ベビーホイストの台を作る

住宅・土地・エリア

ベビーホイストは吊して使うものなので、置く事は考えられていない。
吊しておく分には良いが、置いて保管しようとすると不安定である。
木を引いたりする時も、水平に近い状態にする事が多い。
勿論このような使い方は想定されていないわけで、決して推奨はされない。

それはともかくとして、保管しておく時にごろんと傾いてしまうのは不本意である。
傾いても壊れるわけではないが、自重が結構あるので不安定なのは嫌だ。
そこで木で台を作る事にした。

手持ちの角材が1つ、1つだけでは支えられないので、伐採した木の細いところを縦に割ったものも使う。
木はいくらでもあるとは言え、いわゆる材木ではないので大きさが適当である。

この木を少し加工して、ベビーホイストが乗るようにする。

丸穴が開けてあるのはネジの逃げである。
これにベビーホイストを乗せてみる。

ワイヤーが出る側はこんな感じ。
まあ良いんじゃないかな。

モーター側は今ひとつうまく嵌まらない。

モーター側は丸くなっているので、木をもう少し深く削らないと不安定だ。
ベビーホイストの出っ張り部分が落ち込むように、ドリルで木を少し掘った。
へこませた部分の両側の穴は、ベビーホイストのリブが入るところである。

これでスッポリ入るようになった。

2つの木はつないではいないというか、手持ちの木を使ったので幅は同一ではない。
でも同じ長さに切って2つの木をつないだ方が良くないか?
運ぶのには嵩張るけど。

と言う事で工作の予定を変更して前後の木をつなぐ事にした。
物事ボトムアップでは無理や無駄が生ずるという良い見本である。
長さが少し足りない…
目標を立てて設計を行う、皆様はトップダウンで行きましょう。

今更別の木を使うのも面倒なので、ボトムアップのまま…
そうそう力の加わる場所ではないから良いだろう。

多少隙間が空くが我慢することにして、サイドパネルは手持ちの合板を使う。
サイドパネルを取り付ける。
モーターの部分は隙間を空けているが、ここには緩衝材でも貼り付けようかと思う。

ベビーホイストと書かれている蓋は、リレーなどが入っている部分のカバーだ。
単なるカバーだが、鋳造のアルミ製で強度は高い。

反対側はギアボックスで、ここは重い。

手持ちの木っ端を使ったのでサイズは適当だが、これ以上幅が狭いと不安定になるし幅が広いと持ちにくくなる。
幅広にするなら全体がスッポリ入る箱状にすると良さそうだが、今にも増して嵩張る。

なんか適当な工作になってしまったが、とりあえず完成。
先日使った時には切り株の上に乗せたのだが、どうにも不安定で落ちそうだった。
ベルトを掛けて持ちやすくすれば移動も楽になりそうだ。

ベルトには荷締ベルトが安価で強度もある。
高々300円くらいのベルトで80kgの耐荷重を誇る。

ホームセンターで、極太タイヤ2輪の農作業用台車を見つけた。
1,980円だった。
同じものが売られていないのだが、雰囲気としてはこんな感じである。
極太タイヤでも通常タイヤの4輪でも良いのだが、タイヤが付いた小型の台に乗せておけば移動が楽だ。
バッテリーとインバーター(インバーター内部からDC141Vを引っ張り出すのが効率的)を積んで、山道もウインチの力で登っていく、なんてのが便利だ。
なお矩形波インバーターだとピーク電圧が低いので、モータ回転数が落ちてしまう。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました