Home > 間違い電話

間違い電話


  • Posted by: F&F
  • 2010年8月 9日 12:04

SBMからMNPで持ってきた番号にはたまに間違い電話がかかってくる。
わかりやすい番号だからとMNPで移行したのだが、分かりやすいからなのかSBMで発行された番号だからなのか。

今はどうだかよく分からないが、電話を使った振り込め詐欺などでのSBM利用率は異常に高かった。
これはF&Fでも何度も書いているように本人確認が甘いとか、同一名義で何回線でも契約できる仕組みがあるとかが原因だ。
なのでSBMの番号というと怪しいと、何となく思ってしまったりする。

で、間違い電話の番号発行事業者を調べてみるとSBMだった。
というか、以前にかかってきた間違い電話もSBMだった。
シェアを考えるとSBM率が異様に高いのはなぜだろう。
元々がSBMの番号だったので、タダともが居たとかと考えられなくはない。
でもタダ友だったら電話番号の変更は伝えそうな気もするし、それに普通はいったん使わなくなった電話番号が再使用されるまでには時間が空くはずだ。

非通知ワン切りと言い、どうも怪しさ漂うのがSBMなのである。

特定番号からの迷惑電話などなら、迷惑電話ストップサービスが無料で使える。
従来は設定した番号の読み返しは出来なかったと思うのだが、今はWeb上での設定も可能になった。
ただし2in1のB番号単独では使えず、A番号側でこれを設定するとB番号にも適用されてしまう。
それがいやなら端末の機能としての設定だろうか。
これだと電話をかけた相手には話中音が流れるはずだ。

   

Comments:1

aquila Author Profile Page 2010年8月10日 00:08

 「SBMで発行された番号だから」に一票。
 どうもSBMは解約された電話番号の冷却期間が短いようで、新規契約した番号が直前まで使われていたケースが少なくないようです。手持ちのSBM回線のひとつは、050やSBM割り当ての番号からの間違い電話が頻々とかかってきます。残される留守電から察するに、もとは中小の食品関係企業が内線がわりに使っていた回線のようです。こういう回線を一般契約者に再割り当てするのはいかがなものかと。
 一方、ドコモの場合、年単位で冷却期間を置いているようでうです。以前解約した回線は、一年以上「現在使われていない」状態になった後、データ回線に再割り当てされました。これなら番号の新しい持ち主が間違い電話に悩まされることはないでしょう。
 SBMにはユーザに迷惑をかけない、という意識が低いのでしょうね。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 間違い電話



VC