Home > NAS電池

NAS電池


  • Posted by: F&F
  • 2010年1月21日 11:11

東芝が沖縄宮古島で行う離島マイクログリッドシステム実証試験、火力発電に加えて風力や太陽光発電を併用するという。
出力変動は4MWのNAS電池への充放電で平準化する。

通常の家庭用としての太陽光発電システムにも8kWのLi-ion電池が接続されることを想定する。
日産がEV用として性能が劣化したLi-ionバッテリを家庭用に流用するアイディアを出していたが、こちらは家庭用として充放電サイクルや寿命を考慮した専用設計だ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100119/205899/

やはり問題はコストだろう。
高額な太陽電池板に高額なLi-ion電池となると、導入するにしてもイニシャルコストが問題だ。
地方部などで比較的大きな家が多ければ太陽電池板も沢山屋根に積めるが、都市部だと3kWのパネルすら乗せられない家が殆どだと思う。
日照時間や年間を通しての気候などを考えると関東以西が太陽光発電に向いたエリアになると思うが、それにしても相当な補助がないと設置は厳しいだろう。

   

Comments:3

die Author Profile Page 2010年1月21日 11:52

昨年GIGAZINEで以下のような記事を見ました。
『世界で利用する電力をカバーするのにどれくらいの太陽電池が必要かを表す地図』
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090830_solar/

試算グラフでは、面積が書かれていないので、目視になってしまいますが、日本は、富山県くらいの面積が必要なのかなあ、と。
山間部で影になるところもが多いので、これだけ確保すること自体、かなり大変かもしれませんね。

また、レポート先には、風力発電にした場合も掲載されており、太平洋沿岸がほぼ埋まっているのが印象的でした。
http://www.landartgenerator.org/blagi/wp-content/uploads/2009/08/AreaRequiredWindOnly.jpg

大元のソースはこちら
http://www.landartgenerator.org/blagi/archives/127

F&F Author Profile Page 2010年1月21日 15:56

超伝導送電線で世界をつないでしまえば昼夜間や季節の電力需要変動が緩和されるみたいな説もありますよね。
10km四方の太陽電池板を宇宙に浮かべてマイクロ波伝送って話もあるし…

die Author Profile Page 2010年1月22日 10:24

>マイクロ波伝送って話もあるし…
一歩技術を間違うと、巨大電子レンジで地上の生物丸焦げになりそうな・・・
>超伝導送電線
今の技術レベルだと、超伝導送電線の超伝導状態維持コストが凄いことになりそうですね。(苦笑)

そういえば、ガス供給には、電線のように電気抵抗が発生しないから、ガス発電は効率が良いと、十数年前に建築系の授業で教わりました。
当時は、電力の売買が電力会社しか認められておらず、また、ガス会社が行っていた住宅施設を使用した研究も、電力団体から圧力があったと、教授がぼやいていましたね。

発電の世界も、集中か分散か、で、なんだかコンピュータの世界と似てますね。

といっても、個人宅発電ってのは、簡単には手を出しにくいですよね・・・(補助金制度があるとはいえ)

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > NAS電池



VC