Home > SKYACTIV-XとSPCCI

SKYACTIV-XとSPCCI


  • Posted by: F&F
  • 2019年11月28日 12:08

1911281200_480x244.jpg
SKYACTIVE-Xはマツダの新しいエンジン、その燃焼方式がSPCCIと呼ばれるものだ。
ガソリンエンジンでありながら、ディーゼルエンジン風の圧縮着火を実現する。

ただしその火種はスパークプラグの放電により得る。
スパークプラグで点火のきっかけを作る事で、圧縮着火のタイミングを正確に制御できる。
圧縮着火だからと言ってスロットルバルブレスではない。
スロットルバルブがあるのでポンピングロスも発生する。

一部記事によるとA/F=36.8:1の希薄燃焼を行うためにスーパーチャージャーが必要だとある。
これには少々説明が必要で、理論空燃比付近からリーンバーン領域に持っていく際にスロットルを全開にしただけでは空気量が不足するのだとか。
壁面流か何かで燃料を減らせないと言う事なのだろうか?
4気筒/4個のシリンダ内圧センサ、コモンレールの高圧系燃料インジェクション、スーパーチャージャーと水冷インタークーラー、大量EGRによるNOxコントロールなどがSPCCIを実現している。
なんか三菱GDIエンジンの能書きとその後の悲劇を連想するのだが…

ルーツブロワによる過給で、2リッター4気筒エンジンは132kWの出力と224N・mのトルクを発生する。
なお従来型エンジンでは過給器無しで115kWの出力である。
SKYACTIVE-Xエンジンはハイオクガソリンを要求する。
圧縮比は15で従来型エンジンに比較して燃費は9%弱向上しているというが、これにはマツダ初のマイルドハイブリッドも効いているはずだ。
今後様々な角度からSKYACTIVE-Xエンジンが観察され、評価されて行くに違いない。

マツダはガソリンエンジンの高圧縮比化で熱効率を高めようとしている。
一方でディーゼルエンジンは低圧縮比化でノイズ低減を狙う。

超希薄燃焼が行えると、燃料に対して空気を過剰に入れる事が出来る点でポンピングロスを減らせる。
希薄燃焼が燃費を良くするのではなく希薄燃焼が吸入空気量に対するエンジン出力を下げてくれるから、結果としてポンピングロスが減って燃費が良くなる。
燃費テストをの結果を見ると従来型エンジンに比較して1割行くか行かないかの差はカタログ値と同じか。
1割燃費を良くするのがどれだけ大変かという事なのだ。

圧縮着火はディーゼルノック的なカリカリした音を発するそうだ。
しかしこれ、ディーゼルの遮音を手がけたマツダ故にエンジンルームのカプセル化などでうまく処理しているという。



Comments:1

レオナルドクマ博士 Author Profile Page 2019年11月28日 14:55

副社長のコメントでは、ハイオク仕様にした訳ではなく、日本の場合は、レギュラー仕様にハイオクを入れるユーザーが存在するから、ハイオク対応する為の変更をしたそうです。だらヨーロッパ仕様の16.3:1じゃないと。
圧縮着火なので、レギュラー仕様にハイオクを入れられると通常のNAや加給のエンジン以上に燃焼制御に困るそうです。
ハイオク仕様に変更って言うのは、マスコミの誤報って言ってましたけど。
アメリカに倣ってレギュラーガソリンのオクタン価を下げて、ハイオクで儲けてる石油元売のおかげかと。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > SKYACTIV-XとSPCCI



VC