




| 101N | 201D | |
| 電池電圧/容量 | 3.6V/400mAh | 3.6V/550mAh |
| 消費電力 | 約1620mW | 約400mW |
| 連続待ち受け時間 | 約80時間 | 約400時間 |
| 質量 | 約120グラム | 約91グラム |
| 実売価格 | 定価(3.5万円くらいだった?) | 定価の約半額(NTTpで) |

| PHS(201D) | PDC(D201) | |
| 周波数帯と 通信方式 | 1.9GHz TDMA/TDD | 850/950MHz TDMA/FDD |
| 送信出力 | 平均10mW スロット内平均80mW | 平均267mW スロット内平均800mW |
| 連続待ち受け時間 連続通話時間 | 約400時間 約5時間 | 約200時間 約1.5時間 |
| 電池電圧 電池容量 | 3.6Vリチウム 550mAh | 3.6Vリチウム 600mAh |
| 取扱説明書 | 99ページ | 185ページ |
| PHS | PDC | |
| サービスエリア半径 | 200m〜600m | 500mから数Km |
| 無線区間伝送速度 | 約380Kbps | 約40Kbs |
| ユーザ使用可能伝送速度 | 約32Kbps | 約10Kbps |
| 音声符号化方式 | ADPCM | Vselp |
| 伝送遅延時間 | 数十mS | 百数十mS |
| 変調方式 | π/4シフトQPSK | π/4シフトQPSK |
| TDMA多重数 | 4(TDDで×2) | 3 |
| デュープレクス方式 | TDD | FDD |
| 通話品質 | 良好(ADPCMの音そのもの) | 国際電話並の遅延と 低品質な音(*1) |
| サービスエリア | 都内や近郊ではほとんど圏内 横浜の地下街やデパートOK | 全国主要都市ほとんどOK 横浜地下街などはダメ |
| ハンドオーバ | DDI系は独自方式で、車でも 使用できるがNTT系とアステルは苦しい | たまに切れるが許すか.. |