Home > ワイヤレスマイク(1)

ワイヤレスマイク(1)


  • Posted by: F&F
  • 2014年6月15日 13:08

今や各所で使われているワイヤレスマイク、高性能化したのは標準規格が出来てからかもしれない。
一部ではディジタル化も行われているのだが、ディジタル化を行うと遅延が問題になる。

アナログワイヤレスマイクであれば遅延はマイクロ秒オーダだが、ディジタル化となるとミリ秒の時間がかかってしまう。
総務省は3mS以下であれば不自然さをさほど感じないと言うが、演奏家などではこの遅延でさえも気になるという。
もっとも大気中の音の伝搬速度からすると3mSは小さな値だと思うのだが、どうなんだろう。

ワイヤレスマイクは800MHz帯を使っているが、移行プログラムに沿って今後は1.2GHz帯へと移る事になる。
実は800MHzでも同軸ケーブルの損失が問題になっていて、時に数百メートルもケーブルを引っ張らなければならない用途では太い同軸ケーブルを使わざるを得ない。
しかし太いケーブルは取り回しが悪いし質量も嵩む。

現状でもワイヤレスマイクの電波を受信するアンテナ直下にLNAと周波数コンバータを置く方法が使われている。
BS受信機同様にIFに落としてケーブル伝送する。
IF周波数対は様々なのかも知れないが、Panasonicでは180MHz帯に落としていたかな。

普通に?考えるとダウンコンバータ内に局発を持ち、アンテナ入力とその局発の差分の周波数をIFとする。
しかしワイヤレスマイク用は受信機からローカルに当たる周波数の信号をDCと共に重畳してケーブルに乗せ、ダウンコンバータはその信号をローカルとして使う。
ケーブルやコネクタにも非線形特性があるのでそういった様々なパッシブな物体が周波数変換をしてしまうような気もpするのだが、レベル差とFMである事で問題にならないのかも知れない。

   

Comments:1

kone Author Profile Page 2014年6月15日 21:17

ちょっと方向性が違いますが、対戦型格闘ゲームをやる人間からすると、60分の1秒(15mS)は感覚としてですが簡単に判ります。
大抵のゲームの進行速度の最小単位は、モニターの秒間書き換え回数60にあわせてあります。
60分の1秒単位でボタンを押す連続技が普通に存在して、尚且つ常用する人間が多数居るので、3mSまではいかなくとも10mS程度を知覚する人間なら巷のゲームセンターにごろごろと居るかと。

ゲームとはいえトップクラスだと明らかに人間としての反応速度がおかしい(倍速で動いている感じすらします)ので、音楽、運動、なんにしても世界トップクラスとかなら3mSというのも案外頷けるかもしれません。

ちなみに、、、、、
DVD製作会社に勤める知人は、60pと30pの動画に関して、並べて再生しないと認識できませんでした。
フィールドオーダーが滅茶苦茶なDVDをたまにみかけるもんだと納得した次第です。
FPSを処理する能力の差異は案外大きいと思います。


コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ワイヤレスマイク(1)



VC