ジムニー・パッドの片方が減る
- 2023.06.20
- 自動車&バイク
この傾向は以前からあったのだが、ほぼ1年前の整備後は均一にパッドは減っているようだった。写真は左側のものでパッドの残量も未だある。 このパッドは比較的粉が出るので、引きずりはすぐ分かる。ホイールが汚れ […]
Just another F&F blog style
この傾向は以前からあったのだが、ほぼ1年前の整備後は均一にパッドは減っているようだった。写真は左側のものでパッドの残量も未だある。 このパッドは比較的粉が出るので、引きずりはすぐ分かる。ホイールが汚れ […]
不要となったジムニー用のディスクローターを放置していたのでかなり錆びた。そこで、このサビを落とさない状態でいくつかの塗料を塗ってみた。サビ転換剤はサビの上から塗れるのだが、さび止め塗料系のものはサビを […]
以前の記事でも書いたのだが、パルスによるサルフェーション除去は中国でも使われている。中華パルス発生器には「従来のコイルの逆起電力を使ったものではなく、キャパシタディスチャージ方式を採用している」などと […]
中華バッテリーテスタを買ってみた。Amazonでも売られているが、Aliexpressで買った方が安い。購入のきっかけとなったのは、内部の写真を掲載している人(海外の方)がいたためだ。内部には抵抗があ […]
スカイウエイブを購入したのは今から約10年も前になる。購入当時で車齢は10年程度と推定されたので、製造から20年経過した老体だ。エンジンはオーバホールしたものを積み現在に至っている。フレームにはPOR […]
車検はコバックに頼んでいるのだが、事前に点検して貰うことが出来る。出かけたついでに点検して貰うと、プロペラシャフトのゴムブーツが破れているから交換が必要(破れていると車検は通らない)と言われた。 前回 […]
久しぶりに原付を買った。と言っても私が自分で乗るわけではない。山の下まで買い物などに出かけるのが面倒だと言う事で、ならば原付はどうかという話になった。車でも良いのだが、又側溝に落ちてしまうといけないの […]
山の中に住んでいるので坂道を走る。シフトダウンしてエンジンブレーキは使うようにしているのだが、何しろ4段しかギアがないのでブレーキによる速度調整も必要だ。と言うことでブレーキパッドは2万km位で交換時 […]
フロントにはドライブレコーダを付けている。Amazonで購入した中華もので、microSDカード挿入部分が壊れた。電気的には異常はないが、microSDソケットのロック部分が壊れたのである。これはmi […]
激しいシミーに驚いた ジムニーの持病とも言われるステアリングのブレに関してである。(リジッドアクスルのランクルなどでも起きることがある)これまでにもキングピンベアリングの傷みなどで振動を感じたことはあ […]
キングピンベアリングなど早々ダメになるものではないと思っていた。前回交換したのは約3年前なのだから、余りに寿命が短い。シール不良で水が入ったわけでもなく、グリスも規定量は入れた。しかし他の整備記事を見 […]
長期保存されたガソリンは腐るなどと言われる。揮発しやすい成分が蒸発し、ガム質などが残り固まるそうだ。いったいどの位の期間放置するとガソリンはダメになるのか。 2018年時点で2年ほど保存したガソリンの […]
先日林道を行った件はBlogAの方に書いたが、その後スカイウエイブの不調に気づいた。まずエンジンがかかりにくい。かからないわけではないが、セルを長く回さなければいけない。エンジンがかかればアイドリング […]
バッテリーが駄目になっていることに気づいたのは春前だった。冬は余り乗らないので、たまに補充電をしている。定電圧・定電流電源で充電するのだが、通常であればバッテリーの端子電圧が14V前後まで上がって満充 […]
トップの画像はジムニーのカタログのものである。 独立懸架では高所に乗り上げた側のサスペンションが大きく沈み、リバウンド側は通常を保っている風に描かれている。リジッドの場合はフレームに相当する部分が描か […]
国内自動車メーカ各社は、利用者に対してオイル交換時期を守るようにと注意を呼びかけた。 どうやらこれ、オイル交換の不備によるエンジンの焼き付きなどが増えている事に対するものだと思われる。最近の車はエンジ […]
朝日新聞によれば、テスラの時価総額がトヨタを超えたのだそうだ。この辺りは為替にも影響を受けるので、瞬間最大値を云々しても仕方ない気はする。 米電気自動車(EV)最大手のテスラ社の時価総額が、トヨタ自動 […]