Home > ケータイ禁止条例

ケータイ禁止条例


  • Posted by: F&F
  • 2009年6月30日 10:42

石川県は小中学生の携帯電話・PHS利用を制限する条例を可決した。
日本国において法や条例で所持を禁止されるものはそうは多くない。

銃刀法に抵触するモノや麻薬の類位だろうか。
条例を見ても何ともいい加減な言い回しで、一応自民党が作れと言うから作ってみました的な臭いがぷんぷんする。
http://www.pref.ishikawa.jp/gikai/gaiyou/200906/gian200906.pdf
そもそも携帯電話の定義とは何か。
スマートフォンは?携帯電話ネットワークに接続可能なモバイルPCは?などよく分からない。
また「〜努力に努めるものとする」など、努力目標以下の書き方でしかないばかりか「防災防犯その他特別な目的…」を除くとして、さらにザル化させている。

昨日だったか一昨日だったか、出会い系を利用して中学生にみだらな行為をした教員が捕まった。
石川県議会的にはこうした教員の犯罪を防ぐには中学生の携帯電話所持を制限すべきだと考えたのかも知れない。
もしかしたらこれは一定の効果を上げるかも知れないが、教員の盗撮防止には効果がないはずだ。

話を戻すが、このケータイ禁止条例は来年1月から効力を発揮する。
とすると、もしも現在携帯電話を持っている小中学生は(条例を守るとすれば)解約しなければならない。
しかしvodafoneがはじめて今では一般的になってしまった2年縛りによる罰金が科せられる恐れがある。
例えば条例制定から2年後に施行ならば事前に解約するなどが出来るが、そうでないと少なくはない損失が出る。
これがドコモやauならば罰金で済むが、SBMでローン残があるとなると大変なことだ。

   

Comments:2

a&d 2009年6月30日 19:47

その他の自治体が右へならえにならないことを祈ります。

結局は、『臭い物に蓋』の一番安易な方法を選び、道具の使い方を教えるという面倒な手順を行政が破棄したと言えるのはではないかと。

鉛筆だって使い方次第じゃ殺人を行えます。
携帯をどう使わねばならないか、どう使うと危険なのか。
クラスや学校や家庭で話しあい、最終的には本人と保護者の判断で自己責任で良いと思う。

田舎モバイラー 2009年6月30日 20:10

取り上げるだけでは何の解決にもならないような気がします。
却って高校になった途端、とめどなく使ってしまうとか
こっそり使ってトラブル発生とか、悪い方向に進まないといいのですが。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ケータイ禁止条例



VC