Home > LTEの時?

LTEの時?


  • Posted by: F&F
  • 2010年3月 7日 13:03

サービス開始も近いという事でLTE関係の話も多い。
というかピークは過ぎた感じもある。

無線系としてはCDMA方式より何かと面倒な事の多いOFDMAなのだが、周波数利用効率の部分からみればLTE化は致し方ないだろう。
700MHz/900MHzの話にしても、いまさらCDMAでとは言いにくい。
しかしLTEはMIMOが必須とされている。
あの小さな携帯電話の筐体の中に、2つの相関のない、しかも700MHz帯で使うというアンテナが内蔵できるのか。

米国では700MHz帯でLTEが始まるわけだし、auは800MHz帯とあってアンテナ屋は悩みまくっている。
もっともMIMOの性能測定に関する事項はそう厳しいものではなく、特定の条件下でMIMOが成立しています値程度の話だ。
なのでフィールドでの伝送速度に目をつぶればMIMOの実装という点では出来ない話ではない。

実際にUHF帯が割り当てられる時期になればCDMA方式は既に過去のものになっている可能性も高く、SBMもLTEで使わざるを得ないかも。
そうでないと周波数利用効率の点で他社と大きく違ってくる事になり、そんな無駄な使い方をするなら割り当てないよと言われる。
何しろドコモもauもUQもOFDM前提の話なのだから。

SBMのHSPA+化も当初より遅延な訳で、ドコモのLTEの後にSBMのHSPA+というなんか逆転したスケジュールになる。
SBMのHSPA+やDC-HSPAもいつ始まるのかみたいなところもあり、緊急地震速報並みの延期に次ぐ延期のあげくにLTEに行きますみたいな話になったりして。
それに、対応端末はどうするのだろう。
DCやQCは周波数利用効率は上がらないで消費電力は増える(セル内同時利用者数は減少する)方向だが、HSPA+は周波数利用効率が上がる。
勿論それと引き替えにセル半径の大幅縮小は起きるが仕方がない。
周波数利用効率が上がれば逼迫したトラフィックも幾分楽になると思われ、ならば買い換えを促進したい。
だがSBMの場合は端末の利用期間が長いために買い換えが行われにくい。
とすると、新通信方式を採用したとしていったい誰が使うのかという話にもなってしまう。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > LTEの時?



VC