Home > マツダのロードスターの軽量化と装備

マツダのロードスターの軽量化と装備


  • Posted by: F&F
  • 2018年9月28日 13:07

新型マツダロードスターにはステアリングを前後に動かせる仕組みが付いた。
これは有り難い装備だと思う。

ジムニーにはこんな仕掛けは付いていないので、シートを適切な位置に合わせるとステアリングが遠い。
決してシートバックを倒している訳ではないのに遠すぎるのである。
おそらくマツダロードスターを操るドライバーも同じ悩みを抱えていたに違いない。
これに対してマツダは、テレスコピック機能を搭載すると質量が1kgほど重くなってしまうという。
0.1%の重量増を取るのか、それとも不自由なドライビングポジションを強いるのか。

ちなみにバッテリを鉛からLi系にすれば1kgと言わず6kg以上の軽量化が可能になる。
バッテリを変更すると勿論価格が上がる訳だが、テレスコピックにすると質量も嵩むし価格も上がる。
価格が上がっても軽量化に寄与するならともかく、テレスコピックはそうではないから搭載しなかったというのが正解だろう。
しかしこの理屈で行けば熱容量の大きなブレーキは質量増になるからやめるとか、ショックアブソーバの容量アップは重くなるから駄目だとなってしまう。

なおマツダは2021年頃からバッテリをLi系に変えていくと言っている。
これは欧州での鉛規制などで2022年以降は鉛バッテリの仕様が難しくなる事情もあるようだ。

シートリフターは付いているのだろうか?
様々なドライバーの体格に合わせたドライビングポジションを採れてこそなのだ。
スポーティドライビングを信条とする車であれば、電動とは言わないからシートポジションの可変機構は必要だろう。
日本人の平均身長に合わせましたなどとよく言われるが、それでは車に体型を合わせろと言っているようなものだ。

コストをどこにかけるのか、結局はそこだと思う。
カタログを飾れないものにコストはかけられないよと言えばトヨタになってしまう。

   

Comments:3

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2018年9月28日 14:02

シートリフターは付いてますよ。
ブレーキ容量は、1.5Lに合わせたサイズ。
クラブレース用(サーキット走行を加味)のNRAは、ブレーキ、デフ、ミッション、ラジエターが2Lモデル用にサイズアップされてます。
かつて、チルトステアリングも取り付け剛性が下がるからと言って、空冷時代の911には、採用されてませんでした。
後付するのは、大変だと思いますが、自動ブレーキやらセットで重量増を許容したのでは?
つか、全モデル1トン切って欲しいんだけど。10kgの為に重量税は払いたくない。

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2018年9月28日 14:05

>カタログを飾れないものにコストはかけられない

下から見たら、他のスバルと変わらない(Fのドラシャは無いけど)86やBRZですね。

silicoon Author Profile Page 2018年9月29日 00:50

日産のZ32にもテレスコ付いていませんでした。
ガタツキを嫌った為とか。
トヨタは日本人は胴長短足と思っているのか、
足にシート位置合わせるとハンドルを一番手前にしても、
ハンドルが遠いです。
ドアを開けるとハンドルが電動で跳ね上がりますが、
その前にやる事があるだろうといつも思います。
未確認ながら輸出しているトヨタ車は違うと聞いた事あります。
日産やベンツはこのあたりはバッチリです。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > マツダのロードスターの軽量化と装備



VC