Home > GPS基準クロック(5)

GPS基準クロック(5)


  • Posted by: F&F
  • 2014年11月 6日 11:11

オーディオの話となるとネタが尽きないので少々脱線しよう。
燃費グッズがエンジンに変化をもたらすものではなく人間に変化をもたらすものであることは説明するまでもない。

これを付けたから良くなるはずだという思いが、時に右足に作用する。
あるいは速度計を見る目に作用するのかも知れない。

これと同じ事がオーディオの世界でも起きる。
こちらはコンデンサで音が変わるというご意見だ。
しかもそのコンデンサの場所は水晶の発振回路だという。
http://www.soundden.com/column/rubi.html
商売にしている方の記事なので宣伝だとは思うが、写真を見ると水晶振動子単体ではなくモジュール…
ま、余り突っ込むのはやめておこう。

ルビジウム原発の音が良いのは周波数安定度が高いからで、周波数安定度の高い発振器は位相雑音が少ないと書く人も居る。
たしかにQの高い発振回路は位相雑音が少ないのでこう思ったのだろうが、昨日書いたようにルビジウム原発はそのものを利用しているのではなく水晶振動子を制御しているだけだ。
しかも制御が加わっている分だけ位相雑音が増える。

自称技術屋を名乗る人の記事でさえ、位相雑音が云々とは書いていてもその数値を明示していない。
こちらの発振器よりアチラの発振器の方が位相雑音が少ないから音の透明感が良いなんて書かれていても、スペアナなりVCOテスタなりで測ってみてはいない。
なおオシロで分かる程のジッタだと%単位、発振器の位相雑音は-130dBc/Hz位なのでそれなりの機器でなければ測ることは出来ないし、勿論人間の耳では判断できない。
システムに何百万円かけたとか、家が買えるほどの機材を揃えたと豪語する方も測定器は持っていないのは何故なんだろう。

さらにはルビジウム発振器とCDプレーヤの間にバッファアンプを入れると音が良くなるとか、始まっちゃう。
クロック波形整形回路がボロなCDプレーヤなら入力レベルでジッタが変わることもあり得るけど。
そこまで敏感なお耳をお持ちなのならば、たぶん室温や湿度でものすごい差を感じることだろう。
恒温恒湿ルームでもなければマズいと思う。

   

Comments:1

なかぽん Author Profile Page 2014年11月 6日 11:25

CDプレーヤのバッファアンプで思い出したんですが以前panasonicのカーオーディオでバッファアンプ部に真空管を採用した機種がありました。
バッファアンプ部なのに真空管を別のに変えると音がクリアになったと言う敏感な人(?)がいましたね。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > GPS基準クロック(5)



VC