Home > PC:簡易的NASのストレージをSSDにする(2)

PC:簡易的NASのストレージをSSDにする(2)


  • Posted by: F&F
  • 2018年10月29日 13:10

USB-STAT変換ケーブルが入手できたのでバッファローのWXR-1900DHP3に接続する。
が、SSDを認識しない。

まずはPCに接続して領域を作らなければいけない。
WindowsではNTFSでフォーマットが出来るが、WXR-1900DHP3ではFAT32とXFSしか使えない。
ただし32GBまでならWindowsでNTFSフォーマットをしたものも扱える。

なのでWXR-1900DHP3に接続してXFSでフォーマットする。
これで使えるようになるのだが、XFSフォーマットのディスクはWindowsではそのまま読む事が出来ない。
Linuxでならばマウントして読む事が出来る。
なのでKNOPPIXを動かしてデータを読むしかない。

しかし32GB以上のストレージを接続するためには仕方が無い。
USBメモリと違ってSSDは寿命が長いので心配する事もないだろうし、WXR-1900DHP3の方が壊れたら代わりを買ってくる事になるのでそのまま接続すれば読めるだろう。

最初はUSB2.0で接続していたのだが遅い。
Wi-Fiとの干渉はあるがUSB3.0に切り替えると目に見えて速くなった。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > PC:簡易的NASのストレージをSSDにする(2)



VC