Home > 災害時の避難の難しさ

災害時の避難の難しさ


  • Posted by: F&F
  • 2019年10月15日 12:11

1910151202_480x434.png
台風19号ではかなりのエリアで避難指示などが発令された。
避難所は公民館や小中学校が充てられたが、収容人数が足りない。

例えば渋谷区では約30万人に避難指示が出されたのだが、渋谷公会堂でも2千人程度しか収容出来ない。
交通機関が使えない状況では自家用車を使うことが考えられるが、10万台規模の車を止める場所などない。
伊豆市でも避難指示が出たが、避難場所の小学校の駐車場がいっぱいになった。
その後隣接の中学校を開放して避難所を拡大、中学校の校庭を駐車場に充てるなどした。
伊豆市では水没はなかったが、こうした避難所の駐車場が水没した例もあった。

行政は避難指示や勧告を出したから役目は果たしたと考えるのだろう。
実際にどこにどうやって避難するかは自分で考えろと言うことだ。
そして都市部においては避難する場所など(避難が必要な住民数に対して)殆ど無い。
江戸川区では、区外に避難するしかない。
荒川は墨田区側に溢れるより先に江戸川区側に水が流れてくる。
荒川、中川、江戸川に囲まれたゼロメートル地帯だ。

ウチは猫がいるので避難所には行けない。
避難が必要な場面になったとしたら土砂崩れや洪水の心配の少ない、高台の広場にでも移動するしかない。
そこには建物があるわけではないが、山ごと崩れてしまうような事でもない限り安全そうだ。
台風19号接近の際にもペットが居るから避難出来ないとのTweetを見かけた。
ペットと共に過ごす事を決め、後に救出された人に対して「ペットの為に救助隊を出動させるな」と非難が集まったりした。
これが逆に、ペットを残して自分が避難すれば「何故ペットを犠牲にするのか」と非難されるだろう。

更に自分の居場所が安全なのか危険なのか、河川の状況を見ようとしてもサイトに接続が出来なかった。
要らぬ所には惜しみなく金をつぎ込む国交省だが、必要な事はやらない。
しかも最近改悪され、重いページになったことも原因だ。
従来通りの、ある意味古風なHTMLだけで書かれたページであればサーバ負荷はずっと軽かったはずだ。

こうして脆弱にしておけば、更にカネを突っ込む口実が出来る。
サーバーが弱かったですね、これから毎年1億円をホームページ運営費にしましょうと原発関連ページと同じ事が出来るわけだ。

河川の水位状況も分からず、避難すべきかどうかと迷ううちに水害に遭った人も多かっただろう。
伊豆の国市の床上浸水エリアも、狩野川の水位が分からぬまま避難指示が出る。
避難すべきかどうか、避難場所に人は入れるのか、車は置けるのかと考えているうちに道路は川のようになる。

河川の上流でどの位雨が降ったか、そしてその後何時間くらいで水位が変動するのかを把握する必要がある。
しかしその情報を見ることが出来ない。
川の様子を見に行った人が流されたという事故も起きる。

茨城県水戸市の大冠水、あの辺りは海抜が4〜5mと低い。
川底は海抜がほぼゼロである。
ちなみに街が冠水した武蔵小杉付近の多摩川の川底でも海抜は7mほど、武蔵小杉駅付近の海抜は6.8mほどある。
平野部の川は高低差が少なく、さらに周辺地域の海抜が低いので冠水してしまうと水が引かなくなる。
下水(雨水)道が機能すれば良いが、多くの場合は泥土で詰まってしまう。

千曲川の氾濫、長野は標高が高いのではないか?
しかしあのエリアは山間部の中の平地であり、河川は緩やかに流れている。
標高は300m程あるが、千曲市から中野市まで30kmあまりで標高差が殆ど無い。
一方で20km上流の上田市からは100mの標高差がある。
水はどんどん流れ込み、1階部分がほぼ水に浸かるほどの深度に達した。

日本中どこに住んだとしても完全な安全などはない。
50年間崩れなかった山が明日崩れるかも知れない。
100年間氾濫しなかった川が溢れるかも知れない。
台風慣れしていない関東から東北は災害に弱いなどとも報じられた。



Comments:4

こやま 2019年10月15日 13:23

特に被害がないようで何よりです。
水没した新幹線車両基地がある周辺は平坦地が続いてる
場所で、地名も『赤沼』とか『長沼』と『沼』が付く
地域です。
新幹線車両基地近くに浅川と言う天井川があり、こいつが
頻繁に水害をもらたしました。
そのために浅川ダムを上流に造ったほどです。
今回、その浅川は何事もなかったので浅川の治水は成功
したと言えるでしょう。
まさか千曲川が、、、想定外、、、って事なんだと
思います。

決壊した場所から少し飯山方向(下流)に行くと
徐々に川幅が狭くなる地形になっています。

にゃんこ 2019年10月15日 18:33

ウチが避難先に指定されたのは、江戸川区内の最寄りの小学校と中学校。どちらもゼロメートル地帯で、自宅からだと荒川方向へ行くことになります…。

しかも環七を渡る必要が有るんですが、いつもここは冠水して自転車や徒歩ではとても渡れなくなる場所です…。

中学校の校舎には、荒川が決壊するとここまで水が来ますよ〜的な定規が貼り付けてあって、その高さは明らかに見上げるほどです。これを見る限り、荒川が決壊したら避難先の体育館は完全水没するんじゃないかと思いますが…

こんな所へ人を集めちゃったら、万が一の時には死人が出そうな気がします。特に高齢者の多い地域ですし…。

してん Author Profile Page 2019年10月16日 00:22

避難所ですが我が家の最寄りも溢れました。。
BBSで情報集めると0m地帯の避難所が開設出来なかったと
避難所自体は街中の旧市街で浸からない所なんですが周囲は浸かります
ついでに、そこまで行く道が浸かります。。

街で移転した学校なんかは最悪で真っ先に浸かる田んぼの中です
校舎はかさ上げしてるので毎回無事ですが、校庭は氾濫原です

してん Author Profile Page 2019年10月16日 01:03

連投です
例の善光寺平ですが、長野県に多い北に行くほど低い地形で、
長岡に抜ける信濃川が険しいのであそこが最下点といってもあまり間違いないです
(道路、鉄道も真北にある直江津に抜けます)

そんな善光寺平に突き出す峰に善光寺があります。浸かりません
そして峰の脇から出てくるのが浅川です。一番低いです
氾濫カ所の空撮を見て違和感有ったのはあの辺(長沼?)少し高いです
河川整備の関係であそこを通したのでしょうが、結果的に弱点になりました

なおどこが破けても最下点の新幹線基地は浸かります。。
何故そんな所にと言う声がありそうですが「空き地」だったからでは?
せめてかさ上げと言われそうですが、へたにかさ上げするとその水は周囲に行きますから苦情の山です

行政がと言いますが、田舎怖いですよ

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 災害時の避難の難しさ



VC