コラム 唯我氏殺害事件解決せず 写真は配信中にスーツケースに入ろうとした唯我氏である。スーツケースというかキャリーケースを買い、入ってみろとのコメントに応えた。しかし身長約170cmの氏はギリギリで入れなかった。遺体が入れられていたスーツケースはこの唯我氏の持ち物だったそ... 2024.03.28 コラム
乗物 ユピテルSG330(3) レーダ探知機としての性能はどうなのか?と言われてもこのあたりでは取り締まり自体があまり行われていないので、今のところ実感はない。公開取り締まり情報だとか検問情報は表示されるのだが、これは少々邪魔というか無くても良い感じ。公開取り締まり情報表... 2024.03.28 乗物
乗物 OBD12-M3 ユピテルのOBDIIアダプタOBD12-M3は、レーダ探知機に電源も供給できる。OBDIIの端子には常時電源しか来ていないのだが、ODB12-M3が内部で電源をスイッチしている。車両側との通信が出来なくなるとイグニションスイッチが切られたと... 2024.03.28 乗物
雑記 明暗を分けたグルメサイト ◆ 食べログ対ぐるなびは、カカクコム対楽天でもある。両者は好調な売り上げで推移していたものの、コロナウイルス蔓延による外食需要の減少もあり、売り上げを落とした。◆ ぐるなびは2016年に1300億円の時価総額を誇ったが、楽天と提携した201... 2024.03.28 雑記
コラム 安さに釣られてしまった 先日タイヤの話を書いたが、純正ノーマルホイールに冬タイヤが付いたもの4本が3千円台だった。送料が約5千円かかるのだが、安さに釣られて買ってしまった。この価格帯のものは2点出ていたが、1点は既に買われてしまっていた。ジムニーのタイヤ寿命はだい... 2024.03.27 コラム
乗物 エンジン性能曲線 ミニのエンジンはどれも低回転型である。最大出力発生回転数が、1200ccは4000回転、1500ccが4400回転、2000ccが5000回転だ。ディーゼルが4000回転位なので、それとあまり変わらない。ただしガソリンエンジン車はフルスロッ... 2024.03.27 乗物
乗物 ユピテルSG330(2) OBDIIアダプタであるOBD12-M3が配達されてきたので、さっそくジムニーに付けてみた。残念ながらバッテリー電圧は取得できなかったが、ブーストや温度や燃料データは取得できた。BLITZのものでは表示されなかった点火時期が取得できた。BL... 2024.03.27 乗物
雑記 肝硬変配信者 K 氏のその後 (2) ◆ アルコール性肝硬変のK氏は、何度か腹水を抜いている。CART(Cell-free and ConcentratedAscites Reinfusion Therapy)と呼ばれるもので、抜いた腹水を濾過して血管に戻す。これにより腹水中に... 2024.03.27 雑記
コラム ガラコワイパー ジムニーを購入した時にワイパーブレードを交換する必要があった。元々付いていたワイパーブレードがボロボロだったからだ。そこで、どうせ交換するなら撥水ワイパーを試してみようと思った。撥水ワイパーはシリコン系の撥水剤が溶け出すというか塗りつけると... 2024.03.26 コラム
コラム 壊れそうな所 ミニの壊れそうな所を調べてみた。以下の部分は現状では異常は無いが、やがて壊れるかも知れない。FF車なのでエンジンマウントに加わる力は大きく、やがてゴムが駄目になる。エンジンマウント(上側)はOEM品で5千円〜2万円だ。エンジンマウント交換は... 2024.03.26 コラム
乗物 ユピテルSG330(1) SG330はアダプタを付けると居眠り監視だとかOBDIIからのデータ表示が出来る。水温やブーストを見るのに、今まではBLITZのTouch-B.R.A.I.N.を使っていたが、これの代わりになる。SG330はディスプレイサイズの関係でTou... 2024.03.26 乗物
雑記 新車は損だという友人 ◆ 持ち家派と賃貸派みたいな話になるのだが、知人は1〜2年ごとに中古車を乗り継いでいる。私は以前は新車を買っていたのだが、それはその時に発売が開始されたモデルが欲しくなったからである。車検を取って何年も乗っていた時は欲しい車がなかったからで... 2024.03.26 雑記