Home > 停電対策:GV-16iは普通に使える

停電対策:GV-16iは普通に使える


  • Posted by: F&F
  • 2018年10月31日 13:07

1810311301_640x480.jpg
普通に使えるというのはアレだが、まあ当たり前に使える。
今回は正弦波の様子を観察する。
LPFは効いているようで綺麗な正弦波だ。

太陽光発電で使った正弦波インバータも出力側に結構重いフィルタが入っているのでPWMの残留ノイズは少なかった。
当たり前ではあるが12V側の電流波形はPWMパルスそのものという感じで変化する。

最近ではインバータタイプでなくても波形歪率を下げたものもある。
通常のエンジン直結単相発電機だと歪率が2〜3割にもなる。
これだと位相制御系の電力制御機器が上手く動作しない。

エンジン発電機も安くなったもので、オープンフレームのものだとYAMAHA製の2kWが5万円台だ。
HONDAの同じ価格帯のものだと900Wになる。
ワキタだと定電圧電源方式の2kWが5万円台で、周波数安定度はエンジン回転数に依存するが電圧は100Vに制御される。
ナカトミだと3.3kW(2kVA)のモデルが2万円台と安い。
オープンフレーム型は整備性は良いのだが、外装がないので騒音レベルが高い。
ナカトミのものは7m距離で68dBの騒音レベル、低騒音を謳うポータブル型YAMAHAのEF2000iS(2kVA)が同61dBだ。
YAMAHAのオープンフレーム2kVA版は同65dBである。

ポータブル型で安いのもナカトミのものでインバータタイプの900Wが3万円台で買える。
ナカトミというと工場などで使うストーブや扇風機、コンプレッサやスポットクーラなどを手がける。
これらが中国生産だと思われ、その流れで安価な発電機が販売できるのだろう。

SF-2600Fは2.6kWのインバータタイプでセルスタータ付き、騒音レベルは7mの距離で60dB価格は5万円台と安い。
ただし6時間以上の連続使用はするなと注意書きがある。
フル負荷運転でなければ大丈夫だとは思うのだが、どんなものだろう。
オイル交換は100時間ごとが指定されているのでGV-16iより交換サイクルは長い。
SF-2600Fは5〜6年前から販売され続けているモデルであり、信頼性も低くはないと思う。

3kVA系で単相3線(三相切り替え型もある)のものはオール電化住宅に住む人が買うのだそうだ。
でもオール電化ならば太陽光発電+蓄電池構成の方が(価格は高いが)良いと思う。

最初は発電機→12V/120Aのスイッチング電源→ソーラーシステム用バッテリ→1.5kVAインバータという構成も考えた。
しかしソーラーシステム系が12V/150Aもの負荷に耐えられるように作っていない。
で、持ち運びも簡単なポータブル型にしたというわけだ。

   

Comments:1

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2018年10月31日 17:47

あとは、井戸を掘るだけの流れに…

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 停電対策:GV-16iは普通に使える



VC