VC

過去の雑記置き場

今年も終わり(12/31)

◆ 今年も終わり,もうすぐ新しい年が始まります。

単に月が変わるだけなのに、何故新年を祝うのか?これも風習ってヤツでしょうか?F&Fは開設以来2度目の正月を迎えることになる。去年は箱根駅伝をデジカメぶら下げて見に行ったっけ。
今年は去年に増してあわただしい年末,冬休みもろくに休んでいないし、追われる仕事がゆっくりした気分にさせてくれない。

◆ TVもラジオもニュースサイトもそうであるように、F&Fでも今年一年を振り返ってみようかな?インターネット人口,これはかなり増えたと思う。個人のホームページも増え、有用/無用を問わず情報は多く公開されている。女性の運営するホームページも今や珍しいものではない。
この傾向は日記系サイトに特に多いようだ。

◆ 日記系サイトで人気があるのは、やはりその文章の出来具合。同じ事を書いてあったとしても、「読ませる」文章に魅力がある。「毎日更新しま〜す」と書いてあるところに限って何ヶ月も前の日付だったりするのには苦笑を禁じ得ないが..

◆ 非日記系サイトでも、その内容は随分濃くなっている(サイトもある)と思う。
プロバイダと契約して、ホームページスペースが有るから作ってみました,的なものではなく、明確に主張したい何かがあったり、一つの事柄を非常に深く掘り下げていたりする所は魅力的だ。

◆ 例のFL Mask事件もあった。専用ソフトで「ぼかし」を簡単に修正できるのは「ぼかし」ではない,或いは、そのソフトを供給させるために張るリンクはいけない..等々,何かと物議を醸しだした。もしアダルトサイトが「悪」だとしたら、それは必要悪と呼べる(呼べた?)のでは無いだろうか?

◆ 家庭用ビデオデッキの普及がそうであったように、成人向けサイトはインターネットの普及に大きく貢献したと言えると思う。最近のアダルトサイトは「商用」の所が非常に多くなったようで、もはや個人の趣味のサイトは珍しいくらいだとか。我が国では(も?)これを規制する動きが高まっているが、その良否は別として現実問題としてこれは不可能だと思う。
それらサイトが「規制のない国」のサーバへ逃げて行くだけの話し,同様にインターネットギャンブルも規制が難しい。

◆ 海外では以前から多くあって、日本では出遅れの感が強かったデバイスメーカ系サイト。
最近では東芝などがデータシートを閲覧出来るようになっていて非常に便利だ。メーカとしても無料(建前は有料で、書店でも売っているが)配布しなければならないデータブックのコストは膨大なものだろう。これをインターネット配信する事によって、どれだけのコストと資源の節約になるか?

◆ 逆にTDKなどは、未だにFAXサービスで資料を取り寄せる方式だ。また、それすらやっていないデバイスメーカも多いが、通信後進国の汚名返上のためにもガンバって欲しい。
一般家電メーカでも大抵の所はホームページを開設している。ただし、メールでの質問が出来ないところが多いのが残念。

◆ リアルタイム制を有しない質問などは、電話より低コストでサービスが出来ると思うのだがダメなんだろうか?特にこの傾向は大手企業に見られる。インターネットに近いところにいると思われているNECすら「メールでは受け付けていません」と来た。  

◆ プロバイダの低料金化,通信料金の値下げも行われた年だ。毎分10円も取っていた所も徐々に値下げされ、或いはインターネットプロバイダ事業から撤退する所なども現れた。
その一方で帯域幅を多く要求するビデオ配信も流行を見せた年だった。確かにビデオ配信は動画伝送と言うことで魅力的ではあるが、現在の通信事情を考えると手放しで喜んでもいられない。

◆ インターネットに限ったことではないが、詐欺紛い商法も氾濫した。ねずみ講のSPAMが舞い込み、NetNewsにはクロスポストされ、個人売買風詐欺事件もあった。
各サーバのセキュリティに甘い部分が有れば、それがどんなに小さな「穴」でも不正侵入を試みてくる。この点では日本はまだまだ不正侵入者自体が少ないようだが、アメリカの例を見れば分かるとおり、被害が現在より減ることはないだろう。

◆ インターネットメールが一般化し、モバイルコンピューティングなんて言葉も流行った。
何しろカーナビにもインターネット機能(ブラウザだけ)が搭載されるご時世である。これなど「ブームに乗ろうとした」以外の何物でもない感じ。
ブラウザを搭載するくらいならメーラを付けて欲しいと思う。例え日本語入力が出来なくても、とりあえず読めれば事が足りることは多いはずだ。

◆ PCでの変化と言えば(事実上)NECがPC-9800からの撤退を行ったことだろう。
普通の互換機に比べれば「専用品」イメージの部分が多いとは言え、共通化には喜ぶべき所が多い。メモリの値段も劇的と言えるほど下がり、緩やかながらCPUのクロックも上がってきた。
Socket7勢互換CPUメーカにも気体を抱かせる年であったし、来年はもっと面白くなってくるかも知れない。

◆ そしてF&F自身は..去年も今年も,そして来年も余り変わらないのか?開設当時に作ったページを読み替えると「古くさく」感じるのは、F&Fで進化しているわけではなく、世の中が変わってきたという事なのだろうか?いずれにしても、皆様のおかげで無事に過ごせたこの一年,アクセス数も徐々に増え、制作者としても嬉しい限りなのです。
月並みにはなってしまいますが、このページを見ていただいている皆様に感謝すると共に、来年もよろしくお願いいたします。



ビーコン(12/3018 35)

◆ VICSビーコンユニットとナビ本体の接続ケーブルを買ってきた。定価4千円もするケーブル,殆どAT互換機のキーボード延長ケーブルみたいなモンだ。片側が標準DIN丸形コネクタ,もう片側がミニDINと言った具合。

◆ 互換機用のキーボード延長ケーブルがいくらするのか知らないが、たぶん4千円より安いだろう。ま,そんなわけで金はかかったが、無事にビーコンを受信できるようになった。またビーコンデータがナビに反映されるまでの時間を詳細に調べてはいないが、少なくとも図形情報は瞬時に出る。

◆ 渋滞情報の方は、10秒程度と言うところだろうか?もう少し調べてから報告することにしようと思うが、旧NVX-S1が1分以上かかっていたのに比較するとかなり快適。何しろ、旧ナビではビーコンの下を通過してその情報は地図上に反映される前に迂回路の交差点を通り過ぎてしまう事も度々あったし、都内などビーコンが沢山あるところではビーコンデータ処理のために自車位置情報さえ更新されなくなってナビでなくなってしまう!と言う悲惨さ。

◆ どうやら旧NVX-S1のファーム設計は、ソニー内部でも「最悪」にランクされると言うものらしい(担当者はナビ関連システムグループから外されたらしい)が、そんなことは客にとってはどうでも良い事,要は最終的仕上がりが満足できないシロモノなら、その製品はダメと言うことだ。

◆ 新型にもいくつかのバグが報告されている。自車位置表示がくるくる回ってしまうとか、突然リセットするとか..今のところ両障害とも経験していないが、特に初期ロットあたりを購入したユーザは悩まされているらしい。(他メーカでもあるらしいが)



(12/3011 50)

◆ 天気予報が当たって朝から雨模様..丁度良いので、家に高圧洗浄機で窓や外壁に水をかける。天気がよい日だと近所に水しぶきが飛ぶので気が引けるというわけだ。そんな雨の中、昨日までに取り付けたVitaのナビ,写真を撮ってページにしました。

◆ せっかく雨が降っていることで?今日はゆっくり出来そうな気配。もっとも夕方からは所用で外出しなければならないが、サスガにこの時期なら道路は空いているだろうか?出掛けたついでにVICSユニットのケーブルも貰ってこようかな?郵送して貰うと入手が正月明けになるかも知れないから。

◆ 少し部屋も片づけないと次の実験に入れない(!)昼飯を食って,お昼寝して..って時間が過ぎると片づける時間がないか?確かゴミの収集は今日までのハズ,1年の間に溜まった不要品は来年まで保存かな..なんて言ってると再来年の正月まであったりする。

◆ 何かの部品取り用くらいには使えるだろう..と思って置いてある壊れたPC用カード,一年使わなければ将来も使うことはないだろう。
雑誌の付録のCDも山になっているし、壊れたHDDがインテリアと化していたり,ゴミは多い。



ケーブル,なし(12/29)

◆ ナビとVICSビーコンユニットの接続用変換ケーブル,近所の用品店2カ所を回ったが在庫無し。年内は入手不可能か?と思ったら、イエローハットに在庫があるという。但し付近の店舗にはなかったので郵送して貰うことにした。運が良ければ年内に手に入るかも知れない。

◆ もっとも手に入ったところで正月は箱根駅伝や横浜国際何とか??で道路は混雑しているだろうから、実験は家の周辺のみと言うことになる。新ナビ(W-900)の様子だが、実際の位置より10〜20m程遅れた位置にいたがるようだ。道の入り組んだ所では、容易に1本別の路地へ入ってしまう。

◆ 走行距離に従って学習効果がいくらか現れてくるが、ナビが道を先導するのではなく自車に着いてくる感じは未だ残っている。詳細スケール地図+D-GPSが生かされないのは惜しい。

◆ Vitaの方は(昼間でかけていたため)夕方になって作業した。ページの方は明日あたりにでも作るのでもう少しお待ちいただきたい。本日の作業は、TVチューナやナビ本体,ジャイロユニットなどを両面テープやボルトを使って固定した。

◆ 旧型で大きなTVチューナの上にナビ本体とジャイロを乗せるとピッタリなのだ。ネジ穴の関係でTVチューナは天地ひっくり返しに付けてある。FM-VICSユニットはナビの上に固定,VICS用には室内アンテナを設置した(生意気にダイバシティーだ)Vitaはアンテナが固定式のため、タワーパーキングなどに入る際に外すことが多い。付けるのが面倒で、そのまま,って事もある。

◆ 帰省シーズンで、街に車は少ないようだ..が、ディスカウントショップなどはどこも満員。正月用品や年末特売で客を集めているのだろう。それらの店の多くは年内無休,ガソリンスタンドにあっては年末も正月も営業するのだという。国道一号沿いは初日の出見物などの車で正月は混雑するから休めないと言う訳か?ご苦労様。

◆ 正月と言えば初暴走?と相場が決まっているようで、中央高速は今年も暴走族が集結するのか?アイツらは中央分離帯のガードレールをスパナで外してUターンしたり、結構派手なことをやってくれる。わざわざ正月暴走のために車を作る(盗む?)と言う気合いだ。ここ周辺でも夜間には暴走族の爆音が聞こえる。正月暴走の練習かな?



苦労しました(12/28)

◆ やっとSLとVitaにナビを取り付けた。午前中からはじめてVitaに取り付け終了が暗くなってから..何でそんなに時間がかかったかって?,それは電線を通すのが大変だったのでした。

◆ Vitaの方は助手席シート下にナビ一式がセットできるから良いのだが、SLはそうはいかない。シートの下の隙間は手が入るほども開いていないのだ。ナビ本体はトランク,TVチューナとモニタコントロール部は助手席足下?に入れた。

◆ ナビ本体とTVユニットをつなぐ線の長さは3m,これがギリギリ足りない..もう1本買ってきて(延長ケーブルや長いケーブルはない)途中で切って20本の線を半田付けすれば良いのだが..考えただけで面倒だ。

◆ そしてVICSビーコンユニットを付ける段になると、インタフェースケーブルが合わないことに気が付いた。何の目的か知らないが、ナビ側のコネクタ形状が変わってしまっている。近所の用品店に変換ケーブルを買いに行くも在庫無し..従って、今のところビーコンテストは出来ていない。



またまた(12/28)

◆ ここの所の不規則?な生活で、こんな時間まで起きている。

で、朝は遅くまで寝ているかというと、そうでもない。結局はやる事が沢山あるという感じなのだが、サスガに休日はお昼寝が1時間程度出来たりする。

◆ 今日は明るくなったらナビ付けと、時間が有ればアキバにも行きたい。
年末年始の休みになる前に、会社で使うサーバを一台整備しておきたいというわけだ。
今までは不要な部品が結構あったのだが、それらを組み合わせて使ってしまったから..何か足りないと買いに走らなくてはいけない。

◆ まあ大物ではないから、電車で行けば十分である。年末の混雑時期(ま、アキバ周辺ね)に車を出すのはお利口とは言えないと思う。
せいぜいタワーケースやモニタを買っている方々に駐車スペースをゆずりたいところ。

◆ 年末の帰省ラッシュもそろそろ始まるだろうか?いわゆるサンデードライバーが増えるこの時期,混雑にも拍車がかかり、普段と交通量自体さほど変わらないくせに混雑する。

◆ 普段車に乗っていない人々は、車の走らせ方を良くご存じ無いようだ。
高速道路の追い越し車線を「ゆっくり走行」するのは当たり前,パーキングエリアの駐車場以外の通路部分に停車するのも当たり前,パーキングエリアが混んでいると、本線上に車を止めたりする輩も現れる。

◆ 夜間ともなれば「付いてる物は何でも点ける」のごとく、星も瞬く冬空の下でフォグランプやリアフォグまで付ける迷惑なヤツ。これに関してはこちらのWebmasterもお怒りだが、私も同感である。

◆ 今はかなり減ったが、ドライビングランプだけを点灯させ、ヘッドライトを点けないヤツもいる。
たぶん本人は「カッコ良い」つもりだろうし、道路運送車両法を犯すのも勝手だがドライビングランプはもっと下に向けて欲しい。

◆ BMWに多いのがリアフォグ点灯派,これはライトスイッチに問題がある。
ライトスイッチを回るところまで回してしまうとリアフォグも点いてしまうわけだ。
BMWジャパンも日本仕様はリアフォグランプ点灯ポジションにリアフォグと日本語表示すればいいのに..

◆ 或いは販売時に注意するとか,ね。何しろリアフォグの意味も分からず乗っている人が多いのだから。ベンツにしても、ヘッドライトスイッチを引っ張る(ヘッドライトを点けるときは回す)と1段目でフォグ点灯,2段引っ張るとリアフォグが点く。
リアフォグは自分で見えないだけに、その迷惑さ加減を知らない人が多いに違いない。

◆ たぶん、そんな訳の分からない人に「リアフォグ点いてますよ」って言っても「俺の車はBMWだからね」位のことを言うだろう。日本に輸入されるBMWも可哀想な運命である。
ベンツにしても、ライトスイッチを一気に引っ張ればカタカタと2段のクリック感が指に伝わると共にリアフォグはこうこうと後続車を照らす。

◆ それより悪いのはわざわざ後付リアフォグを付けて、それを点灯しているヤツだ。
この手の車はウインカーレンズの色がアンバーでなかったり、ウインカーとブレーキランプの点き方が尋常でなかったりする(笑)



ナビ買った(12/27)

◆ 今年も一年ご苦労様でした,って訳でナビを買ってやった。もちろん自分に(笑)午後から買いに出掛けて、現時点ではトランクで電源だけ入る状態まで配線した。面倒な室内への線の引き込みやモニタ取り付けは明日以降のお仕事って感じ。

◆ 機種はソニーのW-900,結局オーディオとの接続性やVISCのビーコンユニットが使い回しできると言う理由で決めてしまった。松下のDVDナビにも未練がある(ソニーはDVD対応はしていない)が..まあいいか。これでソニーのナビは3台目だ。

◆ CPUがRISCになったという話は聞いていたが、中身を見るとNECのRISCチップが入っていた。クロックは何メガなのかな?余り詳しく見ていない。

◆ 今までのS1に比較すると、当たり前だが操作に対するレスポンスが速い。スクロールも満足できる速度だ。未だVICSを受けていないので、S1の様にVICSに対するレスポンスが遅いのか?は定かではない。

◆ オマケ?として音声認識ユニットやPDCインタフェースによるWebブラウザが付いている。
ちょっと設定してみたが..接続に失敗している。どうやら携帯の機種を選ぶようなのだが、接続のどの時点で失敗しているのか?よく分からない。

◆ 音声認識の方は面白い。数字以外の認識率は「まあまあ」のレベル。不特定話者での認識と考えれば単なるオモチャとも言えないか..って程度だ。
この認識語句に関する一覧表(一覧本?)が有るが、およそ日本全国の地名や主要観光地などの名称が入っている。

◆ バグに関しては未だ体験していないが、自車位置がクルクル回る病気や突然リセットしてしまうなど、いくつかのバグがあるようだ。
SLにナビ付けが終わったら、VitaにS1を移さなくてはいけない。

◆ TVモニタにはセンスを疑いたくなるようなスタイルのTVアンテナが付属してきた。
Vitaのリアハッチの「内側」にでも付けようか?まさか、このアンテナを「車外」に付けたまま乗り回す勇気は、私には,ない。

◆ ビーコンVICSユニットはSLで使ってしまうから、Vitaには当面FMVicsのみである。
もしかするとビーコンユニットを付けなければ、いくらかレスポンスが上がるかも知れない。

夜の部,です(12/26)

◆ いやあ、今週も忙しかった。昨日組み立てたPCは、何故かBIOSが飛んで起動不可能に..悪魔のたたりか?Webを調べてBIOSの有り場所は分かったが、「書き込みプログラムを使用せよ」と書いてある。BIOSが飛んじゃってるから、書き込みプログラムをロードするところまで行かないわけ..

◆ ただ、面白いことを発見。たぶんブートブロックあたりが残っているのだと思うが、ビデオも何も反応しないくせにFDだけは何かを読み込もうとする。意地悪して?FDを外してみると、ピーピー鳴いて怒る。きっとそこにBIOSを入れておけば、勝手に読み込んでくれるんじゃないかな?と想像するのだが、そのやり方が分からない。

◆ とにかく時間が惜しかったので、アキバまで飛脚?を走らせて交換。でも..原因不明のBIOS消失は再発しないんだろうか??PCも無事に稼働し、今年のお仕事は全て終了..と言いたいところだが、来年まで引きずりそうなサーバが1台,うん、考えないことにしよう(笑)

◆ さて,明日からのお仕事?は「組立本」第二版に向けての校正,「あちゃら」で毎日紹介される..と、言っても見たい人だけが見られる仕組み..の原稿を仕上げる。公開は1月10日の予定,「別冊F&F」みたいなモンですので、気が向いたら見てやってください。

◆ そして某互換機雑誌の原稿もあげなくてはいけない。今回はちょっとハードに(ハード面を)攻めて見るつもりで、500MHz帯域のオシロなんて物も使っちゃう。そのコーナー?に人気が有れば「相性」なんて呼ばれる現象を、測定器レベルで解明(大げさ?)したり、色々やっていきたいとは思っています(個人的には,ね)

◆ そんな事をやっていると、アッという間に年が明けて仕事に追われ..今年の夏は暑いですね,なんて話をしていると思った隙に年末が忍び寄ってきたりするんだろうか?



早い時間に..(12/26)

◆ 珍しく?こんな時間に更新している。昨日は結局アキバまで足を運んだ。例の不調になったマザーボード,電源ラインにタンタルコンデンサを追加して安定性は増したが、実はVRMが可変電圧に対応していない(何がVRMだ!)し、PentiumのBF端子(クロック倍率設定)が1本しかない,つまり、Pentium90〜133対応って訳なので新調することに決めたのだ。

◆ 今回買ってきたのはALI(だったかな?)のチップセットが使われた物。60/66/75/83MHzに正式対応している。今まで使っていたマザーに比較すると随分小さくなったものだ。それでもSIMMが4本とDIMMが2本入って、最大メモリ搭載量は384MB(かな?)

◆ 早速ボードを入れ替えると、当たり前だが問題なく動作した。いや正確にはBIOSの違いから、IDEドライブパラメータの受け渡しが変更されてブート情報の書き換えが必要ではあった。とりあえず入れてみたCPUはP54C-133,今までのマザーでは80MHzの2倍でも不安定ながら動作した物だ。

◆ マザーを変更して、まずはノーマルクロックで起動,これは問題ない。次に75MHzの2倍速で実験したが、これも安定に動作する。次に83MHzの2倍,これも動いた。FreeBSDのカーネルリメークも問題なかったから、現在の状態(室温とか)なら動作するというわけだ。マザー自体が83MHz対応していることもあって、オーバクロックに対する余裕度も上がったというわけだろうか?

◆ アキバでもう一つ買ってきた物,それはPHS端末とデータカード。6ヶ月シバリ付きなら無料で手に入るが、6ヶ月分の基本料金は1.62万円,それに対してシバリ無し(販売店では「3ヶ月は使ってくださいよ」と泣きが入ったが)だと、端末が800円!にデータカードが8千円也。端末は800円のじゃなくて、最近発売されたらしい314S(シャープ)製にした。これでも2千円。(ついでにホームアンテナも貰える)

◆ PHS端末だけなら大型量販店の方が安いらしいが、データカードが定価売りだったり扱っていないところもある。

◆ アキバで家電製品を買うところは大体決まっている。中央通りを渡った左側の店なのだが、少なくとも私の知る限りにおいては最も値段が安い。食器洗浄機も,炊飯器も,PHSも..だ。他店と比較すると1割以上の価格差がある。店はボロい(古い?)し店員も古め(笑)だが、同じ物を買うなら安いに越したことはないだろう。

◆ 会社に戻ってさっそくPIAFSの実験,TAメーカの言うとおりの設定では着信できず、PIAFS専用モードに切り替えてうまく動作するようになった。
今までリブレット+ディジタル携帯の9600bpsだったから、PIAFSの29.2Kbpsは魅力的だ。
意外と電界強度が弱くても通信は続くし、携帯の0.8Wに比較してPHSは0.08W(共にスロット内平均出力)だから、リブレットのマウスカーソルが電話の電波によって吹っ飛ぶ事もない。

◆ 来年には64K接続も可能になるPHS,現在の所はNTT主体で接続プロトコル設計が進んでいる。
しかし,PHS端末が2千円,ホームアンテナ無料..ホームアンテナは端末2台分の機能が入っているのに..これではとても正常なセールスとは呼べない。
果たしてPHSに未来はあるのか?事業者の経営状態はどうなっているのか?ずさん経営と言えば金融機関が代表格だが、PHS事業者は大丈夫なのだろうか??



クリスマス(12/25)

◆ 子供の居る家庭ではさん他がプレゼントを運んできたかな?サンタのサイトにE-Mailを出すと返事を貰えるとか,で、アクセスが集中して大変だったらしい。サーバ強化に金がかかったのだが、あえてスポンサーを付けずに運用したとか。
サンタだからね..

◆ 先日買ってきたマザーボードは無事に動いた。
動かなかった原因は、CD-Driveに電源コネクタがつないでなかった..と言うお粗末なもの。
IDEのケーブルをつないで、機器に電源が入っていないと起動すらしなくなっちゃう訳?はじめての経験。

◆ 新しいマザーは動いたのだが、古い方のマザーが不調。
今までも余り安定ではなかったのだが、色々いじっているウチに機嫌を損ねたか?トラブルの原因としては、各コネクタの接触不良や電源周りが多い。ケミコン(電解コンデンサ)は経年変化があるから、その容量はどんどん?減っていく。
特に高温環境ではそれが顕著になる。そして電源のインピーダンスが上がったらり、電源部が発振気味になるという具合だ。

◆ ケミコンを取り替えればたぶん直るだろう。が、これも結構大変。なにしろ数が多いから、全部取り替えるくらいなら新しいマザーを買ってきた方がお得かも知れない。
アキバでケミコンを買うといくらなのか?1個百円位するだろうか?,取り替えるにしても多層基板ではんだごての熱が逃げるから、ちょいと面倒。

◆ 新しいマザーなら1万円で買えて(割安な)SD-RAMも使えるという具合だ。
Cyrix等に対応したマザーなら電源容量も大きいし、電圧調整のスイッチやジャンパも付いている。

◆ 皆様のおかげで「組立本」は初版完売となった模様。年明けには追加で4千部刷られるそうだ。印税でカーナビをかってやろうか?と密かに思っている今日この頃なのです。

◆ 今日は(不調の)マザーをもう少し見てからアキバに行こうか?と思っている。
PIAFS対応のPHSなど見てきたい..って、実はアキバより新宿あたりの方が安いらしい..し、ついでにマザーも買って来ちゃうかな?..こうして仕事が増え、冬休みを消費していくのだ..



大混雑(12/24)

◆ 壊れたHDDの交換にアキバに行ってきた昨日、年末とあってどこも混雑していた。
駐車場が混む前に..と思って10時30分頃には到着したのだが、すでに駐車場には長蛇の列,毛局20分ほど列に並んで車を停めることが出来た。

◆ ツートップは11時開店なのだが、何故か列が出来ている。先着順で安売りでもあるのか?と思ったがそうでもない。単に客が多いだけという事のようだった。
ここで買ってきたのは2.1GBのHDDとマザーボード,それにメモリ。
マザーは迷ったあげくに1.5万円ほどのGIGA-BYTE製,DIMMが3本挿さると言うのが選んだ理由。ただし128MBをさせるのはスロット1と2のみで、最大メモリ搭載量は256MBだ。
DIMMが3本刺さるマザーは余り多くない。

◆ VP3チップセットのマザーは最大メモリ搭載量も多いし、キャッシュも2MB乗っていたのだが「SIMMを選ぶ」ような話しもあって踏み切れなかった次第。
もう一つはDIMMスロットが3本しかないって事,256MBのDIMMが3本入るのだろうが、今のところ手に入るのは128MBまで。
クロックスキューなどの関係でDIMMスロットを増やしにくいのだろうが、3本だと物足りない感じ。

◆ 早速PCを組み立ててみたのだが、何故か動作しない。実は買ってきたケースにスピーカが付いていなくて、POSTエラーの音が聞こえ無いというわけ。
実験用のPentium-90が壊れているわけでは無さそうだが..忙しくて「動かないまま」放ってあるが、後でまた見てみよう。そうそう,これに組み合わせるビデオカードは、またまた¥3,980のS3(IOデータ)品,テスト用に買ってきたモニタはCompacの中古,9.8千円也というボンビー仕様になった。

◆ アキバからの帰りは首都高速横羽線の「みなとみらい」出口で下りるのだが、ランドマークタワー周辺は千葉ナンバーの車であふれている。アクアラインは観光面でもメリットがあるって訳か。千葉にも横浜ナンバーが沢山移動しているのかも知れない。
道路整備は良いのだが、観光地(ランドマークタワーも観光地か?)付近の道路整備や駐車場確保もやってほしい。
それと千葉の人達は道路のゴミを捨てるのが好きなそうだが、余り横浜を汚さないでね。

◆ クリスマスとあって、夜になるとランドマークタワーをはじめとして周辺の高層ビルが全ての階で電灯を灯している。なかなか美しいのだが、電力消費量は相当な物だろう。
ランドマークタワー,完成時期がバブル後とあって、全ての階が埋まっているわけではない。
従って「無人の部屋」にも電灯が灯されているわけだ。

◆ アキバで買ってきた物がもう一つ,電気炊飯器だ。
今まで使用していた松下製が、カマのコーティングがはげるという事態になってしまった。
実はこのトラブルは今回で二度目。松下によると「人体に害はない」そうだが、見栄えは悪いし不潔な感じ。で買ってきたのは東芝製なのだが、3合炊きのIHで安かったというのがその理由。3合炊きってのは(特にIHだと)意外に品種が少ない。

◆ 別にIHでなくても良いとは思うのだが、熱効率等の点で優れているとか。
本当に電気ヒータに比較して電磁調理方式が効率的なのか?定かではないが、何故か炊飯器メーカはIHを勧めている。(儲かるから..かも)



壊れたHDD(12/23)

◆ 少し前から読めないセクタ?が出来ていたQuantumの2.1GBHDD,昨日はついに息の根が止まった。意を決して(おおげさ?)フォーマットをかけてみるが、不良セクタが多すぎてフォーマットが進まない。買ってきたのが11月だから、1ヶ月ほどで壊れてしまったというわけ。

◆ 最近のQuantumドライブはメーカ箱入り保証書付きという,ドライブ単体とは思えない状態で販売されている。保証は1年間有効だから、たぶん取り替えて貰えるとは思う。
ただしその間HDDが無くなるのは辛いから、今日はアキバに出向いてきた。
比較的ユーザサポートがよいと言われているここの店,店の保証書はなくしてしまったのだが、領収証とメーカ保証書があって交換してくれた。

◆ じゃあ何でもう一台買ってきたかって?会社のサーバで少々パワー不足(メモリ不足)のマシンがあるのだが、ソイツのメモリはファーストページ,今時FPじゃ値段が高い。64MBと来たらSD-RAMの2倍ほどの値段になってしまう。

◆ だったらSD-RAMの使えるマザーを買った方が良いんじゃない?って感じで、マザーを交換することにした。で、余ったマザーにHDDを取り付けてもう一台作ってしまおうと言うわけだ。
メモリの値段は日毎に下がり、SD-RAM(128MB)は5万円を割っている。Socket7マザーも1万円出せば買えるし、最近お気に入り?のK6も200MHzで2万円ちょっと。
何故Pentium2にしないかって?,Pentium2の価格対性能比を見ると魅力がね..

◆ Socket7(の、安い)マザーで気に入らないのは、メモリの最大搭載量が256MBだと言うこと。
スタンドアロンマシンなら良いが、多くの人がログインするサーバだと256MBでは足りなくなってくる。Pentium Proのマザーなら512MB迄乗る物もあるが、EDOやFPで512MB分もメモリを買うと結構高い。

◆ 今のところ最も多くのメモリ搭載が出来るのはVIAAppolo VP3チップセットが乗ったSocket7マザーで768MBかな?Pentium2のLXは384MBが最大だ。このVP3チップセットはSD-RAMも使えるので、メモリ単価も安いというわけ。
おまけにAGPバスまで付いているというデラックスさ?だが、お値段も2万円ほどする。

◆ 今じゃあ2万円のマザーが高級品扱いだから時代は変わったというか..Pentiumマザーが出始めた頃は3万円を超えていたと思う。量産効果なのか?買う方にとっては有り難いことだ。
さらにマザーボードクロック100MHzに正式対応していると言われているSiS5598チップセットを使用したSocket7マザーもあった。

◆ 業界ではIntelがPentiumからPentium2へのシフトを進めて、Socket7用チップセットの生産も縮小するのではないか?との見方がある。
今までは「Intelのチップセットだから」的な安心感があったのも事実。SiSなどのPentium用チップセット搭載マザーも若干数は出ていたが人気はイマイチだった。

◆ しかしCyrixやAMDの互換チップが登場し、Intel特許を回避したリニアバーストメモリ転送モードを使いはじめると、それに対応したチップセットが続々出てくるのが面白い。
MicrosoftのIE4バンドル問題,java訴訟,そして方向性がよく見えてこないInetlCPUのロードマップ,反Microsoftの可能性は無い(他にOSが無いモンね)が、反Intelは有りうるかも知れない。
さて今からPCを組み立てるとするかな..



カーナビ(12/22)

◆ 昨日のオートバックス以来、カーナビが気になっている。せめて現行のモニタが使用できれば出費は最小限で押さえられるのに、ソニー曰く「接続できるかも知れないが、電流容量の関係で正しく動作するかどうか分からない」と言う。
モニタだけで15万もするんだから泣けてくる..

◆ かと言って社外品のモニタを接続したのではリモコンの受光部がなかったり、色々な機能が制約を受けたりするって言うわけで..うまい商売というか何というか。
大体カーナビごとき(ごときかどうかは別として)に30万円近い出費をするのは考えてしまう。リブレットにGPSキット取り付けても使えるじゃないか,って訳なんだけど、それじゃあD-GPSもVICSも使え無くなっちゃうしね。

◆ カーナビもAT互換機ベースで作ってくれれば有りがたい。OSがWindows-CEだと泣けるけど、フツーの互換機アーキテクチャなら面白いのに..と思う。
どうせモニタにしても9割くらいはLCDだろうから、600x350ドット程度の解像度は得られるはず。フツーのCRTで見るときには飛び越し走査でチラつくだろうけど。

◆ 後はやはり標準化,オーディオのヘッドユニットやらカーナビやらTVチューナをUSB接続でも出来れば言うことなし。そうすれば好きなメーカの好きなユニットを組み合わせることが出来る。
まあ、これはソニーが最も嫌う事なんだけどねえ..日本のメーカ(特にソニーだよ,ソニー)はユーザの信頼とかユーザから見た使いやすさより、自社の利益第一主義だから仕方ないと言えばそうなんだけど。

◆ ノートパソコンのACアダプタ,同じメーカでも機種が変わると使えないとか、コネクタが同じだからってつないじゃうとヒューズが飛ぶとか(リブレット)統一性がない。
そう言えばNTTpやDDIpがPHS端末の電池を規格化しようとして失敗している。結局の所デザインや大きさを優先して設計するから規格化できなかったというわけだ。

◆ でもせめて充電器位は流用できると助かる。充電器や電池と言った付属品の価格は結構高いし、機種を変える度にゴミになってしまう。
最近では劣化した電池を交換するより新機種に買い換えた方が安い,なんてケースも多い。
シバリ付き端末が千円で買えるのに、電池を買うと6千円もしたりする。

◆ 携帯電話の普及率がそれ程でもなかった頃なら、知人にゆずって喜ばれる..って事もあったろうが、今となっては貰ってくれる人なんて少ないだろう。
一時期「中古携帯電話ショップ」なんてのも有ったようだが、端末がタダで手には入る世の中じゃあ商売にならないだろう。

◆ 最近はNTTpがPIAFS端末を配っている。6ヶ月のシバリ付きの「モニター」と称するもの。
6ヶ月というと基本料金だけで1.62万円,これはお得かも知れない。何せPIAFSデータカードだけで(定価だと)何万円かするシロモノだろう。
携帯の9.6Kbpsじゃああまりに情けないから、ウチのPHSもPIAFS対応にしたいところ。但しシバリ期間中は番号変更が出来ないのが不便だけど。



混んでました(12/21)

◆ 妻がVitaのタイヤを縁石にこすって壊してしまった。サイドウォールに亀裂が出来てしまったので修理は不可能。仕方ないのでタイヤを買いに行ってきた。ボーナス後の休日だからだろうか?オートバックスは混雑気味。タイヤ交換の待ち行列は1時間分以上つながっていた..

◆ タイヤはファルケンの物を選択,理由?単に安かったから。ちなみにBSの方は若干高めだったが、店員曰く「乗って違いが分かるほどではありません」との事。お値段4.8千円也。タイヤ交換の待ち時間にカーナビを物色,何しろ今使っているSONY製はスイッチ操作から2秒も反応が遅れるという低レスポンスと重欠陥に相当するバグが魅力?のシロモノだ。

◆ ソニーからも新型が出ているが、最近はどれも低解像度モニタ(上下の解像度を削って、左右に拡大したヤツ)が主流で今のモニタは使えない。だったら松下製(比較的評判が良い)が良いかなあ??なんて思うが、実はVICSのビーコンユニットはSONY製なら流用可能なことが判明。

◆ うーん,迷う。スクロール速度は圧倒的にソニーが速い。でも信頼性は低そうだけどね..モニタまで入れると20万円を超す出費,さすがに考えてしまう。ソニーの新型は携帯電話を使用してインターネット接続が出来る(らしい)が、ブラウザが動くよりメールが使えてくれると有り難いと思った。

◆ 対応した店員はオートバックスにしては珍しい,上品な感じの若い(20歳くらいだろうか?)女性,オートバックスにも普通の?女性が居た訳ね。で,ナビの説明の中、音声認識ユニットなどで遊んだのだが、コイツの認識率は結構上等だ。地名などもちゃんと認識するし、電話番号を言えば該当する地図や住所を出してくれる。もちろん、この音声認識ユニットのテストのため,女性店員の電話番号を聞きだした..ってのはウソ,個人名は登録されていないのだ。

◆ しかし新しいモノを見るとやはり欲しくなっちゃいますねえ..特に動作のノロイ物が気に入らない私としては、今のナビをたたきつけたくなるような衝動にかられることも度々..ま,買ってきたら早速バラしてみましょう。

◆ ついでに買ってきた物はパンク修理キット,Vitaのタイヤは新調したが、SLのパンクも直さなきゃいけないと言うわけ。そうそう、SLのタイヤも随分減っちゃってるけど..ナビとタイヤを買うほどのカネも無し,辛い年末なのであります。



冬休み(12/2011 30)

◆ 今日から冬休みだ,でも仕事が残っているから来週も仕事に行く..マトモに冬休みを休んだ?のはいつだったか?大体年末とか年度末なんて時は忙しくて、なかなか休める状態にはならない。

◆ おまけに今年は他の人間の仕事が遅れていて、その手伝いもあった。その人間はと言うと「どうせ年内には出来ないから休む」そうだ。
コッチは休日にまで出て手伝っていたのだが、ソイツは当然土日は休んでいる。

◆ 今日は比較的温かいのだが、明日は寒気がやってくるとか??後で車を洗ってしまおう。ちょっと疲れ気味なので、WAXまではかけない..激ツヤ再塗布して2ヶ月あまり,雨にもめげずに?比較的良好な状態を保っている。
大掃除?の時にでも上からWAXをぬってやろうかな。

◆ 今日はTAのアナログポートに56Kモデムを接続して、アナログポート性能を比較した。
最も接続性の良かったTAでも50Kbpsでしか接続できなかった。ちなみにアナログ回線でも50Kbpsが最高。

◆ 回線状態に非常に敏感な56Kモデム,モデムと並列に電話機やFAXが接続されていると接続速度が上がらない。それでも50Kbpsなら33.6Kモデムよりは確実に速い。
来年中には標準か作業が終了すると言われているが、K56flexでもx2でもない規格になるとの予想だ。

◆ ファームの書き換えで対処できるモデルなら良いが、それが出来ない場合はちょっと困る。
プロバイダ側の機器もファーム書き換えで対処できる(らしい)モデルも有れば、完全にハードウエアで実現されているモノもある。
丁度33.6Kモデムの時のように、しばらくは混乱するかも知れない。

◆ 海外の事情と必ずしも一致しないだろうが、日本ではK56flex方式のプロバイダが多い。
これは、代表的メーカのPRI(INS-1500)インタフェースの着信サーバがK56flexを採用しているからだ。しかしアキバあたりの店頭に並んでいるのはX2が多い..これが不思議。

◆ VHS対βで非互換性に慎重な日本人,DVD-RAMやDVD-AudioでもSONYは反旗を翻しているが、モデムもこれと同様,「どちらを買ったらよいか分からないうちは買わない」って人も多いはず。
非互換とは言えないが、初期の頃のCyrixのSocket7互換CPUにも問題はあった。
Cyrix自体もPentium互換ではなくSocket7互換(挿さるだけ)と言っていたように、Pentium専用マザーにこれを入れてトラぶった方も多かった。

◆ 現在ではマザー自体がCyrix対応をうたっているし、CPU_IDを誤魔化すためのパッチやドライバも用意されているからさほど心配はないようだ。
クロック周波数あたりの整数演算性能が抜群でありながら、市場価格が低迷しているのは互換性問題に対する不安とモデル名と実際のクロック周波数の違いで分かりにくいことが原因と言われている。

◆ 逆に「分かっている人」にとっては、低価格で高性能が手に入るわけでおいしい。
Socket7互換CPUはAMDのK6-233も豊富に出回りはじめ、K6-266も間近と言われている(実際には存在しているらしいが、メーカの正式発表前には売れないのだとか?)し、CyrixもPR200以上の製品に移行して行くそうだ。
最近現れたWinChipは同クロックのP55Cより性能的には若干劣るものの、低価格と高クロック(現在は200MHzまで)で勝負するという。



低燃費車(12/18)

◆ 日産は来年発売の新型車から、随時直噴エンジンを搭載していく予定らしい。
三菱,トヨタに後れをとったが、実は既にレパード(かな?)には直噴エンジン搭載車がある。余り宣伝していないのは燃費向上率が悪いからなのだが、エンジン自体のデキが悪いわけでは無さそうだ。

◆ 三菱は従来型エンジンに比較して35%の燃費向上をうたい、トヨタは同30%,これに比較して日産は20%だと言う。日産のVQエンジンは設計自体が新しく、元々燃費低減を重視して設計された。そのため「従来型エンジン比」で示すと、燃費向上率が悪くなると言うわけ。

◆ 確かに空燃比などを見ると、三菱>トヨタ>日産の順で混合比が薄くなっている。
それが燃費に与える影響が大きいのかも知れないが、カタログスペックとしては満足できないと思ったのだろう。

◆ 来年発売されるモデルに関しては、燃費向上率を50%として宣伝するらしい。
元々燃費の悪いエンジンを直噴化したのか?それはないだろうが、エンジンと共に駆動系の損失にも目を向け、CVTを全面に出していくとのことだ。

◆ 定地走行では直噴エンジンもCVTもさしてアドバンテージがあるわけではない。
しかし10・15モード排ガス試験(と、燃費試験)においては、低速走行やゆっくりした加速,低い車速などと相まって直噴エンジンとスリップロスの少ないCVTは効果を現す。

◆ CVT(金属ベルト式にしろトロイダルにしろ)高負荷を伝えるためには、圧着力を強くしなければならず,その油圧発生に馬力損失を生じる。
そこで負荷状態に応じて圧着力制御を行うことで、低速時の馬力損失を最小限に押さえるのだろう。

◆ このほかにも燃費対策(あくまでもカタログ燃費)には様々な方法がある。
ホンダが昔行っていた方法は、低速走行時にはバッテリ充電電圧を下げてオルタネータの損失を減らすと言うもの。高回転時やエンジンブレーキ使用時には規定電圧で充電し、低速走行時には余り充電しないと言うものだ。

◆ また定回転域の混合比を薄めにすることで、ポンピング損失が低減され見かけの燃費が良くなるわけだが、同時にスロットルレスポンスも悪化する。
そこで加速増量(スロットルを開けた瞬間に燃料を非同期噴射する)を多めに取るが、10・15モード試験時には、その加速増量機能が余り働かないように設定する。

◆ つまりガバッとアクセルを踏んだときはレスポンスが良く(燃費が悪く)そっとアクセルを踏む場合には実用上差し支えない程度まで加速増量を減らす。
この部分の制御を変更することで「低速トルクが出た」感じになる..が、10・15モード燃費は悪くなる。

◆ 日本車のカタログ燃費が良いのは、10・15モードテストに特化したチューニングが行われているからだ。
日本車をそのままユーロモード(欧州のテスト)で走らせると、日本車=低燃費の図式は崩れてしまう。



不思議?(12/17)

◆ 二日ほど前からcds-co.comのサーバが速くなっているのにお気づきだろうか?正確には速くなったわけではなくて、元に戻っただけ。いつからか分からないが速度が低下していた。メンテナンス時のTelnetは遅く感じないし、ftpだって50KByte/S程度は出ていた。
でもhttpでのアクセスでは非常に遅いという現象。

◆ 最初は途中の経路がいけないのかな?と思っていたのだが、どうやらそうでもないらしい。
プロセス見ても特におかしくはなっていないが..面倒だからhttpサーバを立ち上げなおしてみた次第,そしたら速くなったというわけ。
3日目を迎える今日も異常は起きていないから、しばらくは大丈夫かな??

◆ 一体何が起こっていたのか?最も考えられることはcgiがプロセスを放さなくなってしまったという事かな?以前はこれで何度かサーバを止めてしまったことがある。
プロセスをリセットする前にもう少し原因調査をしておくべきだった..

◆ 地球温暖化が騒がれ関東以北の降雪量が減ったと言われているが、地球上では異常寒波のために命を落とした方々もいる。地球気ので観測した場合には、意外に温度は変わっていないのかも知れない。(モスクワ郊外も−33℃だそうだ)

◆ 化石燃料をどんどん燃やし、原発からも熱が出ているのに地球ってヤツは簡単には温まらないモノなのだろうか?自然というのは強力だ,台風と同じくらいの風を人工的に起こすことは出来ないし、地震だって起こせやしない。人類のチカラなんてちっぽけなモノである。

◆ 会社で不要になったモデムを放出した。
その中の1台を貰ってきたのだが、これでやっと33.6Kの仲間入り。接続先によって速度は変わるが、今までの14.4Kに比べれば何と快適なことか。
もっともインターネットはISDNで接続しているから、モデムの活躍するのはNiftyくらい。
これもISDNでつなげばいいのだろうが..

◆ Windows NT ServerでRASを使用すると、データの平均圧縮率が出てくる。
インターネットに接続した状態でこれを観測すると、30%〜40%の圧縮率となった。
ISDN接続でも圧縮が効く,つまり伝送プロトコル上のものなのか?或いはモデムの圧縮プロトコルの圧縮率を表示しているのか?定かではないが、30%圧縮でも結構威力はある。

◆ 気象情報や車載カメラなどのQTW動画を配信?しているサイトがあるが、普通は動画再生速度よりそれを読み込む速度の方が遅い。QTWなら読み込みながら表示できるはずだが、実際には読み込むのを待っている状態になる。

◆ ではどの位の速度があると待たずに見られるのか?インターネット側とPCの間のルータの帯域制限機能を使って実験してみると..およそ40KB/Sの速度が出ていれば不満無く見られることが分かった。ただし平均で40KB/Sの伝送レートを得るためには、ピークで70KB/S程度無いと苦しい。
ISDNの同期64K接続で8KB/Sだから、40KB/Sを得るためには320Kbpsが必要..

◆ メタルケーブルでの長距離伝送は128Kbps(2B)まで,192Kbpsになると光ファイバーになる。
もちろんメタルのBチャネルを束ねて使うことも出来無くはないが、交換機の経路などで遅延が一定せずに難しいらしい。

◆ NTTは来世紀初頭にも一般加入回線レベルでの光ファイバー化を進めると言うが、一体回線使用料はいくらになるのだろうか?光ファイバーなら局側から給電する必要もなく、その点では電気代は助かるだろう。
初期の設備投資は必要だろうが、重量やロスなどをトータル的に見るとメタルケーブルより安くなるのではないだろうか?

◆ 逆に電話機は高くなるだろうが、量産効果は大いに期待できるし付加価値も高まる。
有線/無線を問わず、いかに少ない帯域幅で高音質な伝送を行うかが通信コストダウンの切り札とされてきたが、データ伝送に非可逆圧縮は使えない。
通話量より非音声通信量の伸びが著しいと言われて久しいが、結局は広帯域伝送路が必要と言うわけだ。

◆ 一方で無線(衛星)による高速ダウンリンクを張ろうと言う案もある。
上りは電話線を使用するが、下りを衛星回線にするというわけ。ベランダに怪しげなパラボラが増える日も近いのだろうか?

◆ 衛星の使用可能帯域がどの位有るのか?500MHz位だろうか?多相PSKやGMSKで変調して、インタリーブで使っても500Mbps,インタリーブで使う以上、特定地域に対してはその半分の伝送速度しかない。
500Mbpsの帯域を千人で使えば、一人当たり500Kbps,まあ常時100%の帯域を使うわけではないから、その10倍としても1万人。
余程安い衛星を使ったとしても月額数万円以上は取られる計算..



止まってます(12/16)

◆ IPアドレス変更でco.jpドメインの方が止まっています。
たぶん夕方あたりにはDNS情報が伝わり、wwwサーバもメールも復活すると思います。

◆ 昨日の夜からサーバ類の設定変更,DNS情報の書き換えなど、面倒な作業をしている。
チェックする度に間違いが発見されたりして..今日一日はごたごたが続きそうだ。

◆ 12月も半ばとあって、道路の混雑が激しさを増している。
今日など、いつもの通勤コースがすごい渋滞,仕方なく別ルートへ迂回したが、そちらも結構混んでいた。
こんな時はVICS..と言いたいところだが、朝晩は全線真っ赤(渋滞表示)だから余り意味がない。帰宅時にも混雑しているのだが、幸い(と言うのかなあ?)帰宅時間が遅いから激しい渋滞には合わずに済んでいる。

◆ 年末と言えば交通取り締まりも激化する。年内死亡者数を減らそうと、直前になっての悪あがき?なのだが、驚くのは飲酒運転検挙率の高さ。
この時期に飲酒検問を行うと、その中の10%以上が酔っぱらいだという。
寒さも手伝って「ちょっと一杯」なのか?忘年会で飲んだ後車で帰宅しようと言う訳か?

◆ 飲酒運転で検挙されるのは車ばかりではないようだ。
近所の飲み屋迄原付で行っちゃうと言うおじさん達,裏道を通れば捕まることはないだろう..と思うのだろうが、そんな所にも警官が待ちかまえていたりする。

◆ 私は未だかつて飲酒で捕まったことはない。
元々酒(と,女?)には弱いから、ちょっと飲んだだけで運転しようなどと言う気も起きなくなる。地方によっては「飲酒運転当たり前」みたいな所もあるようだが、くれぐれも事故など起こさないように。

◆ 年末と言えば宝くじ,かな?私も以前は買っていた。合計で何千枚買ったか?しばらく買い続けていたのだが、最近は止めてしまった。
宝くじの当選率はインターネットギャンブルサイトで勝つ確立より相当悪いそうだ。
ギャンブルサイトの是非が問われる中「宝くじより高確率ではないか」との意見も出たとか。

◆ 宝くじは、いわば税金のようなもの。収益金は地方自治体などが使う仕組みになっている。
だから宝くじが売れないと都合が悪いわけで、当選金額をアップするなどの対策?も行ってきた。

◆ 最近はどうなのか?よく分からないが、景気低迷で宝くじの売り上げも低下するのだそうだ。景気が悪いときこそ「宝くじで一発」と考える人も多いのだろうか、一人当たりの購入枚数が低下するらしい。

◆ 宝くじを100枚買えば10枚買ったときに比較すると当選確率は10倍だ。
しかし統計的に見ると「沢山買ったからと行って当たるわけではない」のだとか。
元々低い当選確率が10倍にアップしたと言って、さほど効果がないのかも知れない。


    

減税?(12/15)

◆ 景気対策のための減税が行われるらしい。とは言っても、標準的な家庭で年間1万円前後だと言うから景気に与える影響は疑問である。
一般家庭はともかく、土地取引や有価証券取引に関する税率も変更されるようで、危篤状態の金融機関や大口献金元のゼネコン各社は嬉しいかも。

◆ この景気減速の発端は消費税の値上げだったわけだが、だったら「政府の見通しが甘かったので消費税率を元に戻します」って言えば済むことだと思うけど..国会議員なんてロクな仕事しないくせにプライドだけは人一倍だと見受けられる。

◆ 10兆円規模の赤字国債発行も目玉だ。このカネに族議員達は群がっている。
何とか理由を付けて最終的には自分たちのファミリー企業で吸収しようと言う魂胆だ。
今までにも行われてきた景気浮揚策だが、純民間に流れるカネはホンの一部らしい。殆どは議員の息のかかった企業が吸収する仕組み。

◆ だから政府の景気対策案なんてモノに期待しちゃいけないし、円安は続く。
旧国鉄債務の処理は一向に出来なくて、それをJRに押しつけようとして混乱している。
JRとしても反発したいが、何せ国は大株主だからね。株式会社で最も偉いのは株主なのだ。

◆ そんなにカネが無くて苦しいのに、新幹線は作りたいらしい。
大きなプロジェクトが動けば、それだけ議員連中のフトコロも温かくなる。たぶんそんな理由だろう。山梨のリニア実験線も速度記録を更新しているが、あれだってタダじゃない。
金丸無き今,山梨実験線も凍結したって良いくらいだと思う。

◆ メルセデスのAクラス横転でメルセデスごとひっくり返るのではないかという観測,本年度の営業利益は100億円規模で減少し、来年は200億円も利益が減ると試算するのは等のメルセデス本体。その一方でメルセデス+SMH合作の「スマート」が登場した。

◆ 全長たったの2.5m,二人乗りのこの車は600ccのターボ付きエンジンで燃費は25Km/lと公表されている。過給されるオールアルミの3気筒エンジンは55馬力を発生するから、丁度我が国の軽自動車って所か?排ガス低減やリサイクル性などが十分に考えられたこの車,写真を見ると「横転しそう」なんだけど。

◆ 現地価格は約120万円,軽自動車にしては高価な気もする。
日本の車みたいにアクセサリオンパレードって訳じゃない。目玉?は電磁クラッチ付きのシーケンシャルシフトかな?ローパワーの車では電磁クラッチは使いやすい。
トルコン式ATの様に重くもないし、値もはらない。おまけに駆動損失は最小限だ。

◆ だったらCVTが良いんじゃないの?とのご意見も有ろうが、実はCVTはパワー損失が結構大きい。動力伝達にスチールベルトを使うタイプにしろトロコイド式にしろ、伝達効率を上げる(スリップを減らす)為には圧着力を大きくせねばならず、そこで損失が生じる。
定地定速走行時においては、ロックアップ機構を持ったトルコン式ATの方が動力伝達効率に関しては優れている。

◆ それより効率で優れるのがマニュアルミッションだ。それを自動変速にしたのが電磁クラッチ付きのスマート,フェラーリのシーケンシャルシフトと機構的には似通っているが、小トルクエンジンに組み合わせるという事でコストは余りかからないそうだ。

◆ そうそう,すでに発売が開始されたトヨタプリウス(ハイブリッドカー)は、生産規模以上の受注が有るらしい。初期生産分はすでに完売し、注文しても年明けにならないと納車は無理だとか。
購買層はおおむね年輩の方,環境問題に関心があるのか?低燃費に興味があるのか?

◆ 興味があると言えば環境庁職員の方々,彼らは電気自動車やハイブリッドカーに乗っているのだろうか?いや、そもそも自動車なんてモノには乗らないのだろうか?通勤も自転車でスーッと行くのかな?まさか環境庁長官が大メシ食らいのプレジデントになんか乗っていないとは思うけど。(実は乗っているに違いない)



やっぱりパンク(12/1415 45)

◆ エア圧が下がってくる右リアタイヤ,今日確認したら1.5Kg/cm2まで圧力が減っていた。前回空気を入れてから1ヶ月くらいだろうか?きっと何かが刺さっているのだろう。面倒がらずに修理すれば済むこと..は分かっているのだが、毎日が忙しいと修理する気にもなれない。

◆ これがシューッと空気が抜けちゃう位だと実用に耐えないからすぐ直すんだけどね。直さなくてもスペアタイヤに交換すれば良いだけの話し。来週こそは直そう..と「あすなろ」気分なのであります。

◆ シリコンと自己融着テープで修理したオイルリーク,観察してみると、修理した部分にホコリが溜まっている。これは若干リークが残っていて、そこにホコリが付着したと見るべきだろう。やはり完全修復は無理だったのか?シリコンの量が足りなかったかな?いずれにしても、修理する前よりはリーク量が減っているから一応ヨシとすべきか。



ウレタン(12/1413 10)

◆ ウレタンってヤツは熱容量が大きいのだろうか?と言うのも、ウレタン製ソファーでお昼寝?すると最初は寒い。で、暖房を強くしたりするのだが、寝ているうちに今度は暑くなってくる。結果として風邪をひくのだ。
ベッドで寝る分にはそんな経験は少ない。布団の断熱効果が大きいのか?

◆ ウレタンと言えば気泡を沢山含んでいるわけで、断熱性は良さそうな物なのだが..あんなスポンジみたいな物でも、意外にしっかりしているのも不思議,うちのソファーは購入後5年を経過するが、殆ど型くずれしていない。中を開けてみると成形ウレタンのみで、他の構造材は一切無い。

◆ 値段が高かったから5年くらいは保ってくれないと泣けて来るんだが..そんなわけで、今日は一旦朝起きた後ソファーでうとうと,ここの所の睡眠不足解消にはまだ寝たりない気分なのだが。

◆ 先日お伝えした大型4WD問題,アメリカでは自動車保険料が値上げされるとのことだ。
対物/対人とも重大事故が多く、乗用車との衝突では乗用車に与えるダメージが大きいというのが理由。保険料のアップ率は20%,逆に乗用車は10%程度の値下げをすると言うから、その差は30%だ。

◆ 大型4WDを乗用車扱いするには問題がある。あれは乗用車ではなくトラックに近い乗り物だ。
こちらのページの中ではカンガルーバー(グリルガード)反対運動?が活発だが、その中で色々な方からの意見投稿も受け付けている。
グリルガード賛成派は「グリルガードが危険であることは分かっている,しかし山道などを走行するときは、木の枝などから車体を保護するために必要だから町中を走行するときも外していない」とのご意見。
これ、私にはこう聞こえる「ナイフが危険であることは分かっている,しかしキャンプに行くときは必要だから満員電車に乗るときでも腰にぶら下げている」

◆ 自分が危険だと思えば外すべきだし、危険でないと思えば付けていればいい。
確かに大きな動物が出没する地域では、それらとの衝突から車を保護する必要があるかも知れない。最近では「動物の方を保護せよ」って動きが強いのも事実だが。
また木の枝をなぎ倒しながら走ると言って、その場所の所有者からは怒られないのだろうか?せっかく植林した気をなぎ倒されたらたまらないだろう。



宣伝(12/1317 30)

◆ もう書店に並んでいるかも知れないし、まだかも知れない。ソフトバンク発行の「AT互換機組立本」,私もちょっとだけ書いているので、見かける機会があったらご覧くださいませ。

◆ F&Fをご覧頂いている皆様には「簡単すぎる」本かも知れない..が、D-RAMのタイミングチャートとか内部の仕組みなどもコラムで扱っている。私の担当部分?は、もちろん改造だ。PLLの取り付けや電源改造にまで触れている。97年版に比較して内容大幅増強で定価を下げるという、時代背景を考慮した(え?)定価は2千円。

◆ 2千円じゃ寿司は食えない,ラーメンなら食える。彼女とのデート代には心細い,ガソリンは20リットル買える..だから何なのかと言われると困るが、この本が10冊有れば5冊×2段で枕にも丁度良い。いやいや、枕にするならもっと難しい本がいい。本を見るだけで眠くなり、その本が枕を兼ねるとなれば一石二鳥。



HDD壊れる(12/1311 10)

◆ 会社のNetwareServerのハードディスクが壊れた。
SCSI IDを認識しなくなっている。おけげで今日も仕事になっちゃった..昨日は一日出張だったのだが、管理人の居ない隙を狙って壊れたのか?,このNetwareServerはプリンタサーバとゴミ箱(?)程度にした使っていなかったので、被害は最小限で済んだ。

◆ 年中無休で5年以上も動き続けたのだから、まあ寿命と言っても良いかも知れない。
メーカ発表のMTBFにはほど遠いけどね。ディスク容量実に240MBの外付けタイプ。
何故かNetwareで使用すると210MB程度にしかならない。SCSIインタフェースのファームが古いとかで一度メーカにROMを送って貰ったが、それに交換すると再フォーマットが必要とか。結局古いまま使っていた次第。

◆ Netwareサーバは、徐々にNTServerに変わっているからおそらくハードディスクも新品が買い与えられることなくサーバ自体の寿命が終わるだろう。
新しいHDDを買うにしても、こんなに小容量のものはないし大容量のディスクをSCSIインタフェースが認識してくれる保証もない。

◆ 久々に引っぱり出したこのサーバ,ケース背面のファン付近は黒煙で真っ黒だ。
幹線道路が近いから、いわゆる綿埃的な物よりディーゼルスモークと思われるススの方が圧倒的に多く付着する。後で掃除機で吸い取って..エアガンで吹き飛ばしてやろうか?いやいや。そっと動かすのが良いだろうか?余計な掃除をしてサーバ止めちゃうと仕事増えるしなあ..



また問題?(12/12)

◆ ブームは過ぎ去ったというのに、新たな問題にされている大型4WD(SUV),今度はリアに付けたスペアタイヤ,それに付けるスキーキャリアの安全性だという。
ブームが始まった数年前,最初に問題にされたのは自然破壊だった。高い最低地上高と4WDを活かして、河川敷から他人の畑まであらゆる所を踏み荒らす。一部の心ない4WD乗りが振りまいた話題は大きすぎた。

◆ 都会に広野など残っていない。自然に飢えた都会人は、それを壊すことなど気にもしなかったのかも知れない。河川敷に下りていったり砂浜を踏み荒らしたり、或いはそこで立ち往生したり水没する車も多くあった。

◆ 次に社会問題になったのは、ご存じグリルガード,自動車メーカも「売れる物なら何でも売ってしまう」的感覚で装着した。これが問題になったのは日本ではなくオーストラリアやイギリスだ。
グリルガードは元々カンガルーなどの体当たり?から車を保護するための物。
グリルガード付きの車で人をはねれば、重大事故になるというのだ。オーストラリアでは「日本の都会にはカンガルーが放し飼いにされているのか」と非難された。

◆ これに対してM菱自動車は「危険であると認識していない」と言い、Tヨタは「ユーザが好きでオプション品を付けているわけだから、メーカとしてコメントできない」と逃げた。
しかし新聞などで問題視され、ホンダが樹脂製グリルガード(カッコだけ)採用に踏み切った辺りからメーカ批判が強まり、ついにM菱でさえ純正装着を止めるに至った。

◆ そして環境問題,うるさい,臭い,発ガン物質を排出すると言う理由でディーゼルエンジン人気が下火になった。特に都市部では騒音や排ガス臭で肩身の狭い思いを強いられることから、手放す人も増える。しかしガソリンエンジンでは燃料費がたまらない。
大きく重く駆動損失の大きな車は燃費も悪かったわけだ。この辺りから中古車価格は一気に下降し、M菱ディーラから「Pジェロは人気がありますから、買い換えるときも楽ですよ」と言われて買った知人も、売るに売れない値段まで下落してしまった。

◆ そして今回の「スペアタイヤ」問題。事の発端は、SUV車に追突した軽自動車の乗員が死亡したという事故らしい。SUVのスペアタイヤの後ろには大型スキーキャリアが取り付けて有り、軽自動車のフロントガラスを直撃したのだそうだ。

◆ もっとも、トラックに追突すれば普通乗用車でもタダでは済まないし、電柱に激突したって死ぬことはある。何故SUVが問題なのか?と多少の疑問も感じるが、上記記事の主は「車両からの突起物にはマーク(注:トラックの荷台から荷物がはみ出る場合には、赤い布や反射板を取り付けなくてはいけない)が必要なのではないか」と言う。

◆ これはもっともな話のように聞こえるが「工具を使わずに取り外せる機器」に関しては、それを制限する規制は甘い。しかし、件のスキーキャリアが工具無しで外せる物か?スペアタイヤと共締めなら、手だけで外すことは不可能かも知れない。

◆ いずれにしても、あのスペアタイヤの搭載方法は上品とは言えないし事故の際にはバンパーがその役目を果たさないのも問題ではある。
安全に関して、それが商売につながればメーカもやる気を見せるが、それ以外には無頓着な日本のメーカ,最近めっきり減ったSUVだから問題は少ないと見るべきか..



お休みです(12/11)

◆ 来週の月曜夜から火曜の朝までcds.co.jpが見られなくなります。(cds-co.comは大丈夫)IPアドレスを変更するのですが、月曜の夜にマシンのセッティングを一斉に変更しjpnicに登録します。jpnicの登録が終了するのは火曜の朝,そこから各所のDNSサーバに情報が伝達されるのは更に数時間後でしょう。

◆ 情報伝達に時間がかかるのは各所のDNSサーバが一度引いたアドレステーブルを保持しているため。
一々ルートサーバに問い合わせに行ったんじゃ時間がかかる。で、キャッシュ的に保持しているわけだ。

◆ 各DNSサーバは、自分の持っている情報が間違っていないと信じている。でも、一応設定時間がやってくるとルートサーバに問い合わせに行く。そこで情報が更新されると言うわけ。
その情報寿命時間を短めにセットしておけば早く情報が伝わるが、非常識な値には出来ないのでしばらくガマン,なのだ。

◆ その間はメールも当然配送されない。困ったことではあるのだが、これも仕方ない。
IPアドレス移行が終わるとcds.co.jpも速くなる(はず)設定やら確認やらで火曜日はゴタゴタすることだろう..

◆ 昨日の日中までの温かさはどこに行ったやら?急に寒気が入ってきた。
日本全国規模で見ても氷のはる時期は毎年遅くなっているらしい。これを温暖化というのだろうか?地球規模で見るとさほど平均気温は変わっていないと言う説もあるし、炭酸ガスが増えて温室効果で温暖化が進んでいると見る向きもある。
逆に温暖化によって海水温度が上昇し、それによって海水に溶け込んでいた炭酸ガスが大気中に放出されて、炭酸ガス濃度が上がっているのだ,と言う説もある。

◆ 確か今から20年ほど前だったろうか?地球が冷えて氷河期?がやってくるなんて騒がれたのは。
もっと前だったのかな?そんな時代もあったという。
自然を予測することは難しいし、気象が変化すればそれに何らかの理由を付けるのだが未来の事なんて誰にも分からない。

◆ 昔は「核戦争で地球が滅びる」説が有ったが、今は余り聞かない。
宇宙戦艦大和が放射能除去装置を取りに行ったが、今なら炭酸ガス処理装置って所だろうか?大抵の物を燃やせば炭酸ガスが出るが、同時に熱も発生している。その熱は自然放射で宇宙に逃げるのだろうか?

◆ 工場や原発が冷却用に使う海水,いくら広い海とは言っても温度は上がらないのだろうか?炭酸ガスなら何とかなるが、熱はどうにもならない。
熱エネルギーなんて言うけど、正確には温度差エネルギーだと思う。温度差が有れば蒸気でタービンも回るが、蒸気の温度と雰囲気温度が同じじゃタービンは回らない。



PHS失速(12/10)

◆ PHSの加入者数が解約者数を2ヶ月連続で下回った。女子高生のPHS離れもルーズソックスと共に..なんて言われているが、やはり景気先行き不安が一番の要因ではないのだろうか?売れないのはPHSばかりではない。今まで順調に推移してきた軽自動車も売れなくなった。
輸入車も国産普通車も、20〜30%も販売台数が低下しているようだ。
では携帯電話も売れていないかというと、そうでもない。
確かに加入者増加率は著しく鈍ったが、それでも若干数の加入者増となっている。

◆ どうも移動体通信に新技術が投入されようとしているときは景気が悪いようだ。
ディジタル携帯が始まろうとしていた頃,バブル後の落ち込みで景気は低迷しはじめた。
アナログ携帯電話では加入者増加に対応しきれないと言ってディジタル化を推進したわけだが、いざサービスインの段階になると加入者増加率が鈍ってアナログでも十分足りる状態にまでなってしまった。

◆ 今回は次世代携帯電話であるCDMAだ。2000年サービスインを狙って開発を進めているNTTだが、この数ヶ月を見る限りにおいては携帯電話加入者数も頭打ちになったか?とも思えるような状況である。景気がよくなれば加入者は伸びるだろうが、今の時点では何とも言えない。
例えばPHSと携帯電話を持っている人が居たとして、景気が悪そうだから1台解約しよう..とか、営業マンに会社が持たせていたPHSを解約するとか..

◆ PHSスタート当時、U政省は「最終的に4000万加入まで増える」と豪語していた。
実際には加入者数増加によって(都市部で)チャネルが足りなくなり、DDIpに対して「小電力小ゾーン方式を徹底せよ」なんて言う羽目に陥った。
しかし現状はというと、一般加入有線電話の加入者数を少しだけ押さえ込んだ程度に過ぎなかった。

◆ これに対してNTTは、ISN64ライトで応戦した。施設負担金という訳の分からない加入金を廃止して簡単に電話が引けるような料金体系としたわけだ。
これによって,或いはインターネットの普及も後押しして、ISDN回線数増加率は対前年比で100%以上のアップだったという。

◆ PHSの加入者を増加させるには低価格化が必須だと思う。
システム自体に金がかかっているのかも知れないが、一般加入電話のようにその末端まで電線を引く必要もないし、給電する必要もない。
問題はNTTが取る「接続料」なのだが、東京電話を見て分かるとおり値下げが全く出来ないわけではないはずだ。

◆ 端末をタダで配るのも結構だが、そのシステムが正常に運営されているならばイニシャルコストの低減よりランニングコストの低減を行った方がユーザ本意ではないか?PHSにしろ携帯にしろ,あるいは加入電話にしろ、何かしらの通信手段を必要とするのが現代人だ。安売りや押し売りをしなくても、システム全体として認められればユーザは使うものだと思う。

◆ 確かにサービスイン当初はサービスエリアの問題で使いにくかったPHSだが、少なくとも都市圏では簡易型電話(PHSは簡易型電話である)として機能しているのでは無かろうか?NTTも密かに進めている,異交換局間のハンドオーバもかなり普及している。

◆ このまま加入者数が増加しない..いや、減少すれば現在の3事業者は淘汰されるのだろうか?PHSのトラフィックは夜間に多いという。家族の中の「個人専用電話」として、自分の部屋から通話する様な用途が多いらしい。

◆ そこで提案,トラフィックの少ない日中に「PHS版テレホーダイ」でもやったらどうだろうか?もちろんPHS−PHS間の通話に限り、出来るだけNTTの電話網を使わない仕組みにする。
時間帯は加入電話のテレホーダイが終わる8時過ぎから、トラフィックが多くなる夕方まで。
非音声通信に限っても良いかも知れない..が、PHS−PHS間通信だとPIAFSがうまく使えない(未確認)かも。



明日のパソコンを今日使う(12/9)

◆ ご存じNECのコピーである。「明日のパソコン」とはたぶんWindows98の事を指しているのだろう。USBインタフェースなどはWindows98でサポートされる予定だからだ。
従って現在のPC98NX+Windows95ではせっかくのUSBインタフェースも、専用のドライバに頼らざるを得ない。

◆ では来年夏になると「明日のパソコン」が「今のパソコン」になるのだろうか?これは大いに疑問だ。PCの寿命は短く、製品が発売された時点で旧モデルのなるとも言われている。毎月のように新しいモデルが登場し、高性能化が進むのがこの世界。
来年の夏頃には、今の「明日のパソコン」が「古いパソコン」になってしまっていると思う。

◆ CPUのパワーは何割か上がり、ディスク容量は大きくなり、そしてメモリ搭載量も増える。
従ってPC98NXは「明日の..」ではなく、単なるUSB仕様の互換機そのものなのである。
シリアルキーボードが使えないとか、ISAバスがないのは「明日..」ではなく単に機能が付いていないと考えるべきだ。

◆ PnPが登場した頃、PCiバスのマザーボードにはそれらしいOSが乗ってはいた。
しかし、物によってはジャンパが付いていたりして..何がPnPだ!って物もあった。
今後のUSBの動向にもよるだろうが、今現在のPC98NXの仕様がそのまま使われるとは言えないかも知れない。

◆ USBは活線挿抜可能なシリアルインタフェースで、何台もの機器をつなげるらしいが..NEC製のTAは事情が違うようだ。
これをつなぐときには、他のUSBユニットをつないではいけない。デバイスがアクティブなときはインタフェースを抜いたりしてはいけない..RS232C準拠のシリアルインタフェースなら抜いても何でもないのに..だ。

◆ 明日の..車を考えると、最近話題の多い燃料電池。どうやら主流はアルコールから水素を作るタイプの改質装置を搭載するらしい。
水素を作る仕組みは、メタノール(CH3OH)と水(H2O)を触媒で反応させて3H2+CO2になるそうだ。
水は燃料電池から作られるから、実際にはメタノールだけ有ればいい。

◆ ここで私が思ったのはC2H5OHを使えば、もっと沢山水素が含まれているんじゃないか?って事。
でもこれでは半端?が出来ちゃうのかな?化学は専門外だからよく分からないのだが..この反応を起こさせるには200℃以上の高温が必要だという。もっとも、燃料電池自体も高温で反応させる必要があるのだが。

◆ 燃料電池の欠点?と言えば、燃料供給から電力の立ち上がりまでに時間がかかることだ。
水素と酸素をシューッと入れて、電力レベルが上がるのに数秒を要するらしい。
これじゃあ恐ろしくレスポンスの悪い乗り物になっちゃう..訳で、その間はバッテリ等から電力を供給してやる必要がある。

◆ 水素と酸素で電気を作る,つまり、燃料電池の中で水素が燃えている(と言うのか?)訳だ。
これが水素爆発燃焼型エンジンより効率が高いのは、爆発ではなくゆっくり燃えること。
内燃機関のエネルギ効率は、どんなにうまく作っても35%前後だ。燃料電池の効率は80%辺りだと言われているから、なるほど燃費低減に貢献するわけだ。



郵便番号(12/8)

◆ 郵便番号が7桁になるらしい。あの番号はどうも分かりにくい。電話番号の局番は北の方に若い番号が割り当てられていて、南に行くほど大きな数字になる。
郵便番号も規則性はあるのだが、何か変。アマチュア無線のエリア番号みたいな物かな?

◆ その郵便番号の桁数が増えて、都道府県や市町村は書かなくても(郵便番号が書いてあれば)届くと言う。逆に番号自体は覚えにくくなって「人間より機械優先」の感じがしなくも無い。
どうせなら全部番号だけで届くように、20桁くらいを割り当てておいて好きな桁数だけ書けばいいって具合にしたら良いのにね。

◆ 例えば「2」だけ書いてあるとそれが「神奈川県」を表し、「24」となると横浜市を表して..って具合。そうすると住所なんて物もいらなくなって、全て数字で事足りたりする。
大体住所は一件に1番地が割り当てられているわけではなく、土地勘距離5m以内だと同住所になるらしい。

◆ 或いは電話番号の市外局番+数字でも分かりやすいかも知れない。
とにかく長ったらしい番号を書かなくてはいけないのは気が重い。別に強制されている訳ではないが、もう少しスマートな方法はないのだろうか?

◆ 日本国は国民に番号を割り当てたいらしい。管理が容易だからと言うのがその理由。
刑務所でも受刑者に番号がふられている。学校にも出席番号や生徒番号がふられている。
コンピュータにもIPアドレスがふられている。

◆ 国民に連番がふられると「あなたの住所と名前を教えてください」と聞けば「217965325」に住んでいる「9980311654445822」です,なんてね。
もちろんこんな数字は覚えられなから、IDカードみたいな物を携帯させられるのだろうか?保険証から運転免許から納税額から犯罪歴まで全て1枚のICカードに入っているとか。

◆ 携帯電話やPHSの番号形態も変更される。加入者増で番号が足りなくなったのだ。
当初自動車電話ガスターとした当時「10万加入有れば商売として成り立つ」とNTTは言っていた。それが今や2桁も多くの人が加入するようになったのである。

◆ PHSの端末を呼び出すには端末番号を使用する。しかしこれにも桁数に限りがある。
端末番号+端末IDで呼べば区別は付くだろうが、システムを帰るのは手間だ。
それともPHS加入者はそんなに増えないと読んでいるのだろうか?

◆ そう言えばこんな電話があった「**電話販売ですが、7月にお送りしたPHSの具合は如何でしょうか?」と。え?PHSをタダで貰った覚えなど無いのだが..一瞬知らぬ間に料金が引き落とされているのではないかと焦ったが、その様子もない。
どうやら先方の間違いだったらしく、その後何にも言ってこないが間違いなら「間違いでした」くらい言ってきて欲しい。

◆ PHSの乱売で、販売店もどこに何台配ったのか?分からなくなっているのだろうか?  前にもお伝えした三菱製携帯電話で通話路が開かなくなると言うトラブル,その後同一機種を持っている何人かにアンケート調査?を実施したところ、やはり同様の現象が起きているとのこと。ここの所忙しくてDoCoMoに文句を言っていないが、時間を見つけてクレームを言っておこう。

◆ アキバではAMD-K6-266MHzがそろそろ出回りはじめるという噂だ。
すでにK6-233の中には4倍モード(66.6MHz x4 = 266MHz)を持った物があるらしい。
コイツは4倍モードに設定するだけで266MHzで安定動作すると言う。ホンモノ?の266MHzが登場した暁には300MHz動作も可能だろう。

◆ すでに整数演算性能ではK6-266がPentium-IIを打ち負かしていると言うから、ここに来てSocket7も面白くなってきた。
もっとも来年にはK6 3DやK6+ 3Dが待ちかまえているから、丁度インテルが120MHz->133MHz->166MHzと矢継ぎ早に発売していた頃と同じか?

◆ K6+ 3DはL2 Cacheをオンチップで搭載し、マザー上には3次キャッシュを乗せるという気合いの入りようだしMMX系命令速度も格段にアップしているようだから、もしかするとゲームマニア御用達のデバイスになるかも知れない。ちなみにK6+3D-400MHzは来年中に登場するようだが..



ダイレクトメール(12/715 05)

◆ ダイレクトメールと言っても、今日のお話は電子メールではない,物理メールだ。インターネットサイトでは「プレゼント」を企画しているところもある。F&Fでも過去にマウスパッドプレゼントを行ったが、まあ,その類だ。

◆ いくつかのプレゼントを行っているサイトに、私や妻や子供の名前とメールアドレスで応募してみた。結局プレゼントは当たらなかったが、代わりに?物理ダイレクトメールが届いた。さすがに迷惑な物ではなく、コマーシャルを集合したような雑誌が送られてきたのだ。

◆ つまりは、プレゼント応募の際の住所やその他の情報が他の企業に流れている(売られているのだろう)と言うことだ。確かにそれはそうかも知れない。ただで物をくれるほど甘くはないと言うことだろうか?

◆ 個人サイトのプレゼント程度なら情報が流出するとも考えにくいが、大量の(総額の大きな)プレゼントだと、結局は何かで稼がないといけないと言う事なのかも知れない。

◆ メールアドレスは狙われている。ホームページを持っている人は大抵公開しているし、掲示板に何かを書き込む時もメールアドレスを入れるのが普通だ。ロボットなどを使用して片っ端からメールアドレスを集めたり、トラフィックの大きなメーリングリストからメールアドレスを抽出したり、或いはネットニュースから見つけだすかも知れない。

◆ 私の所にも2通ほどやってきた「ねずみ」メールも、その中で「メールアドレスを買うベシ」としていた。大学などでアルファベットと数字の連番でメールアドレスを与えるような(与える方は管理が楽で良いけど)場合だと、片っ端から送りつけられるかも知れない。

◆ この手のSPAMと呼ばれるヤツ,詳しくはこちらにゆずるとして、SPAMをそれと知らずに中継してしまうサイトにも迷惑がかかっている。大手商用サイトではSPAM用SMTPサーバとして悪用?されるためか、SMTPサーバのガードをきつくしている。

◆ 例えばダイアルアップ時以外はSMTPコネクションを受け付けないようにするとか、メールヘッダのFrom やTo を解析して判断するようにしているようである。外部からのSMTPコネクションを受け付けないようにするのが最も効果的だが、これだとダイアルアップ以外..例えば社内ネットワークとか別のプロバイダからとか..でのメール送信が出来なくなってしまう(受信は可能)

◆ Frpm やTo を解析するのはセキュリティが甘い。SPAM差出人がウソのメールアドレスを名乗れば簡単に突破されてしまうし、そう言うヤツが本当の自分のメールアドレスを使うとは考えにくい。海外サイトに多い,SPAM発信基地?からのパケットのみを遮断することも可能だが、SぱM発信基地のデータベースを常に更新しなければならない。

◆ 一般企業などでは、外部からのSMTP接続を出来ないようにしているのが一般的だが、プロバイダとなるとそうも行かない..が、結局の所最終的にはこれしか手がないようにも感じる。



レジストリ,その後(12/708 45)

◆ 昨日は一件落着したか?に見えたレジストリだが、実は他にも影響が出ていた。
Netscape Navigatorをダイアルアップで使おうとするとつながらない。憎らしいこと?にInternet Explorerだと大丈夫なんだな,これが。

◆ NetscapeもNavigatorの頃は(確か)レジストリに色々な情報を書き込むことはなかったと思ったのだが、Communicatorになると(一度インストールした)そうでもないらしい。
Netscape関連ファイルを全部消してしまっても、ユーザ情報なんかが残っている。

◆ そこで再度Regedit.exeの登場,Netscape関係のエントリなどを全部消して再インストール。
何度かやれば慣れたものだ。これでダイアルアップ接続の問題もなくなった。
レジストリを見ていると、不要になったエントリなどが結構残っている。コイツをキレイに消してしまえばWindowsの起動も早くなるんだろうな..

◆ レジストリの項目削除,Windows上からのRegeditでも出来るが、気合いを入れてDOSモードで行うと、レジストリ内容が全部フラットに見えてやりやすい。
DOSモードでWindowsを起動してREGEDIT.EXE /eREG.TXT 等とすると、REG.TXTにレジストリ内容が書き出される。後はエディタなり何なりでお好きに料理するという具合。

◆ そうそう,もう一つ不具合が発生した..と言うより発生させてしまった。
Netwareへのログインが出来なくなってしまったのだ。最近は自宅から会社のNetwareへログインする機会は減ったが、何かキモチ悪い。

◆ Netwareへの接続が減ったのは、用事があるときはunix経由で行くことにしたからだ。
ローカル接続なら気にならないが、ISDNブリッジだと帯域幅の関係からNetwareはとても遅い。
いや、IPXが遅いと言うべきか?ISDNブリッジがIPXに向いていない?と言うべきか。

◆ ネットワーク関連を変更するとWindowsを再起動しないといけない。
これが面倒なんだなあ..時間もかかるし。自宅のPCのハードディスクは2年ほど前のシロモノ,当時は「なかなか速いなあ」と思ったものだが、今となっては遅い部類。
さて、これを書き終わったらネットワーク設定を見直すことにしよう。



レジストリと戦う(12/623 20)

◆ Windowsの設定が??になった。当該アプリを削除して再インストールしても直らない..って事はレジストリに何かが残っているって訳だ。

◆ レジストリを触るのは好きじゃない(失敗すると面倒)が、Winを再インストールするよりは気が楽。って訳で1時間ほど格闘した。結局は直ったから良いのだが、アプリを削除したらレジストリのエントリーも消して欲しいよね。

◆ そんな訳で気が付いたら(気絶していたわけではない)こんな時間。WindowsってもっとスマートなOSに出来なかったのだろうか?それと「丈夫」な。



今日も仕事(12/615 30)

◆ 今日は本当は休みなのだが、午前中に打ち合わせの予定が入っていたので早くから出掛けた。
幸い?打ち合わせは早く終わったのでこの時間に帰ってこられた次第。
12月だからなのか?道路は混雑している。出掛けたのは9時前だったからまだ良かったが、帰りは方々混んでいた。

◆ 渋滞のメッカ?東名の横浜町田インター付近も、道路拡張工事が進行中。インターからの車を別の場所まで専用道路で運んで合流させようと言う感じ。
結局合流するわけだから混雑緩和になるのか?疑問もあるが、高速道路の本線上が渋滞しにくくなるメリットはあるかも。

◆ 昨日辺りまで寒かった横浜地方だが、今日の日中は比較的気温が上がった。
天気予報によると明日は雨らしい..この時期になって雨が多いというのも例年とは違う感じがするんだけど。

◆ 雨が降るおかげで横浜近辺に水を供給するダムの貯水量も増えたそうだ。
そう言えば昨年は水不足だったような気がする。政府に言わせれば「だからダム建設を」って事になるのだろうが、現在調査進行中のダムが全部出来ると結構な数だ。

◆ ダム建設は「調査」と称する期間が非常に長い。10年以上も「調査」しているのはざら。
一つのダム建設予定地で、年間1億円以上を消費しながら一体何を調査しているのか?結論の出ない,しかも納期のない調査なら私も加えてくれないかなあ..

◆ ダム調査は大抵プレハブみたいな所に机をいくつか並べて行っているようだ。
調査員?は現地に移り住むのだろうか?それとも毎日数時間かけて「通勤」するのか?冬に雪が積もっても調査しているのかな?長期休暇にはいるのだろうか?不思議だ。



今週は..(12/5)

◆ 今週は忙しくて疲れてしまった。年末の忙しさに加えて、ネットワーク構成変更があったから毎日家に帰るのは日付が変わろうとしている頃。
で、大抵家路を急ぐ途中にやり残したことを思い出して、家に帰ってからもそれを片づける。
別に几帳面な訳じゃなくて、放っておいて寝てしまうと目覚めと共にすっかり忘れたりするからだ。(笑)

◆ 更に追い打ちをかけるような?寒さ,朝は布団から出るのがイヤになる。
人間ってヤツは寒い方が良く眠れるのだろうか?そう言えば冬山で遭難したりすると「目を覚ませ!寝たら死んでしまうぞ!」なんて言ったり..え?違うか。
とにかく眠い一週間,来週も忙しさに変わりはないと思うが、今週よりはマシかな?

◆ 会社は(公称)20日から年明けまで冬休みなのだが、あくまでもカタログスペック?であって実際は余り休めなかったりする。
妻はどこかから温泉の「無料宿泊券」なるものを手に入れてきて「もったいないから行こう」と言うが、これ,確かに宿泊は無料だが食事は別料金。行った方がもったいなくないのか?行かない方が良いのか?判断に苦しむ(程じゃないけど)

◆ まさにPHSや携帯電話の「無料」と同じ感じ。世の中に「無料」なんて殆どないはず。
何かを無料にすれば、その分をどこかで稼がないとつじつまが合わなくなる。
政府は有価証券取引税の減税を行うような話をしているが、これで損をするのは個人投資家だとか。何故って、小口投資家が実質増税になる気配があるからだ。

◆ 年が明けても一見減税風の実は増税が沢山あるらしい。タバコにかかる税金も上がるらしいが、これに反対する人は少ないかも知れない。私もタバコは吸うが、さほど量も多くないし禁煙場所に閉じこめられれば吸わなくても死にはしない。
でも,確か日本国の総理大臣はヘビースモーカだそうで、増税に反対するかも。

◆ その他にも介護だか福祉だか知らないが、そんな財源に使うという為の税金が生まれるらしい。
どうせ税金払っても赤字国有事業に取られたり、訳の分からない天下り収容法人に取られたりして、福祉や介護には使われないんじゃ無かろうか?

◆ 地球温暖化防止云々が騒がれる中、福山通運はアイドリングストップトラックを導入した。
アイドリングストップバスは都内などでも使用されているが、それと同じようにトランスミッションをニュートラルにしてクラッチを放し、サイドブレーキを引くとエンジンが止まる。
サイドブレーキをリリースしてクラッチを踏むと再始動する仕組みだ。
これによる燃費節約効果は20%にも上るという。問題は装置のコストだそうだ。

◆ トラックをはじめとするディーゼルエンジン搭載車の排ガスが汚いことは誰もが認めるところ。
そこでディーゼルからLNGエンジンに変更する動きも出ている。
LNGエンジンは普通のガソリンエンジンと変わらないし、燃料費は軽油より安いらしい。
問題は航続距離やLNGスタンドの問題だが、東京都では(一時)「都内へのディーゼル自家用車進入禁止」まで検討したそうで、それに変わる有効策として注目しているそうだ。
私の記憶が確かならば..このLNGエンジン搭載トラックはトヨタが発売するらしい。



その後のCDMA事情(12/4)

◆ 西暦2000年にサービスインするというNTTの次世代携帯電話。その方式で未だにもめている。
これまでの経緯からするとNTT方式対米国方式の戦いと見られていた。
すでに一部地域でサービスインしているCDMA方式を発展させたような米国方式と、全く新規にスタートするNTT方式。

◆ 当然後発であるNTT方式の方が、少なくともスペック上では優れているように見える。
スペックの上ではなく実際はどうなのかと言われると...知らない。何しろ一部メーカで試作機が完成している程度なのである。

◆ 国内でもDDI系は米国方式推進派だ。正しくは「NTT以外ならどこでも良い」って感じか?今までPDCでNTTにいじめられてきた(と言うが、PDCを開発したのはNTTだ)事もあって、「とにかくNTTはイヤ」と言う。

◆ これだけ普及した携帯電話だが、PDCは日本独自の方式だ。欧州ではGSM方式が採用されていて、GSMを採用している国であればヨーロッパでもアジアでも関係なく使える。
GSM地域のビジネスマンが来日すると「何故日本は独自方式にこだわるのか?自分の携帯電話が使えないのは世界中で日本だけだ」と言うが、これはオーバかも知れない。
とにかくそのくらい使われているのがGSM方式なのだ。

◆ 従って欧州ではGSM方式と互換性の取りやすい次世代方式が望まれている。欧州勢を味方に付けるため、NTTは回線接続に関する部分でGSM勢に歩み寄ったと聞く。
しかし!GSM勢が反乱を起こした。これまでエリクソンなどがNTT方式を推進するとあって、「強い方に付きたがる」モトローラもNTT方式になびいていた。

◆ そこに来てフィリップスがNTT方式でも米国方式でもないシステムを発表した。
フィリップスはソニーの親友,CDの特許も分け合っている。反乱が好きなのもソニー並と言うことだろうか?

◆ 「強い方に付きたがる」モトローラは、ここで方針を変えた。何しろGSMは全世界がマーケットだ。そのGSM勢の中でもチカラのあるフィリップスが押す方式なら間違いないだろう..と言うのがモトローラの理論。これに腹を立てたのがNTTだ。
「オレの見方になると言ったではないか!」とNTTは社長レベルの話としてモトローラに抗議すると、「おたくのシステムは将来性に不安がある」とか軽くかわされた模様。

◆ かくして次世代世界共通携帯電話構想は砕け散ろうとしている。NTTは(早くモノにしたいから)独自方式で走るだろう。世界的に見てCDMA方式でのサービスインを急ぎたいのは日本だけなのだ。欧米は日本の状況を見ながらゆっくり考えるかも知れないし、欧州はGSM寄りの,米国はIS95寄りのシステムになるかも知れない。

◆ そんな「方式戦争」を横目に、いよいよイリジウム計画による衛星間交換方式による携帯電話サービスが始まる。地上波通信による携帯電話に比較すると設備費用が嵩む分通話料金は高めになると言われているが、これは日本で最初(もちろん日本で使える)の非NTT依存方式になる。

◆ これまでの携帯電話では、交換局間をつなぐ回線はNTTの専用線サービスを使用し一般化入電話への接続は100%NTTの回線に依存してきた。
衛星携帯電話では、衛星間で回線交換を行うため携帯電話間での通話に地上回線は必要ない。
もし仮にこのシステムの通話料金が安くなれば、家庭用電話を一般加入回線から衛星電話に切り替えても良いわけだ。(そんなにトラフィックをさばけるとも思えないが)

◆ 話は変わってPHS,女子高生に見放された感があって、各事業社とも加入者増加率が伸び悩んでいる。特に目新しいモデルも出てこないし..と思っていたら「腕時計型」を長野オリンピック会場で実験するらしい。

◆ 腕時計に向かって呼びかける?と、音声認識によって発呼するという,何とも使うのが恥ずかしくなるようなシロモノだ。一時期腕時計型携帯TVが有ったが、さっぱり売れなかったらしい。
TV画面のLCDこそ腕時計型だが、チューナと電池パックは別のケースに入っていて一緒に携帯しないと何お役にも立たないと言う,アレだ。

◆ 果たして腕時計型PHSに未来はあるのか?そもそもNTT方式の次世代携帯電話は屋内サービスにも対応すると言うから、PHSを食ってしまうのではないのか?いやいや、CDMA方式は帯域内に強い電波があるとノイズフロアが上がったようになるからCDMA電話のそばでPHSを使ったらCDMA電話に妨害を与えるかも知れない(帯域内ではないが周波数が近いから)



展望(12/3)

◆ 毎年この季節になると、未来を占ったり過去を振り返ったりという話題が増える。
流行語は何だった..とか大きな事件など、言われてみると「そんな事もあったな」なんて思い出す。PCの世界ではNECがPC-9800アーキテクチャから事実上足を洗った。
どうやら上半期のPC-9800シリーズの売り上げは前年比で1割以上の落ち込みだったらしい。
(NECは数パーセントと言っているが)

◆ しかしNXシリーズ発売後は徐々にシェアを回復しているという。発売当初こそPC-9800ユーザからは「互換機でしょ?」と言われ、互換機ユーザからは「互換性が低いんでしょ?」と言われて販売店も苦労したそうだが、そこはさすがにNEC,デスクトップではトップシェアと言われる富士通を脅かすまでになっているらしい。

◆ 対する富士通はというと「PCは価格の安さもさることながら、品質が大切ですね」なんて、今更言い始めている。富士通製と言えば互換性の低い互換機として有名であり、先日もネット上に「富士通機リコール」なんてうわさが流れた。

◆ 日本のメーカの悪いところは「下手なオリジナリティーを出す」事だ。確かに他のメーカとの差別化をはかりたいのだろうが、互換機とは良くも悪くも互換機であって、それ以上でも以下でもない。共通のアーキテクチャの上にいなければいけない運命なのだ。
これはハードだけの問題ではない。例えばWindows上に独自のシェルを動かしたとする。
Windowsが3.1から95になると、そのシェルもなくなってしまう。(バージョンアップしてくれない)すると、シェルそのものがWindows3.1だと思っていた人にはWindows95が使えない。
もちろんWindows自体も前バージョンの操作性を継承しているとは言えないが、全く独自のシェルよりは(まだ)マシといえるのでは無かろうか?

◆ さて,未来の方向を向いてみよう。技術の進歩を見つめることは楽しい。
このページでも来年のCPUの姿は予想したが、もっと先の,2000年あたりにはどうなっているのか?デバイスメーカの発表によると、Intelは1999年にMerced-600MHzで45SPECint95を発表した後,2000年にはそのクロックを900MHzまで高めてSPECint95は60を予想している。

◆ 対するPowerPCは1GHzまでクロックを上げると言い、DECのAlphaは1500MHzでSPECint95が100に達するとしている。
その頃に売られているであろうPCは、上記のCPUに256MバイトのRAM(ちょっと少ない気がするが),ハードディスクは64Gバイトあたりになるらしい。

◆ 値段は..予測されていないが、PCのトップモデルの価格は昔も今もさほど変わっていない。
PC9801が発売された当時も、FDが2台も付いた最高のモデルは40万円位したのではないだろうか?(モニタ別,HDD当然なし,音なんかビープだけ,モデムは音響カプラ買ってきなさい..の世界)

◆ Intelは「1998年には殆どのPCはPentium-IIになるだろう」と言っているが、これには疑問がある。もちろんPentium-IIが2万円くらいになればIntelの言い分もわかるが、いくら値下げするとは言っても2万円になるだろうか?(キャッシュを内蔵しないで値段を下げるタイプも発売するらしい)IntelのPentium-II値下げにはSocket7互換CPU勢を押さえ込む狙いがあるのは見え見えだ。
しかし力を付けたAMDやCyrixは(事実上)Socket7でしか対抗手段がない。
この辺りはこちらのWebmasterの意見に賛成だ。  

◆ PCや周辺機器が高性能低価格化しているのと対照的なのが通信料金だ。値上げこそしていないものの,3分10円の価格は変わっていない。
わずかに東京電話が3分9円(それでも10%引き)でサービスをはじめたが、実は来年にも他の通信業者が同様のサービスをはじめるらしい。

◆ NTTは長年に渡って「市内通話は赤字であり、それを長距離通話料でまかなっている」と言い続けてきた。だから「地域電話会社に分割しないで欲しい」と言う理屈なのだ。
ではなぜNTT以外の通信事業者がNTTの市内通話網を使いながら低価格サービスが可能なのか?NTTの市内通話料金の業販価格は3分4.5円ほどらしい。そこから4.5円だけ利益を取ると3分/9円のサービスになると言うわけ。



輸出産業(12/2)

◆ ここの所の円安で輸出産業は助かっているようだ。国内の販売不振(先月の国内販売は2割以上減ったそうだ)をカバーできるとあって、輸出比率の多い自動車メーカなどは喜んでいるに違いない。
自動車メーカなどによっては対米輸出車両を国内生産せずに、現地で作る場合もあるが¥/$レートが110円/$程度でバランスするという。

◆ そんな中にあって日本国もあるモノを輸出しようとしている。
何を輸出するかって?それは資源のない我が国にあって、豊富に存在する..老人だ。
人件費の安い東南アジアに老人施設を作り、国が費用を出して大量輸出を考えている。

◆ 実は輸出先の国でもこれを歓迎しているという。雇用促進になると言うのがその理由。
輸出するのは主に介護を必要とするレベルの人達だそうだ。人件費が日本の1/10近い安さに加えて、土地も建物も安く上がる。福祉に要する費用削減の切り札として、すでに施設建設も行われていると言うが..

◆ 確かに温かく広い国で暮らせるのは、ある意味で良いことかも知れない。が、日本に残りたい,生まれた土地を離れたくないと思うのも人間の心理では無かろうか?そしてもう一つ,確かに現時点では人件費が安いかも知れない。しかし、国というモノは,特に発展途上にある国は急速に発展することは分かり切っている。

◆ 経済の飽和点に達するまでの立ち上がりの鋭さは、我が国の高度経済成長時代でも実証されている。老人を多く輸出したあげくに財政難になったら..国民の目の届かないところで一体何が行われるのか?国の事業だけに心配も多い。

◆ 海外に行ったことのある方ならお気づきだろうが、日本人ってヤツは群を作りたがる。
せっかく人気のないところを観光していてもツアーか何かの日本人と目を合わせると、旧友を見つけたかのごとく寄ってくる。

◆ どちらからお越しですか?なんて聞かれた日には「中国です」とでも答えたいくらいだ。
それも日本人の少ない国で日本人に会った時ほど、彼らは寄って来たがる。
なまじ話でもすると「私も連れていってください」とか言い出す始末。生きたいところへは一人で行く,これが私の旅なんだけどなあ..

◆ ここの所ネットワークセッティングでだいぶ疲れている..見るのも触るのもはじめての機械だと、一体何をどうして良いやら..おまけにマニュアルが見にくいと来たら大事だ。自分の行いたいセッティングに使用するコマンドは何なのか?コマンド一覧は、当然の事ながらコマンドがアルファベット順に並んでいる。

◆ それでも最近はハイパーテキスト化が進んでサーチもできるのだが、逆に多くの階層に別れているとそれもやりにくい。もちろん日本語のマニュアルなんて存在しないから、やりたいことがなかなか出来ないと言うわけだ。
例題でも載っていれば予想を付けられるのだが、高機能になればなるほど例題は載せにくくなり私は頭を痛めることになる。

◆ ネットワークが閉じた世界であるならまだ良いのだが、インターネットにつなげるとか,専用線でつなぐとなると専用線の中のデータフォーマットまで知らないといけない。
1.5Mbpsの線が開通したのが昨日の午前中,それから設定をはじめたが、物理的には接続できているのに論理的につながらない..

◆ 数時間格闘してうまく動作しないと、殆ど線を引っこ抜きたい気分になる。
所が、ちょっとした設定で問題が解決したりすると設定は一気に進む。実は回線の中のtimeslotとデータレートの関係がうまく設定できていなかったのだが、分かってしまえばなんて事はない。

◆ 夕方にはやっとpingが通るようになった。ま、その他にも設定は山ほどあって..気が重いが、今日も一日格闘することにしよう..

撥水性(12/1)

◆ 自動車用の撥水剤と言えばレインエックスが元祖か?シリコン系とフッソ系があるが、シリコン系の方が撥水性は高い。耐久性に関しては逆にフッソ系の方が良いと言われている。
日産ではフッソ系撥水剤をディーラでコーティングするサービスを行っているが、部品番号を調べれば、撥水剤のみ(たぶん2千円くらい)を購入することもできるのだ。

◆ その日産が撥水とは正反対の親水性コーティングを行ったミラーを試作した。
撥水剤は細かな水滴となって雨粒を落として視界を確保するわけだが、親水性コーティングだと水玉にならずにミラー上に広く水の膜が出来た状態になって、これも視界を確保してくれるらしい。

◆ この親水性コーティング,ある方からmailで教えていただいたのだが、それから1年もたたないうちに自動車用として使われることになるとは。
このコーティングを施すと汚れも付きにくいと言う。もしかすると自動車用WAXとして登場してくるかも知れない。

◆ 撥水性の良好なWAXなら水滴が余り付かないから良いのだが、撥水性が余り良くない状態だとボディーに水玉が残る。そこへ強い日差しが当たると、水玉がレンズとなって集光状態が起きて塗装面に焼け跡を作る。俗に言うウォータスポットってヤツだ。

◆ 日差しの余り強くない季節なら気にならないが、夏場の夕立の後などでは注意しないといけない。
一度ウォータスポットが出来てしまうと完全のコレを除去するのは不可能に近いからだ。
その点親水性のモノであれば水玉自体が出来ないわけだから、これらの心配は皆無だ。
おまけに光が当たると汚れを分解する「光触媒」効果で、ボディー表面の汚れまで分解してくれるかも知れない。

◆ このコーティングがWAXの様に出来るのか?工場レベルで加工しなければいけないのか?耐久性はどうなのか?など不明な点もあるが、製品化されたら面白そうだ。
なお、この親水性コーティングミラー装着車は来春のモデルで登場する。

◆ 今日から12月,暖冬なんだか平年並みなんだか?ここの所気温の変動が激しいし冬の実感がない感じもする。寒いと言えば日本の経済状態もパッとしない。
横浜市の製造事業所数は昭和44年以降5千カ所以上で推移していたが、今年は転廃業が多く5千カ所を下回ったそうだ。

◆ これは雇用情勢にも現れ、いわゆる空洞化現象が広まっていることを示すという。
元々横浜市では中小企業育成のために資金面とかで努力していたと聞くが、製造業にあっては人件費高騰などで地方や海外へ出ていく事業所も多いそうだ。

◆ では売り上げ全体も落ちているかと言えばそうでもないらしい。
総売上は若干ながら昨年を上回ったと発表されている。つまりは合理化等が進んで、利益率を確保できたところが生き残ったという事だろうか?



先月分はこちらです。



VC