田舎の方はホームセンターが多い。
コメリとかホーマックとかカインズとか、ハンディホームセンターとか、そしてケイヨーD2もあった。
でも先日見たらDCMになっていて、そういえばDCM傘下になるとか何とかだったよなと。
D2は東京の方に多かった気がするが、静岡県にもあったのか位にしか思っていなかった。
ホームセンターによって売られているものの傾向というか得手不得手はあるが、大型のホームセンターに行けば大抵のものは揃う。

ブロック塀を作ったときはハンディホームセンターでコンクリートブロックを買って来た。
近所のホームセンターの中ではハンディが安かった。
5個や10個を買うなら多少の価格の違いは気にしないが、大量に買うと価格も気になる。
コンクリートブロックはハンディが安かったが、砂や砂利はカインズが安かった。
材料を買ってきては下に運び、コンクリートを作ってブロックを積んだ。
土留めを作った場所は道路よりかなり低い場所だったので、材料を運ぶのが大変だった。
苦労して作ったブロック塀は今も壊れていない。
タヌキの穴掘りには悩まされているが、大雨が降っても適度に水は拭けるようだ。
コンクリート板を並べた方も、コンクリート板が斜めになったりすることもなく耐えている。
従来は木の板を置いていただけで、防腐剤は塗っていたものの木はやがて朽ちてしまう。
木が朽ちると土留めの修正が大変になるので、壊れる前にコンクリート板を置けて良かったと思う。
斜面部分には梅の木が植えてあるのだが、梅の木は広範囲に根を張るのだそうだ。
柑橘系の木や松の木は比較的根が深いようだが、梅やモミジは浅めの所に広く分布するらしい。
松の苗も植えてあるのだが、植え替えるには相当深く掘らないと根が切れてしまって大変だ。
山なので勝手に生えてきた松があるのだが、それを掘り返すにも結構大変。
コメント
ジャンボエンチョーもDCMの配下になっちゃいますね