No.16983
PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
03/30(日) 01:16
返信
|
各キャリアの音声端末・スマートフォンでのPC接続時を含めたパケット通信料はどんなもんでしょ? (すべて税抜き)
au(面倒なのでWINのみ) 割引契約なし 定額料等:無し パケット単価;0.1円 パケット割WINミドル 定額料等:4,000円(無料通信料として使える) EZweb・Eメールとして4,200円が上限 PCサイトビューアー使用時はEZweb・Eメール合計で5,700円が上限 (ダブル定額の上限と扱い一緒) パケット単価:0.025円 パケット割WINスーパー 定額料等:7,500円(無料通信料として使える) EZweb・Eメールとして4,200円が上限 PCサイトビューアー使用時はEZweb・Eメール合計で5,700円が上限 (ダブル定額の上限と扱い一緒) パケット単価:0.015円 ダブル定額ライト 定額料等:1,000円(無料通信料として使える) EZweb・Eメールとして4,200円が上限 PCサイトビューアー使用時はEZweb・Eメール合計で5,700円が上限 (ダブル定額の上限と扱い一緒) パケット単価:0.08円 ダブル定額 定額料等:4,000円(無料通信料として使える) EZweb・Eメールとして4,200円が上限 PCサイトビューアー使用時はEZweb・Eメール合計で5,700円が上限 (ダブル定額の上限と扱い一緒) パケット単価:0.05円
DoCoMo 割引契約なし 定額料:無し パケット単価:0.2円 パケットパック10 定額料:1,000円(通話料も含め、無料通信料として使える) パケット単価:0.1円 パケットパック30 定額料:3,000円(通話料も含め、無料通信料として使える) パケット単価:0.05円 パケットパック60 定額料:6,000円(通話料も含め、無料通信料として使える) パケット単価:0.02円 パケットパック90 定額料:9,000円(通話料も含め、無料通信料として使える) パケット単価:0.015円 パケホーダイ 定額料:3,900円(iモード、メール使い放題) パケット単価:0.02円 パケホーダイフル 定額料:5,700円(iモード、メール、iモードフルブラウザ使い放題) パケット単価:0.02円 Biz・ホーダイ 定額料:5,700円(対象機器でのパケット通信使い放題) パケット単価:0.02円
SBM オレンジはauのパケット割WIN以外は同様の割引サービスあり ブルーはDoCoMoのパケホーダイフル・Biz・ホーダイ以外は同様の割引サービスあり ホワイト・ゴールド・ブルー割引契約なし 定額料:なし パケット単価:0.2円 オレンジ割引契約なし 定額料:なし パケット単価:0.1円 パケットし放題: 定額料等:980円(無料通信料として使える) 端末のメール・ウェブ利用料として4,200円が上限 PCサイトブラウザ(PCメール含む)使用時(DoCoMoのパケホーダイフル相当)はメール・ウェブ合計で5,700円が上限 Xシリーズ利用時(DoCoMoのBiz・ホーダイ相当)は9,800円が上限 パケット単価:0.08円
スマートフォンだと、SBMは高くつくみたいですな...
r223233.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.16986
RE:PC接続時のパケット通信料
GAMA
[Windows/2000]
03/30(日) 08:43
|
ソフトバンクはドコモのコピープランをやめてしまったので、安いプランが無くなりました。 ソフトバンク同士の通話は準定額で安いですが、それ以外やパケット料金は高いですね。
|
|
No.16987
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
03/30(日) 13:04
|
あー、auのダブル定額の定額料間違えてますね >定額料等:4,000円(無料通信料として使える) ↓ 定額料等:2,000円(無料通信料として使える) です
>>GAMAさん 明日(3月31日)までは、ブループランのパケット定額フル・パケット定額bizを受け付けてはいるんですが...
各キャリアの料金をチェックしていて気がつくのはSBMは料金が分かりにくい... コピープランがあるのでしょうがないですか(^_^;) でも、モバイルデータ通信のページにある【パケット割引加入時の通信料金】の中にパケットし放題の欄がないのは何で? まあ、手直しが遅れてるだけだとは思いますけどね。 通信速度も下り最大384kbpsのベストエフォートとしか書いてありませんしね... 実は3Gハイスピードって端末オンリー? それとも、まともにサービスできないから書いてないの? と思われてもしょうがないんじゃないでしょうか。
r223233.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.16988
RE:PC接続時のパケット通信料
甲
[Windows/XP]
03/30(日) 13:27
|
auの割引無しのパケット単価は、0.2円では?(1Xだと0.27円) こちら
先日、娘の携帯を買った時、比較しようとしたのですが、 正規料金が見つからず、定額制の比較表でようやく見つけました。 最近、auのWeb上で必要な情報がどこにあるか分らず困ります。
次は、少し前に話題になった、安心ケータイサポートの無料期間が終わるので 契約解除しようと思っても、どうすればよいか見つかりません。
契約する時はホイホイできても解除させないのはYBB並みになってきた気がします。
|
|
No.16989
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
03/30(日) 13:44
|
料金プランやオプションサービスなどが増えたりして解りにくくなっているのは事実だと思いますが、様々な契約の組み合わせや解除などが自由に出来ないとか、一見安そうだけれど実は組み合わせて契約しないと不便なところがある2in1など、ソフトバンク商法を真似するなよという感じ。
確かにSBM参入で価格に変化が起きたのも事実でしょうが、業界としての怪しさも膨らんだイメージがあります。
|
|
No.16990
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
03/30(日) 16:53
|
甲さん 0.2円はEZweb・Eメール利用時のパケット単価ですね。 というわけでauの割引契約なしのときの部分修正
割引契約なし 定額料等:無し(但し、EZweb・Eメール利用分は、無料通話付プランの無料通話の対象となる。) パケット単価;PC接続時は0.1円、EZweb・Eメール利用時は0.2円 となります。
安心ケータイサポートは、CLUB au というサービス中のプログラムなので、わかりにくいかもしれませんね。 新しいサービスが始まったときは、オンラインだとメニューが整備されてないことが多いので157に電話するかauショップで直接手続きをするのがいいのかな? 私のau端末は、買い方セレクト開始前の機種なので安心ケータイサポートは選べず、オンラインでの手続き可否は確認できませんでした...
r223233.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.16992
RE:PC接続時のパケット通信料
a&D
[au/INFOBAR2]
03/30(日) 21:07
|
安心サポートは157かショップで外せます。私も昨日外しました。(ショップにて) 実は先日infobar2のボタンが突然取れてしまったのですが、ショップに行ったら安心サポートの対象外になるそうです。(外装扱いだから?) なんか万一でも対象外があるとか意味ないプランですよね。今までの無料の保証で十分ですよ。
結局、ショップのお姉さんが不要なモックのボタンを外して、タダでくれたので、両面テープで固定して凌いでいます。
wb50proxy03.ezweb.ne.jp
|
|
No.16993
RE:PC接続時のパケット通信料
甲
[Windows/XP]
03/30(日) 23:56
|
YASUさん、a&Dさん 色々ご教授ありがとうございます。 PC接続時の単価が違うとは知りませんでした。 個人では、携帯ではPCを接続して通信はしません。
安心サポートは本当に使えない保証ですね。 やはり、157で解約します。 最初は無料だからといって契約させておいて、 そのまま、解約できずに、毎月300円払ってくれることを 期待しているとしか思えません。
私の場合、個人がauで会社がDoCoMoなのですが、 私個人の使い方なら、月々の支払いは、ほぼ同じか DoCoMoの方が安くなりそうです。 結局、端末の購入価格の差でauの方が維持費が安くなりそうです。
|
|
No.16994
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
03/31(月) 01:22
|
安心ケータイサポートって年間3,600円の価値があるかどうかは難しいところですね。 CLUB auの無料サービスでも全損時に10,500円の負担で済むので十分かと...
私の場合、個人のメインがau、サブがDoCoMo、サード機がSBM、会社がau。 音声端末以外はメインにイーモバのEM・ONE、サブにウィルコム Advanced W-ZERO3 [es]って、こっちは音声端末でもあるか... 参考までに個人の契約プランは au:プランS+パケット割WINミドル DoCoMo:タイプSS+パケットパック10 SBM:ホワイト(一昨日、パケット通信の契約外しちゃいました) イーモバ:データプラン ウィルコム:定額プラン+データ定額
r214223.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17016
RE:PC接続時のパケット通信料
Key
[Windows/XP]
03/31(月) 18:12
|
スマートフォンで明日から新規に契約するユーザで、ソフトバンク携帯やBBフォンとの通話無料はいらないからデータ定額の料金が安いのが良いと思う人はドコモあたりにいくのが良いんじゃないですか。自分の行動範囲で、ローミングではなく電波が繋がるならEMも安い。 EMONSTER 新にねん+ご加入アシストにねん 端末代1万9980円 2000円〜5980円/月+通話料 こちら 事前情報によると、明日からソフトバンクのスマートフォンは割賦販売がなくなるので初期費も高くなります。
その代わりと言っては何ですが、ソフトバンクはインターネットマシンを含む通常端末でデータ定額は他社と同等ないし割安。音声では通常の使い方をするユーザなら、プランでみても、平均的なユーザのARPUで見ても、他社から移行した人間が平均約1800円減少していることから見ても割安で、かつ通話時間は自社無料通話のおかげでかなり増加しているので通話単価は安く、音声を中心に使うユーザはソフトバンクにするのがよろしいかと。
ソフトバンクはここ10ヶ月連続でTCA純増No.1、乗り換えユーザーの満足度でも一番ですが、それは料金面における安さがユーザの満足度に繋がったとする調査結果もあります。 携帯乗り換え満足度、ソフトバンクが1位に こちら
|
|
No.17018
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
03/31(月) 19:11
|
> 割賦販売がなくなるので > 中国人に持って行かれちゃいますからね。 SBMは資金繰りが厳しいんだろうなぁ。
> データ定額は他社と同等ないし割安 > 割安なんですか? フルブラ料金をぶんどられるんじゃないですか?
> 携帯乗り換え満足度 > 燃費グッズと同じで、せっかく割賦で買ったのだから評価しようという所かな。 ただ"とても満足"している人が2割もいないというのがさすがです。 圏外は多いし通信速度は遅いし、まあ仕方ないでしょうが。
|
|
No.17019
RE:PC接続時のパケット通信料
a&D
[au/INFOBAR2]
03/31(月) 19:47
|
たしかに。 やたら高い端末を買ったら無理にでもいいところを探して、自分を納得させるかもしれないです。 料金以外の要素はどうなんでしょう。特に記事タイトルのパケット面なんか評価はどうなんだろうか? また逆に、タダ〜1万円を払えば2年間にわたりキャリア内は無料で通話できる携帯電話で、やたらに不満が出ちゃう方が問題かもしれません。
しかしGoogleの広告エンジンは優秀ですね(笑)
wb50proxy07.ezweb.ne.jp
|
|
No.17020
RE:PC接続時のパケット通信料
Key
[Windows/XP]
03/31(月) 20:59
|
フルブラウザを使うか使わないかはドコモと同じように任意です。 ほりこしさんも多分知っているはずですが、ソフトバンクの通常端末のデータ定額は、例えばドコモと同等なのが選べる上に、使い方にもよるので一概に言えませんがパケットの下限があるプランがブルーでも付けられるので割安な場合があります。また状況にもよりますが、ホワイト学割のパケット定額が0円からというのも安い。auに対する改良プランであるオレンジもパケット単価が割引無しで0.1円なのは安い。もうひとつ、ソフトバンクだとどのプランでもメール受信は128文字まで無料。長いメールも先頭だけ受信で無料なのは、パケット代を安くするのに結構ききます。
価格ではかなり割安なのに、その割には一番といってもそれほどは満足度に差がないのは、燃費グッズとおなじように思い込みによる差があるからじゃないですか。一部の人の努力の結果でしょう。auみたいに、どこが良いのか良くわからないのに、他社に乗り換えていないユーザの間では満足度が高いというような雰囲気に持っていく宣伝力がソフトバンクには欠けているようです。
割賦で買ったから満足度が高いと言うのは、たぶんまったくの逆で、ドコモみたいに5万もだして905iを買った人の満足度は高いようです。商品の性質にもよりますが、高額な方が似たような効果が期待できます。Xシリーズは割賦をやめるようですので、買った人の満足度はあがるんじゃないですか。
|
|
No.17022
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
03/31(月) 21:26
|
まずドコモと違って傾斜型プランなので、プラン(オプション)を切り替えることなく使えるのがauとSBMのメリットですね。 ただし上限額はドコモより高い。
ホワイト学割の最低料金はゼロ円ですが、パケットを使わないのなら定額プランに入らなければ良いだけ。 確かに、もし何らかの都合ですぐにパケットを沢山使いたい場合は定額プランで、しかも使わない月はゼロ円である方が親切ではあるし安心感もある。 ただ期間限定のキャンペーンなので、他のプランと一緒に扱うには無理があります。
ではSBMの傾斜型プランとドコモのパケット割引を比べてみると、 1万パケットまで →ドコモ1,050円、SBM1,029円 6万パケットまで →ドコモ3,150円、SBM4,200円 それ以上(定額)→ドコモ4,095円、SBM4,200円
ちなみにドコモ真似やau真似プランは本家より劣化が激しいので選ぶ価値はないというか、それを選ぶならドコモやauを使った方が良いでしょう。
メール先行受信無料は良いかも知れないです。 携帯の場合は短文が多いかも知れないので。
そう言えばドコモの400パケット無料ってどうなったんだろう。 あれはmovaだけだったのか??
料金も重要ですが、パフォーマンス重視だとSBMは苦しいですね。 jigブラウザでもPCSB料金になってしまうし、その金額を払ったとしてもyoutubeなどを見られるのは21時まで。 音楽データの容量制限も厳しいし、スマートフォンだとドコモの1.5倍以上の料金でしょ?
ドコモ:パケット重視な人、スピードマニア au:エリア重視な人、端末を安く手に入れたい人 SBM:準定額を使いたい人
こんな感じでしょうか?
|
|
No.17025
RE:PC接続時のパケット通信料
Key
[Windows/XP]
03/31(月) 22:42
|
>ではSBMの傾斜型プランとドコモのパケット割引を比べてみると、 >1万パケットまで →ドコモ1,050円、SBM1,029円 >6万パケットまで →ドコモ3,150円、SBM4,200円 >それ以上(定額)→ドコモ4,095円、SBM4,200円 SBMに都合が悪いようなプランの選定とパケット量しか上げていませんが、そもそもドコモとは同等ないし割安というのはより安いプランがある場合に、高い方のプランを選ぶというのは仮定してません。 とりあえず、その全てのパターンで、ドコモと同等のプランがありますので、そちらで同等です。 しかも、例えばその1万パケットと言うのはパケットの定額ではなく、上限無しの青天井プランですから、毎月1万ぴったり使う人にはいいかもしれませんが、通常は少なめでも、時には大目に使う可能性がある人には向いていません。ドコモで上限があるデータ定額は4094円の一律料金ですから、毎月のパケットが普段は少なめでも、ある程度変動するかも知れない人には使い勝手が劣ります。学割もキャンペーンだから除外というのも変な理屈です。現に今売っているものは買えるわけで、そういう場合があると列挙されただけで、必死に否定するのもおかしな話です。 またブルーやオレンジは、単なるコピーではなく使い方にもよりますが、概ね同等で、いくつか改良されたより優れたプランです。特に有利なのは、見た目は同じようなプランであっても、ホワイトから通話無料になること、家族割りも組めるので24時間無料も可能です。あと、メール先頭128文字受信無料は使い勝手がいい。 ブルーやオレンジが少ないのは、普通の人にはより優れたホワイトがあるからでしょう。ソフトバンクの端末は、過去1年で見ると勢いがありますし、電波も総務省やソフトバンクの基準で基地局を倍増など改善も著しく、周波数の違いはあるにしても他社とそれほど大きな差はないと思いますので、他社と概ね同等の料金プランでもソフトバンクを選ぶ理由になると思います。
パフォーマンスがなにをさすのか良くわかりませんが、一部の計測サイトの測定結果のことを言っているのなら、そういうのを重視する人はドコモを選べば良いんじゃないですか。ただ、ちょいと前まではauは最高2.4Mbps、ドコモは最高384Kで、スペックは大差があったのに売れ行きにはほとんど差がなかったことから、普通のユーザには、あまり関係ないような気もします。
これからは動画などコンテンツの差が重要視されるようになるかなと思っています。今のところ、コンテンツは違法サイトも含めてドコモがたくさん持っている。そのあたりが、ドコモがまだ元気な部分でしょう。しかし、ソフトバンクにもいくつか有利な点もあります。一番はやっぱりYahoo!を抱えていることでしょう。トップがYahoo!は使いやすい。Yahoo!動画もかなり頑張っています。ブログ風の方にいちど紹介しましたが、ある調査によると、Yahoo!動画の利用率が高い。 こちら 携帯電話、動画利用率は25%・インプレスR&D調査 インプレスR&D(東京・千代田)は、携帯電話ユーザーの25%が動画コンテンツを視聴しているとの調査報告をまとめた。「Yahoo!動画」などの無料サービスが人気で、有料サービスの利用者は全体の3%にとどまった。 視聴している動画コンテンツは「Yahoo!動画」が40%で最も多く、「モバイルGyaO」(15%)、「ニコニコ動画モバイル」(13%)が続いた。
コンテンツも、アニメやプロ野球の放送など、そこそこ頑張っています。 アニメ「FREEDOM」、期間限定で携帯電話に こちら Yahoo!動画、阪神・巨人の主催試合をソフトバンクケータイに配信 こちら わたしの知っている限りでは、過去のメディア競争では、エロを取り込んだほうが強かった。その点、ドコモが現時点では一番有利です。ただ、最近のソフトバンクを見ていると、そういうのなしでも、結構いい線いくのではないかと予想しています。
|
|
No.17026
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
03/31(月) 23:14
|
> 上限無しの青天井プランですから > だからぁ、学割の0円スタートを持ち上げたじゃないですか。
> 通常は少なめでも、時には大目に使う可能性がある人には向いていません。 > それはね、ドコモには繰り越しという概念があるんです。 2ヶ月だけですけど、SBMのコピープランのように金額上限はありません。 コピープランのくせに何でSBMは劣化させちゃうかなぁ。 それと、余った分は通話にも使えますが、ある程度パケットを使う人なら定額の方が安心だとは思います。
> ドコモと同等のプラン > ウソばっかり。
> 必死に否定するのもおかしな話です。 > 私が? あ、Keyさんが、ですよね。
> Yahoo!動画の利用率が高い。 > これってSBMケータイでも観られるんですか? Youtubeがダメなんだから、圧縮率の高い短い動画だけ? Yahoo動画ってドコモやauの人向け?
> ソフトバンクケータイに配信 > ダイジェストの細切れみたいですね。
> あまり関係ないような気もします。 > ウルトラ高圧縮動画なら良いかも知れないですが、YoutubeなどだとHSDPAエリア外だとちょっと厳しいです。 途中でストリーミングバッファがカラになって止まっちゃう。 SBMってストリーミング再生じゃないのかな? それにしても5Mバイトの動画を100kbps(たぶんそんなに速度は出ないと思うけど)でDLするにはちょっとダルいと思いますよ。
ネットワーク(地上も無線区間も含めて)パフォーマンスやコンテンツを語ったらSBM不利だと思います。 実際私も使ってみて、結構シビレましたから。 準定額と学生無料で攻めてください。
|
|
No.17029
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
03/31(月) 23:37
|
メール先行受信無料はパケット代を安くするって言っても、パケットし放題ならあまり意味がないような... ただSMSとして配信されるので、海外に行ったときは結構便利です。(海外でのSMSの受信は無料) 通話料はドコモ・auに負けてるようですけど...
データ通信については、首都圏ならEMとウィルコムが使えるのでSBMを選ぶ意味はない。 地方でもドコモ・auを選ぶ方が安定&高速。(ウィルコムも結構使えます)
一年前に、新宿のヨドバシカメラで709SCを買ったときのこと 店員さんがコネクトカードカードが刺さったタブレットPCで契約情報を入力しながら、 「すぐ通信が、切れるんですよね」 「まあ、システムの反応も悪いんですけど」 などと愚痴ってましたが、今は改善されているんでしょうね。
r214223.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17030
RE:PC接続時のパケット通信料
きっさ
[Windows/XP]
04/01(火) 00:10
|
暫く息を潜めていたと思ったら、また業者さんが擁護の業務を遂行していますね。 改善を望むユーザーからすれば、ウソを書いてまで擁護されるのは、非常にジャマですけど、業務なら仕方ありませんね。
個人格になったらまたウチにも遊びに来てくださいな>Keyさん。
|
|
No.17031
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
04/01(火) 00:17
|
参考までに私のサブ機であるドコモN703iμの契約を... タイプSS+パケットパック10+ひとりでも割★50 これだと、タイプSSの無料分1000円+パケットパック10の無料分1000円の合計2000円がひと月の無料通話・通信分となり、2か月繰越できます。 これにiモード、iチャネル、オプションパックと付けて、請求は月3,733円。
r214223.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17033
RE:安心ケーターサポート
天狼
[Windows/XP]
04/01(火) 08:15
|
いつも楽しく拝見しております。 当方、1月に機種変更した際に、auのサイトに安心ケータイサポートの解約方法が出ていないのでメールで問い合わせところ以下のような回答をもらっていました。 EZwebからの手続が不可というのは解約率を下げるためかと勘ぐってしまいますね。
■auお客様センター 契約者ご本人様より、以下の電話窓口までお問い合わせください。
【auお客様センター(電話窓口)へのお問い合わせ】 au電話から:157(無料) 一般電話から:0077-7-111(無料) 受付時間:9:00〜20:00 ※ガイダンスにてメニュー番号「0」(オペレータ)を選択後、「3」(各種 手続きやその他のお問い合わせ)を選択し、案内にそってお客様の情報 を入力してください。 ※電話窓口にて、改めてお問い合わせ内容をお伺いさせていただきます。
■auショップ 契約者ご本人様が、以下のものをご持参の上、最寄のauショップまでご 来店ください。
▼お持ちいただく物 ・au電話本体 ・認印 ・ご本人様確認書類原本(運転免許証、パスポート、健康保険証、学生 証など) ※ご本人様確認書類は、氏名・生年月日が記載されているものをご持参 ください。なお、あらかじめ複写されたものはお受けいたしておりま せん。
|
|
No.17034
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
04/01(火) 08:33
|
SBMのS!ベーシック有料版もWebからは外せず、157への電話かSBショップに行けと言うことでした。 契約はホイホイできるんですけどねぇ。
|
|
No.17035
RE:PC接続時のパケット通信料
甲
[Windows/XP]
04/01(火) 09:22
|
天狼さん 情報ありがとうございます。
>▼お持ちいただく物 >・au電話本体 >・認印 >・ご本人様確認書類原本(運転免許証、パスポート、健康保険証、学生 > 証など)
他は分りますが、認印が要るのですか? 私は、2月に娘の携帯を契約したのですが、認印は不要でした。 その代わり、学生は、公共料金の領収書が居ると言う事で、 出直す時間も無かったので、仕方なく私の名義で契約したので、 U22割引を受けられませんでした。
公共料金といっても親の名義で、住所は私の免許証で分るし、 娘が学生証を持っているのに、契約できなというのは納得できませんでした。
あんまりauの悪口を言っているとアンチと言われそうですね。 でも、目の前で1万円ちらつかせておいて、 いざとなるとあげないというのは反感を買うだけです。 実際、1Xの料金プラン廃止以来、auには失望させられっぱなしです。
ということで、U22割引を受けようとする方は、 公共料金の領収書をお忘れなく。
YASUさん
私の会社のDoCoMoの契約がiチャネル、オプションパックが無いだけです。 でも、大口の法人契約にはもう一つ割り引きプランがあって、XX掛けに・・・
SMBにも白、青、オレンジ以外の色つきプランが有りますし、 日本の携帯料金は高いと実感できます。(個人向けは)
|
|
No.17036
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
04/01(火) 10:28
|
常に印鑑を持ち歩いているので記憶があやふやですが、サインでOKなのではないかな? SBショップでS!ベーシックとパケットし放題を解約した時はサインでOKでした。 新規で銀行引き落としをする場合は、銀行印が必要になるでしょうけど...
公共料金の領収書は、実際に住んでいるかの確認ということでしょうね。 融通がきかないと取るか、不正契約が横行している反動だと見るか... 実際のところどうなんでしょう?
大口の法人契約が安いのはそれなりの売り上げが見込めるわけで、合理的だとは思うけど... 私のいる会社は小さいので、そんな話が無いのがちょっと悲しい(^_^;) 社長宛にかかってくる勧誘の電話・FAXは「別荘買いませんか―」、「商品先物取引やりませんかー」、「金貸しますよー」なんて怪しいものばかりだ...
r214223.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17038
RE:PC接続時のパケット通信料
中村
[Linux/i686;]
04/01(火) 10:43
|
> 他は分りますが、認印が要るのですか? > 私は、2月に娘の携帯を契約したのですが、認印は不要でした。 > その代わり、学生は、公共料金の領収書が居ると言う事で、 > 出直す時間も無かったので、仕方なく私の名義で契約したので、 > U22割引を受けられませんでした。
名義変更するのに印鑑証明がいるNTTの加入電話よりは はるかにましですけどね。
|
|
No.17039
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
04/01(火) 10:53
|
確か携帯電話(ドコモ)も名義変更には印鑑証明が必要だったような…
|
|
No.17040
RE:PC接続時のパケット通信料
しげぞう
[Windows/XP]
04/01(火) 12:28
|
>>そう言えばドコモの400パケット無料ってどうなったんだろう。
新料金プランでなくなったようです。movaのiモードが300→200円に値下げされているので、大きく告知されなかったんでしょうね。
iモード値上げのときに調べたのですが、新料金プランでFOMAのiモードを150円から200円にするので、FOMA旧プランの基本料を50円下げたりして、ドコモらしくわかりやすくしています。ソフトバンクも実質値上げにならないようにすりゃいいのに。 他社の後追いのために無関係なiモード料金を上げるというのは、ドコモとしては苦しい判断だったと思うのですが、みんな100円だから気にしないのでしょうね。
よくパフォーマンスの話が出ますが、FOMAハイスピードが出るまではau WINが速かった。auが勝っていたのは(だからWINなんてダサい名前だった)3年間ほどでしたが、いつかまた逆転するかもしれません。 ソフトバンクはパケットが遅いとはいえ、資金力がないこともありFOMAの後追いになるのは仕方ないと思います。3年も現状のままだと困りますが、3年後になればずいぶん改善されるのではないでしょうか?
ほりこし様の言い分だと、安くたってパフォーマンスが悪ければダメというように聞こえます。でもauは端末と基本料を合わせたトータルで安く、留守電やiチャネルも無料。さらにパフォーマンスはFOMAよりよかったと思うのですが、そこは評価されないのですか? あとインセンティブの原資をauユーザーが支払っていると言いますが、ドコモだって904iを0円とか、3月末は905iが新規2万円だったそうで。たいした違いには思えないのですが、いかがでしょうか。
あと解約手続きの件、ドコモだってiモードの加入はマイドコモでも151でもできるのに、解約は店頭のみでしたよ(現在は変わっているかもしれません)。公平に比べないと意味がないのでは?
w141084.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17041
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
04/01(火) 12:49
|
安かろう悪かろうは良いんじゃないでしょうか。 SBMの場合はパケット定額代がauと同じでパフォーマンスはauより低い、安くないけど悪い感じがします。
> ドコモだって904iを0円とか > Keyさんに言わせると、904iなどという時代遅れの古い端末がゼロ円で販売されていても意味がないと言われちゃうわけで、それぞれの感じ方というヤツでしょうか。 auのインセンティブラン推進、ドコモの分離プラン推進、どちらが良いのか。 でも端末が5万円といわれると、いくら月額基本料金が下がるとは言っても高いと感じます。 シバリがないのは良いですが難しいですね。
> みんな100円だから気にしないのでしょうね。 > フツーの人?でも話題にしていますから、やはり値上げは×でしょう。 消費者は価格に敏感になっていると思うわけで、いくら他社と同じにすると言ったって値上げは値上げ。 100円下がるのは「たった100円かぁ」ですが、値上げは「100円も上がる」ですからね。
> さらにパフォーマンスはFOMAよりよかったと思うのですが、 > そこは評価されないのですか? > 現状でもSBMよりは良いみたいですね。 まあ、過去の話を始めちゃうとキリがないですから現状重視で。
KDDIもW-CDMA勢に合流でLTE推進らしいですから、金はかかるでしょうが(Rev.Bならばかなり節約できたのに)方式統一への第一歩かも知れません。
> 公平に比べないと意味がないのでは? > 比べたつもりではないです。 単にSBMはこうですよと書いたまでで、ドコモはこうでauはこれこれだからSBMはこうなっているという比較をしている訳ではなく、逆にそう言う書き方をすると凄く長ったらしいものになっちゃいます。
|
|
No.17043
RE:PC接続時のパケット通信料
しげぞう
[Windows/XP]
04/01(火) 15:07
|
iモードの解約は以前、店頭のみだったのが改善されたようで、ショップかパソコンか151で可能ですが、携帯からはできないそうです。 携帯から解約できないのは3社共通のようで、改善してほしいですね。
>>でも端末が5万円といわれると、いくら月額基本料金が下がるとは言っても高いと感じます。 いま705iは4万円ですが、いずれ1〜2万円になるんでしょうか。2万円の705iと5万円の906iになると最新機種が売れなくなってドコモが困るので、特売を除いて2万円を切らないようにするのではないかと注目しています。
w141084.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17044
RE:PC接続時のパケット通信料
a&D
[au/INFOBAR2]
04/01(火) 17:54
|
こと端末スペックや通信速度では、現状のauはドコモの後塵を拝していると思います。 Rev.A端末とエリアの展開が順調であれば、多少は対抗馬としての面白い存在になったのに。。 ただ、そこまでのスペックにこだわらない層が多数を占めるという想定の下、端末のコストダウンやら、縛り強化ながら従来のインセンティブ路線を無難に追究するauの姿勢も悪くないと思います。
コストパフォーマンスというか対価は、あと××円出せば更に質が良いものを取るか、××円出してまで質が高いのは不要かの選択肢次第なんで何とも言えませんが、個人的には前者かなぁと。 ただ、SBMの快進撃とドコモの不振を見る限り、多数は安さ>性能なのかな。
3月のTCAの数字が、いろんな意味でかなり楽しみであります(笑)
wb50proxy04.ezweb.ne.jp
|
|
No.17045
RE:PC接続時のパケット通信料
Key
[Windows/XP]
04/01(火) 19:03
|
ほりこしさん >Keyさんに言わせると、904iなどという時代遅れの古い端末がゼロ円で販売されていても意味がない わざわざ私の名前を出さずとも、904iが時代遅れの古い端末を思うなら、ご自分の判断で書けばよろしいのではないですか。私が、904を保険の話で比較の対象に出すのが違和感があると言ったのは、単に古いからダメだと言ったのでなく、904以前の古い端末は購入してもバリュープランに入ることが出来ないので、市場価値に疑問があることを指摘したものです。ゼロ円で販売されても意味がないなどと、過激なことは言ってませんよ。
ソフトバンクだと、例えばパントーン812SH、一年前の発売機種で時期は古い。HSDPAではないから速度は早くない、ワンセグでもない。24色で比較的コンパクトなくらいしか売りがありませんが、最近の売れ行きのランキングではトップになっています。速度とか、機能とか、あるいは単に価格以外面で、手軽に安心してつかえるてちょっとおしゃれとかいう要素が評価されているのでしょう。805SCなんか、812SHより安くて、ワンセグもHSDPAも付いてますが、売れ行きは812SHほどではない。812SHでも、もちろんホワイトプランや、ホワイト学割に入れます。
繰り返しますけど、速度、特にベンチマークの速度を求める人は、ドコモやEMが魅力的なんじゃないですか。ソフトバンクは、手軽におしゃれで、ホワイト、ホワイト学割で安い通話を楽しむ人とか、シャープの最新鋭フラグシップが最初に欲しい人とか、キャラーケーあるいはインターネットマシンなどの個性が欲しい人が買えばいい。
|
|
No.17046
RE:PC接続時のパケット通信料
a&D
[au/INFOBAR2]
04/01(火) 19:37
|
必ず余計な宣伝文句が入る(笑)
さすがGoogle広告エンジン!
wb50proxy02.ezweb.ne.jp
|
|
No.17047
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/Vista]
04/01(火) 21:07
|
>繰り返しますけど、速度、特にベンチマークの速度を求める人は、ドコモやEMが魅力的 >なんじゃないですか。ソフトバンクは、手軽におしゃれで、ホワイト、ホワイト学割で >安い通話を楽しむ人とか、シャープの最新鋭フラグシップが最初に欲しい人とか、キャ >ラーケーあるいはインターネットマシンなどの個性が欲しい人が買えばいい。
ベンチマークの速度を求める人? 実際に使っていて、実用的なのはソフトバンク以外のキャリアなのに何を言っているのか... データ通信についていえば、ソフトバンクなんて怖くて仕事に使えませんよ? 繋がらない、高い、遅い... 料金・速度だとEM、料金ならウィルコム、エリアならauかドコモって感じ。 私の場合はドコモのパケット単価が高い契約なので最後はauになりますけど。
スパボ一括で安売りしているんで、手軽ってのは認めます。
安いって言うのはどうでしょ? 前にも出しましたが、大学生の甥っ子曰く「21時〜25時が無料じゃないなら安くない。大体持っている人少ないし...」とウィルコムを契約(メインはau) 学生相手のキャンペーンでの比較ならAdvance W-ZERO[es]が無料で手に入るウィルコムの方が安い。
そうえいば、SBMの携帯って使っているチップはどうなんだろうな... ドコモの905iシリーズなんざ、3D性能が無駄にいいやつ使っているんですが。
r214223.ppp.dion.ne.jp
|
|
No.17048
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
04/01(火) 21:23
|
知人の高校生もWILLCOMを2台目に持っています。 やはり夜型学生にSBMは余り人気がないようです。
SBM向けの東芝機はクアルコムのチップですね。 たぶんシャープもそうじゃないかな。 auが使っているようなハイパフォーマンスなものではないと思いますが、開発キットやファームが提供されるので開発コストが安く済みます。
今日から家族定額開始なのでドコモで少し話しましたが、SBMとは結構通話品質が違うなぁと改めて納得。
|
|
No.17060
RE:PC接続時のパケット通信料
YASU
[Windows/XP]
04/04(金) 05:09
|
開発コストが安く済むのですか、端末納入価格を抑えないと厳しいSBMにはうれしいかな?
昨日、久しぶりにSBMを使ってみたのですが... 通話品質悪いですね(^_^;) バリ3なのに、時折「プツッ」てノイズはいりました。 通話に支障が出るほどではないですけど、他キャリアと比べると... ウィルコムの電波状況が悪いときみたいです。 端末(709SC)のせいも有るのかな?
同僚も、ドコモの家族定額が始まったのでそちらに切り替えて、それまで家族間用に使っていた805SC持ち歩かなくなってしまいました。
em60-254-250-203.pool.emnet.ne.jp
|
|
No.17061
RE:PC接続時のパケット通信料
ほりこし
[Windows/XP]
04/04(金) 07:25
|
> 805SC持ち歩かなくなってしまいました > 私もその口です。 SBMは電界強度が高くてもプチプチとノイズが入ります。 810Tでも同じなので機種依存ではないのでしょう。
エリア設計の甘さと回線混雑でエラーレートが高いのでしょうが、処理にも関係しているかも知れません。 ドコモの場合はソフトミュート的にノイズを目立たなく処理しているのかな?とも思います。 いずれにしてもSBMは通話品質が悪いので、同じ無料で通話するなら明瞭度の高いドコモを使いたくなるというのは自然の流れでしょう。
家族定額用に2台持ちだった人がSBMを使わなくなると、SBM的には回線混雑が緩和されて良い方向に行きそうな気もします。
|