ウチの事ではないのだが、ある方の家にU-NEXTから設備変更か何かでVDSLモデムとルータが送られてきたのだそうだ。
契約から10年以上が経過しているので、設備更新と言う事か。
事前に案内はなくそれら機器が送られてきた。
案内も何もなく荷物が届いたと言う事で、受け取って良いものかどうか迷ったらしい。
しかも複数回に分けて送られてきたとの事で、余計に混乱する事になる。
荷物の中には一応案内らしき紙が入っていたそうだが、何をどう接続するのかが分からないという。
ハードウエアの接続自体は電話で教えながら何とか出来たが、ルータの設定などが必要だ。
PCは有線接続で、DHCPでアドレスが振り出されているのでそのまま接続できたが、無線LANはSSIDの設定などを行わなければいけない。
スマートフォンや他の無線LAN接続機器側を再設定する事でも良いのだが、それはそれで面倒だし、機器によってはいったん有線LANに接続してPCから再設定というものもある。
分かっている人でも面倒なのに、何年も前に設定した機器の再設定方法など、ネットワークだ何だに詳しくない人がささっと出来るとは思えない。
と言う事でリモートでルータにログインしたのだが、自動設定準備中の画面から進まない。
ルータのステータスを見ると赤とオレンジの点滅で、これはセンター側がサービス停止中である事を示すものだ。
ユーザ側ではどうにもなりそうにないので、U-NEXTのサポートに電話をした。
接続の一般的な事なので教えて貰えるかと思ったら、本人以外には教えられないという。
私:VDLSモデムからルータのWANポートに接続すれば良いですよな?
サポート:ご契約者様以外にはお伝えできません。
私:ルータのステータスが赤とオレンジの点滅ですが、それはU-NEXTさん側のサービスが停止していると言う事ですか?
サポート:ご契約者様以外にはお伝えできません。
私:新機器に対応するための、センター側の切り替えやそれに伴うメンテナンス期間が、同封されていたものに書かれている以外の日程でもありますか?
サポート:ご契約者様以外にはお伝えできません。
私:契約者はネットワーク機器の事は全く分からず、契約時にはそちらで出張設定をして貰ったくらいなので、契約者に電話をさせても話は通じないと思いますがどうしたらいいですか?
サポート:ご契約者様から電話を頂く以外にありません。
話が通じないだろうなと思ったが、仕方が無いので契約者に電話をしてみるように伝えた。
しかし契約者宅には新旧合わせて5台の機器があるわけで、そもそも何がモデムでどれがルータなのかも分からないし、LANポートがどうのとかWANが…と言われても、どの機械ですか?何色の?みたいな感じになる。
私は写真を送って貰ったので青いケーブルを白い機械のオレンジのコネクタに挿して、みたいに教える事が出来たが、サポートはステータスランプが点滅している事と電話が使えないという現状を確認したのみだったそうだ。
サポートからは「番号ポータビリティ切り替え日を確認してから、電話と本製品を接続して下さい」と言われたらしいのだが、これは加入電話の電話番号をU-NEXTに持ってくる場合なので関係ない筈だ。
それにU-NEXT側で契約者情報は分かっているのだから、番号ポータビリティ云々が関係ない事は分かると思うんだけど。
最初に契約した時はGyaoで、それがUCOMになり、Spaaqsになり、今はU-NEXTなのだそうだ。
Gyaoは会社がなくなってそれがUCOMになって、UCOMは事業者専用になったのでSpaaqsになって、その名称が今はU-NEXTなのかなぁ。
このあたりの案内も一切来ていなくて、接続も請求(引き落とし)もGyaoの頃から変わっていないという。
契約者はU-NEXTのサポートが言う”番号ポータビリティ”という言葉自体が分からなかったそうで、分かりましたとしか言えなかったとか。
で、サポートから私の方に電話をしてくれるように頼み、それは了解されたのだが電話をするまでには1~2日かかると言われたそうだ。
センター側の何かの設定が誤っているのではないかと思う。
ま、電話がかかってきたら聞いてみようと思っていたが、電話はかかってこなかった。
仕方が無いので、契約者に再度サポートに電話をしてみるように言った。
番号ポータビリティは関係ないはずだと言ってみてくれと伝えた。
電話は使えない状態のままだ。
再度電話をするとルータをリセットするとか保守モードにするとかの指示があり、それを行ったら接続が出来たそうだ。
最初に電源を入れた時はセンター側が設定されていなくて、その後電源を切っていなかった(LEDが点滅状態の時は電源を切るなと取説に書かれていたため)ので、ルータにID的なものが書き込まれない(書き込めない)状態だったのだろうか。
このあたりは契約者に聞いただけなので、何が起きていたかは分からない。
接続されるとルータの設定が可能になり、SSIDなどを従来のものに合わせて作業は完了した。
ネットワークケーブルなどがつなぐべき所にしかつなげられない構造だとか、色分けしてあるのならまだしも、何も分からないところにこれをつないでねと言われても無理だ。
特に無線LANとなると、必ず再設定が必要になる。
コメント
随分と乱暴な事業者さんですね。
事前に案内もなくということは、契約者さんが望んでの機器更新ではなさそうなので
機器の更新はU-NEXTさんの都合ですよね、私は変更したくはないです。変更したいのであれば、(無料で)技術者をよこして変更作業をしてください。自分で変更しないと使えなくなるというのであれば、セットアップ無料の他社に乗り換えます。
なんて回答したら、どうなったのだろうって思います。
乗り換えますと言ったら、どうぞと言いそうな雰囲気でした。
何かやる気がないというか何というか。
設備更新をしないと使えなくなるとも、使えるとも書かれていないようで、指定の期日までに機器を交換して送り返せ、みたいな結構強引な感じでした。
Gyaoの亡霊を引きずりたくない、出来ればやめたい、みたいな所なのかも知れません。