Home > 物資を運ぶ

物資を運ぶ


  • Posted by: F&F
  • 2011年3月16日 12:01

行政はアテにならない、俺が助けに行く。
愛媛県から自分で物資を運ぼうとする方がいらっしゃる。
http://leadloquat.blogspot.com/2011/03/blog-post_1934.html

車での移動の際に、どこが通れてどこが通れないのかの判断は重要だ。
Googleはホンダの通信型ナビの情報を地図にまとめた。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

JARTICは天下りパワー全開のはずだが、何も情報を提供してはくれない。

   

Comments:2

B-51 Author Profile Page 2011年3月16日 20:21

こちらを見ているような方はお分かりだろうとは思いますが、素人が勝手に赴いても邪魔になるだけなので、こういうのは有難迷惑なんだというのが一般論ですけどね。
交通インフラが何とかなっているところには、政府の援助物資が普通に届くわけで、困っているのは交通が寸断されている地域ですから、当然ヘリでもなければ運べません。

ただまあ、マスコミの取材ヘリは支援物資の運搬位手伝っても良いだろうにと思いますがね…
民間ヘリは下手なところに着陸することはできないでしょうが(法的にもそうですし安全性にも問題がありますから)上空から毛布や医薬品など壊れにくい物を投下するくらいはできるでしょうし。

ブブ Author Profile Page 2011年3月17日 08:59

第一に、被災地の市町村では個別の支援物資を受け入れていません。
どの物資をどこの避難所に配分するかのコントロールがうまくいっていないところに個別の支援物資が殺到したら混乱を増すだけだと思います。
第二に、ガソリンの無駄遣いを控えて欲しいです。
私が住む新潟でも、計画停電の予告で節電を行ったり、ガソリンの供給が不足し始めていて、通勤だけでギリギリの状態です。
被災地から携行缶やドラム缶を積んでガソリンを買いに被災者が殺到しています。
ガソリン供給が減っているなか、被災地から買いに来る需要が、現地の消費より多い様な状態です。
中には、たった1個の携行缶に詰めるのに、毎日被災地から通ってくる人もいて、その移動だけでも相当なガソリンを消費し、それはみんなこちらのスタンドで給油している訳です。
結果、被災者が殺到する北の方から順順に販売するガソリンが不足して閉めるスタンドが増えています。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 物資を運ぶ



VC