Home > 外構DIY:玄関先を直してみる(4)

外構DIY:玄関先を直してみる(4)


  • Posted by: F&F
  • 2017年8月15日 11:09

昨日の写真で左側の方に落ち葉が堆積している場所が分かると思う。
落ち葉の層が5cmくらい、その下は腐葉土と化した黒土と木の根が蔓延った層が10cm〜20cmある。

その下が赤土の層となり更に掘り進むと粘土質の固い地盤になる。
落ち葉の層の下の方は湿っていて腐っている。
黒土と根の蔓延った層も湿っているが赤土の層まで行くと余り湿っていない。
この落ち葉の層を取り除いた。
120リットル入りのゴミ袋4個がいっぱいになった。

根の層も一部取り除いてみたのだがキリが無いというか、そんな感じなので諦めた。
根と黒土の層には一部カビの繁殖した場所もあった。
昆虫が掘ったのか?穴が開いていて空洞化している部分もあった。
上から踏むとフカフカしているが潰れてしまうわけではない。

この黒土部分を鉢に入れておいたらカビがうっすら生えた。
カビの胞子だらけなのだろう。
今までは落ち葉でカバーされていたが、それを取ってしまったのでやがて乾く。
落ち葉があるとそれが湿気を逃がさないカバーのような役割になる。

黒土は酸性では無いかと思う。
動物の死骸などで窒素とリンは豊富かも知れない。
pHコントロールと殺菌も兼ねて消石灰をまくことにした。
消石灰の殺菌作用は証明されていない(アルカリ度が変化するので実証が難しいらしい)が効果は耳にする。
そういえばカビ防止か何かで床下に消石灰をまく話も聞いたことがある。

そこで20kgの顆粒状消石灰を一面にまいた。
消石灰は約5百円、セメント20kgより高いのか…
消石灰すなわち水酸化カルシウムは1リットルの水に1.7gほど溶ける。
ということは20kgの消石灰を溶かすには10キロリットル以上の水がいるのか。
ま、ゆっくり溶けて貰おうではないか。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 外構DIY:玄関先を直してみる(4)



VC