- 2009年6月24日 14:47
フレッツスクエア向けの設定を行ってみた。
NTT扱いのルータやNEC製などは簡単な設定でフレッツへのルーティングが出来るようになっているが、RTX1100では自分で設定しなければいけない。
接続設定は特に変わったところはない。
pp select 3
 pp name Flets
 pp always-on off
 pppoe use lan2
 pppoe auto connect on
 pppoe auto disconnect on
 pppoe disconnect time 300
 pp auth accept pap chap
 pp auth myname guest@flets guest
 ppp lcp mru on 1454
 ppp ipcp ipaddress on
 ppp ipcp msext on
 ip pp mtu 1454
 ip pp nat descriptor 3
 pp enable 3
ルーティング設定はフレッツのページを見て決める必要がある。
ip route 220.210.194.0/25 gateway pp 3
ip route 220.210.196.0/25 gateway pp 3
ip route 220.210.196.128/26 gateway pp 3
ip route 220.210.199.160/27 gateway pp 3
ip route 220.210.199.192/27 gateway pp 3
http://flets.com/square/routing.html
DNSはフレッツスクエアのみではなく、その他も引けるようにしたので、
dns server select 1 pp 3 any flets
dns server select 2 pp 1 any .
dns private address spoof on
IP Masueradeは普通に、
nat descriptor type 3 masquerade
nat descriptor timer 3 300
ウチの場合はローカルにDNSを立てているので、named.confの内側向けの設定にfletsを追加。
view "internal"{
   match-clients { internal; };
   recursion yes;
   zone "." IN {
       type hint;
       file "named.root";
   };
   zone "0.0.127.in-addr.arpa" {
      type master;
      file "0.0.127.in-addr.arpa";
   };
   zone "1.168.192.in-addr.arpa" {
      type master;
      file "1.168.192.in-addr.arpa";
   };
   zone "fnf.jp" {
      type master;
      file "fnf.zone.local";
   };
#############ここ########################
   zone "flets" {
      type forward;
      forward only;
      forwarders {
      192.168.1.1;
      };
   };
};
- Newer: ネットワークがもたない
- Older: 舐めたら味はどうだったのか?
 
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。