブートするのは勘弁して欲しいですが、そこは 予め知っていた事なので目を瞑ります。
|
|
No.25343
RE:スマホネタ
FUSHIKIZ
[G:Windows/XP:FireFox/4.0]
08/07(日) 11:23
|
>結局、GalaxySにはT-mobileのプリペSIMが刺さって現在運用中です。。。 >月に$12程度でスマホが維持できてしまいます。安っいです。
あれ、釣具屋さん米国に居る時間が長いのですね。月12ドルだと、 willcomの980円に負けますよ(笑い)。。。
>MEiさん、、WILLCOM 03にOpera miniを入れてみました。確かに起動が早くて気持ち良いですね。
亀レスですが、Operaminiは文字化けがあります。これはoperaのサーバーで いちどレンダリング後最適化+圧縮して送ってくるので端末でのレンダリング 負荷が軽いから早いのですが、operaが想定する文字幅と端末のフォント幅が 違うので表示がかけます。
これは”ふい字”をPocketHandでシステムに登録すれば直ります。この ふい字に気付く人がおおく、どうするのどうするの、と聞かれます。そうとう 緩いフォントでなごみますよ。
ふい字はttfなのでおそらくAndroidでも使えると思います。iphoneはどうか しりませんが、所詮はUNIX系なの不可ではないでしょうね。このOperaminiは 驚速というべきで、いまだこれより早い携帯用ブラウザをみたことが無い。 のろいブラウザだと、回線がのろいのか、レンダリングが鈍いのかわからない ことがありますが、これはまさに回線をまっている感じです。
Willcom03の回線が鈍い原因の一つはわかって居ます。また電話音声が悪い 原因もつきとめました。
それはSIMの蓋ですが、これが余計な事にメタリックめっきがかかっている ことを発見しました。蓋の黒い部分(裏蓋と同じ色)も塗料をはがすと、 メタリックのめっきがあります。
この蓋の塗装とメタリックをすべてはがすとかなり速度があがり、音質が よくなります。どうもこのメタリックが電源のP/Nを悪くしているみたい。
しかしパンダみたいに色が違うので、2台目のは黒い部分のみ塗装をはがして いますが、それだけでもずいぶん違います。おためしを!
FUSHIKIZ
|
|
No.25349
RE:スマホネタ
釣具屋
[m:Windows/XP:Chrome/12.0.742.122]
08/08(月) 00:39
|
>あれ、釣具屋さん米国に居る時間が長いのですね。
用事が終わり次第帰国する予定なのですが、そんなに素早く片付ける能力がないので。。。 いつまで居るか分からないというのも、キャリア&プラン選びを難しくさせている理由です。
>月12ドルだと、willcomの980円に負けますよ(笑い)。。。
1ドル80円で計算すればトントンかな?。平日は使えない(使わない)事を考えれば完全に負け ですが、さらに土日も使わなければ勝ち?かも。
実際、最初に買ったのが$20くらいのSIMで、最初からチャージされていた$3.5ちょいちょいで 最初の2週間は過ごせました。Web Day Accessを2回使ったので、残り僅か30セントになって しまいましたが。
心許なくなってきたので、昨日10ドルのリフィルを買いました。しかし、リフィルの有効期限 は3ヶ月しかないので、ミニマルに運用しても月$3.3です。これは、emobileの月額最低 ¥280とうっつかっつでしょうか。ただ、Tの方には月2回のWeb Day Accessが付けられます。
結局、何が言いたいかと言うと、Web Day Accessが欲しいのです。日本でも。
T-Moboleのプリペは: ・基本料金は掛かりません ・$1.49で24時間データ通信ができます ・上限は30MB/24hで、それを超えると帯域制限が掛かります
emobileは: ・月280円(にねん特割)が最低料金です ・14MB通信すると、上限の4,680円に張り付きます
前に書いたように、「電話(通話)番号は欲しい」「データ通信はたま〜にしか使わない」を 考えていたのですが、Tと比べるとeのソレは、たま〜にでも使いたくない料金ですね。。。
ちなみに、at&tのプリペは$5/10MB、$15/100MB、あるいは$25/500MBで、時間単位ではなく 容量単位で予め購入しておく方式です。これにしても、日本と比べると破格ですね。しかし、 ずっとこちらに居るわけではないので、$25/500MBを買っても、余らせたままexpireさせて、 きっと損する。のと、購入した容量を超過すると通信ができなくなるのではなく、割引なしの 超ボッタクリ料金で通信できてしまう(しかも警告無しで)らしく、危なっかしい。
で、T-Mobileを選びました。GalaxyS(UKモデル)がAWSに対応していなかった(T-mobileはAWS でしかUMTS/HSPAをサービスしていない)のは完全に誤算、というか事前調査不足でしたけど。 まあ、GPRS/EDGEで通信できているので良しとしています。
|
|
No.25352
RE:スマホネタ
釣具屋
[m:Windows/XP:Chrome/13.0.782.107]
08/08(月) 08:57
|
>ふい字はttfなのでおそらくAndroidでも使えると思います。
Androidのフォント差し替えは、恐ろしく障壁が高いです。まず、rootが取れないといけない。 rootが取れても、/systemに書き込めないといけない。IS01等は、mount -oremount,rwしても、 /systemに書き込めないので、更なるhackが必要です。そして、最後は/systemの容量が足りない。 最後のは/dataの下に置いてln -sすれば何とかなりますが。
国内仕向けのAndroid端末は、モトヤフォントがcontributeされていて、それが使えますが、 国外仕向けのは、標準フォントの出来が芳しくない(中国語を読んでいる気分になる)ので、 フォントの差し替えは必須かと思います。が、それが素直にできないのが痛いところ。で、 rootが取れるか否かが選択基準になってしまいますね・・・。
個人的には、Macを買ったらついてきたフォント・・・もとい、正確に言うと、フォントを 買ったらMacがついてきたのですが、そのフォントがスッキリしていて好きです。GalaxySも、 速攻で差し替えました。
|
|
No.25367
RE:スマホネタ
GOLFGTI
[p:Windows/XP:IE/8.0]
08/10(水) 22:15
|
遅ればせながら、スマートフォン手に入れました。(とは言っても会社の業務用ですが) 電波の受信がかなり弱いですね。アンテナの設計に制約でもあるのでしょうか。 ガラケーで2-3本立っていた場所でも、下手すると圏外になってしまいます。 おじさんにとっては使い方を覚えるのに精いっぱいで、カスタマイズまで手が回りません。 もっぱら青空文庫(無料)リーダーとして、昔の小説を電車の中で読んでます。
224.157.128.101.dy.bbexcite.jp
|
|
No.30262
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Windows/7:IE/7.0]
10/17(月) 15:01
|
ほりこしさん; >SBMの場合は(一般ケータイ屋では)フラット定額プランしか契約出来ないところが多いので、 >ドコモ狙いでしょうか。
結局、Xperia acro(docomo)にしました。auの転出手数料、docomoの新規手数料、それから SIMロック解除料込みで、一括2万円弱でした。郵便局取り次ぎなど色々と駆使しましたが。
料金プランは、キッズ割(こちら)で6ヶ月無料、以降3年目まで390円です。更にEビリングで 100円引きです。spモードは、mydocomoのIDを取得するためだけに使用し、翌日解約しました。 2年後には再びMNPで転出するつもりなので、月額基本料は実質1,000円(端末代込み)程度です。
>Androidも3Gを切っちゃうと何も出来ないような…
日本ではまだ数週間しか使用していませんが、WiFiさえ受かればさほど不自由無く使用できて います。電波のある所でReadItLater(こちら)しておけば、地下鉄の移動中もよい暇つぶしに なります。
COLEさん; >実際、メールソフトを立ち上げたまま出かけると、自宅に帰って鍵を開けようとしているときに >Wifiで繋がってメールを受信して、メールの受信を知らせる音が鳴ります。
WiFi設定からオプション→詳細設定でスリープ設定を変えておかないとダメみたいですね。 これに気付くまでは、画面が消えている間はgmailが受信できずにいました。
FUSHIKIZさん; >しかし依然としてad hocでは繋がらない。socketがささっていない感じである。
proxyの問題ではないでしょうか? こちらは試してみましたか?
余談ですが、妻の携帯もXperia(au)に一括ゼロ円で機種変更しました。もちろん裏があって、 こちらを契約して5万円の割引です。もちろん、一切使用するつもりはありません。しかし、 docomoのデータ端末でauのスマホの割引が受けられるとは、衝撃的でした。
Xiはミニマムで運用して月1,000円、そこからEビリングで100円引き、2年で解約予定とすれば 事務手数料込みで2万5千円程度(これが実質的なXperiaの端末代)、それで5万円の割引がある ので、かなりお得かと思います。
auの料金プランは780円のにして、機種変更と同時にEzWebも解約してしまいました。家族間 無料や無料通話ぶんはなくなりましたが、Skypeを入れて解決です。これで海外からも安心。 こちらは、端末代込みの実質基本料が1,800円程度になりました。
さらに余談ですが、今回の機構改革で、メールも全てgmailに統一しました。プロバイダの メールアドレスにも未練がなくなったので、家のBフレッツのプロバイダも、moperaUの ブロードバンド接続サービスに変更しました。これで通信費△380円(当社比)。
さらにさらに余談ですが、近所の家電量販店でOptimus chat(L-04C)が機種変更ゼロ円で 配られていたので、さっそく機種変更(Xperiaからグレードダウン)して、子供のオモチャに なりました。
最終的に、Xperiaを2台と子供のオモチャまでもらって、妻子あわせて月々3,000円弱(くどい ですが端末代込み)と、大変満足な結果になりました。これには、この掲示板含め、様々な方に アドバイスを頂いた結果です。ありがとうございました。
|
|
No.30263
RE:スマホネタ
ほりこし
[G:Windows/7:IE/9.0]
10/17(月) 15:20
|
いやぁ、すばらしい節約術です!
|
|
No.30264
RE:スマホネタ
釣具屋
[k:Linux/i686):Chrome/14.0.835.186]
10/17(月) 21:06
|
実は、今回は実行には移しませんでしたが、もっとエゲツナイ方法も仕入れてあります。
・au→auに機種変する場合 1.ソフトバンクで一括ゼロ円携帯を新規契約する(事務手数料3,150円) 2.翌日auにMNPする(MNP手数料2,100円+ソフトバンクに違約金9,800円) 3.この時のauの契約は2年縛りのない契約で(事務手数料3,150円) 4.その翌日auを解約する 5.手元に残った端末にSIMカードを差し直す 6.MNPのボーナスは2万5千円程度あるので、もろもろ差し引いても7千円オトク
・docomo→docomoに機種変する場合 1.docomoショップに行って"Bナンバー"を契約する 2.翌日、その番号でauにMNPする(Bナンバーの解約は違約金発生しない) 3.その翌日、再びdocomoにMNPする 4.そして解約 5.手元に残った端末にSIMカードを差し直す 6.MNPのボーナス2万5千円から(MNP+新規手数料)×2を差し引いて1万5千円オトク
・SBM→SBMに機種変する場合 1.auの白ロム端末(何でも良い)をヤフオクで入手する 2.auショップに持ち込んで「プリペイド用のSIMを下さい」と言う(只でもらえる) 3.プリペイドSIMに3,000円チャージする(MNP手数料+α) 4.その番号でSBMにNMPする 5.そして解約 6.違約金9,800円を支払って、余った端末にSIMを差し直す
細かい所(金額など)は色々と間違えているような気もしますが・・・。要は、NMPが優遇 されすぎている(既存加入者に渋い)ことが、これで証明できました。こんなビジネスが あと数年も続くわけが無いですね。
|
|
No.30265
RE:スマホネタ
佐藤
[Windows/7:FireFox/3.6.23]
10/17(月) 22:03
|
> 1.ソフトバンクで一括ゼロ円携帯を新規契約する(事務手数料3,150円) > 2.翌日auにMNPする(MNP手数料2,100円+ソフトバンクに違約金9,800円)
SBMの契約の際ブループランにすれば違約金が発生しないので、もうちょっとお得になります(^^;
z16.124-44-51.ppp.wakwak.ne.jp
|
|
No.30266
RE:スマホネタ
COLE
[Windows/7:FireFox/3.6.23]
10/18(火) 11:35
|
釣具屋さん 色々な方法のご紹介ありがとうございます。
> 要は、NMPが優遇されすぎている(既存加入者に渋い)
MNP(自社+1,他社-1)>新規(自社+1)>機種変(自社+0) という優先順位なのでしょうけれど、当然相手も同じことを考えるわけで MNPで出て行かれてしまっては(自社-1,他社+1)なのですよね。 iPhoneがAUからも発売されるのを受けて今回ソフトバンクはiPhone3からの機種変を優遇してきました。 この柔軟性は流石です。
> WiFi設定からオプション→詳細設定でスリープ設定を変えておかないとダメみたいですね。
これは気づいていませんでした。買った時からそうなっていたのか、単に自分で設定して忘れていたのか。
> 近所の家電量販店でOptimus chat(L-04C)が機種変更ゼロ円で配られていたので、さっそく機種変更
元々がパケホーダイダブルの2ではない方で、月々サポートがなかったから、機種変更しても損がなかったのでしょうか。
|