Home > 院内マスク着用に思う

院内マスク着用に思う


  • Posted by: F&F
  • 2020年2月18日 11:14

2ヶ月に1度病院に行っている。
脂質代謝異常や心臓の薬を貰うためだが、自覚症状はないので診察は1分もかからない。

何か変わったことはありますかと聞かれ、特にありませんと答えて終わりだ。
その時に、例えば怪我をしたからクスリが欲しいと言えば出して貰える。
この辺りは診療科に関係なく融通が利く。

この時期はインフルエンザ感染予防と言う事でマスク着用を要求される。
仕方ないので3個入り/100円のマスクを買って着用する。
毎年思うのだが、このマスクにどんな効果があるのだろうか。
顔を隠す効果はあるが細菌は防げないと思う。
自分の息によりマスクが湿ることで口腔内を過度な乾燥にさせない効果はあるかも知れない。
一般的、つまりコンビニや薬局で売られているマスク同様に顔への密着性は良くない。
隙間があって良いのか、みたいな。

新型コロナウイルスは空気感染はしないと言われていたのだが、最近はそれも怪しくなってきている。
香港の集合住宅での感染経路の話もあった。
政府は「日本での流行は認められないから過剰な心配は不要だ」と言っていたが、これは原発事故の時と同じだ。
あの時の失敗から何も学べていない。
15日になって「これまでと状況が異なっている」と述べた。
これはたぶん「日本での流行は認められない」を否定・訂正する発言だが、だったら「流行しています」と言えば良いものを。

条件に合致した人しか検査しない方針が感染拡大を生んだ。
NTT系従業員だったか、病院でも保健所でも検査をして貰えず勤務を続けたのは。
検査が保険適用外という事もあるが、病院が検査をしたがらないのは風評被害だという。
検査した患者の感染が認められると、院内感染を恐れて他の患者が来なくなる。
これでは病院の経営状態が悪化する。

日赤でのマスク着用も同じ事かも知れない。
院内感染ではないですよ、院内ではマスクを着用して貰っていますから他で感染したんじゃないですか?と言うのだろう。
ウチで漏れたんじゃないですよ、他のパスワードと共通化していたのでしょうと言うのと同じだ。
でもこれ、パスワードは共通だったとしてもIDが異なるわけで、異なったIDのパスワードが同一かどうかを推定するのは難しい。
もちろんabc@def.comとabc@ghi.comを使う人もいるだろうけど。

症状が軽い場合は自宅療養でも回復する例があるそうだ。
そもそも明確な治療法が確立されていない。
こうした軽症患者に対しては外出をしないなどの徹底を行って貰う事で感染拡大は防げる。
それには遠隔医療が有効になり、専門医が適宜指示を与えるなどすればいい。
投薬が必要であれば発送すれば良い話で、翌日には手元に届く。
検査が必要なら、送られてきた検査キットを送り返す。
生活必需品や食料なども通販が使える。

万一肺炎の症状が見られたら指定の病院に、指定の手段で行けば良い。
こうすることで(軽症者が病院に溢れることがなく)院内感染リスクが下がる。

所がここでも厚労省の壁が立ちはだかる。
厚労省は初診患者の遠隔医療を規制している。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村



Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 院内マスク着用に思う



VC