Home > どこまで減らせるか

どこまで減らせるか


  • Posted by: F&F
  • 2009年11月25日 12:07

SBMのPDC終了の日が近づき、移行に関するアナウンスが再度出されている。
ツーカー終了時には約24万契約が消滅するに至ったが、その多くはプリペイド契約だったとされた。

各事業者共には訳の分からない契約が蓄積されているもので、サービスの終了はこれらをリセットする効果がある。
SBMの場合は現段階で100万契約近くが残っているが、あと4ヶ月ほどでどこまで数を減らせるかが問題だ。
もちろん訳の分からない契約、プリペイド契約などもツーカー並に残ることは十分考えられる。

再来年になるとドコモのPDCが停波する。
こちらは現時点で370万契約、毎月平均15万の移行が1年続いたとすると来年(2010年)の今頃は190万契約の残りとなっているはずだ。
そこから先は移行速度が低下し、毎月平均5万の移行が行われると再来年(2011年)の今頃は130万契約を残すことになり、そこからわずかに減ったあたりで停波となるのではないだろうか。

ドコモにしてもSBMにしてもPDCの設備が無くなれば、メンテナンス費用やランニング費用も含めて楽になる。
ドコモが2012年の周波数再編末期までPDCを残すのに対して、SBMが早々に停波を決断した理由もそこにある。
ドコモにしても出来れば早く停波したいのだろうが、モジュール系などの移行がなかなか進まないらしい。
これはDoPaなどを使ったもので、そっくりFOMAモジュールに積み替えられるとは言っても手間はかかるし、そもそもなぜFOMAに積み替えないといけないんだと利用者は言うだろう。
自販機から無人検針、無人監視設備や車両管理など結構広い分野で使われているだけにドコモとしても頭が痛いはず。
それでも時代は変わる。

おそらくこの先10年程度でW-CDMAが停波となるだろう。
音声系は全てIPになってLTEベースになり、4Gはより広域を使っての高速データ通信路を作り上げる。
ただドコモあたりはW-CDMAからLTEへのシームレスな移行を狙っているので、古いケータイを使い続けている人以外は気にすることはない。

気にしなければならないのは現在のauユーザで、800MHz帯の再編に伴って従来移動機は使えなくなる。
最近のモデルは新プランに対応しているが、この辺りも含めて2012年を前に周波数再編による自動解約が起きると思われる。
これもドコモなどと同様に完全移行できないまま契約が切れる加入者が相当数居ると予想される。

   

Comments:3

https://www.google.com/accounts/o8/id?id=AItOawljsNE6EQsFio1enlRVNIhMKmfqhQYN56Q Author Profile Page 2009年11月26日 06:16

auの端末なら、大雑把に言ってW4xシリーズ以降から新800/2GHzに対応してるので
現時点で3年以上使っているって物でもなければ使い続けられますよ。
新800にも対応しているとなるとW5xシリーズ以降なのでエリア的に厳しいかもですが。

きりがはら 2009年11月26日 16:51

初めて書き込ませていただきます

mixiにてえらい剣幕で擁護されている方がみえたので、色々指摘しましたたところなんやかんやと言い出した挙げ句開き直ると言う快挙(反語)
どうやら後ろ暗いキャンペーンなのは自覚されてるみたいですね

mixiの誰得ニュースカテゴリーのIT関連にもこんなの涌いてるって事は自動解約の大純減が心配みたいですね
でもネット関連でそんな事しても普通停波マニアの方位しか乗ってこない気がするのですがどうなんでしょうか?

YASU Author Profile Page 2009年11月26日 17:20

業務用の通信モジュールでPDCを使っているのがある場合は、簡単に停波するわけにもいかないでしょうね。

業務用の通信モジュール調達時には運用期間中(大体5年ぐらい?)にサービスの停止が無い、保守部品の調達が可能など現状維持可能の確認をしていますから2012年の停波から逆算すると2007年ぐらいに通信モジュールについては新規受付を停止してるんですかね?
てか、2008年には音声端末も含めて新規受付が停止されているので、通信モジュールの製品自体その辺りで無くなっていそうですが...
SBMは業務用にあまり使われていなかったので、余り問題ないんじゃないですかね?
それとも、気にしてない?

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > どこまで減らせるか



VC