5.5合炊きの炊飯器で1合の米は炊けるか?
- 2023.09.20
- 家電製品
これまで様々な炊飯器を使用してきた。直近まで使っていたのはPanasonicのSR-SPX104で、”日本で一番売れた高級炊飯器”などと呼ばれたものである。高価格機種(と言って […]
これまで様々な炊飯器を使用してきた。直近まで使っていたのはPanasonicのSR-SPX104で、”日本で一番売れた高級炊飯器”などと呼ばれたものである。高価格機種(と言って […]
ウチではこれまでに何台ものオゾン発生器を使ってきた。しかしどれも寿命が短く、清掃や改造などを行いながら使うも長くは使えなかった。 最初に購入したものはガラス管を通して無声放電させるタイプのものだ。これ […]
TASCOのエアコン真空引き用ポンプを分解する機会があった。2ステージでカタログ上の到達真空度は38ミクロンとなっている。なおシングルステージのものは375ミクロンだ。このミクロンという単位がよく分か […]
木を切り倒したりするのにウインチがあると便利だ。倒したい方向にテンションをかけておくことで安全性が高まるし、追い口を入れずにウインチで引っ張って倒すことも出来る。最初に買ったのは中華電動ウインチなのだ […]
デュプレクサやトリプレクサは、複数の周波数帯の信号を合成或いは分離するもので、TV機器などでは分波器などと呼ばれている。内部的には、デュプレクサであればローパスフィルタとハイパスフィルタの組み合わせ、 […]
トロロ藻対策は試行錯誤してきた。その後リセットもしたが再発した。最初にフルコナゾールを入れた時には規定量の3倍程度としたのだが、今回は規定量の8倍で実験した。なお規定量の1.5倍で実験した事もあったが […]
Deff CLEAVE G10 bumper CHRONOを入手した。スポンサードを受けたわけではないが定価で買ったわけでもない。ちなみに定価だと1万円近くする高価格品である。 いわゆるバンパーはiP […]
BDレコーダのHDDに関する情報は少ない。フォーマット形式やデータ形式なども、一部を除いては謎である。読み出したところで何の意味もないと言われてしまえばそうだし、CPRMの関係があるので実質的には取り […]
ネコの水飲みは、水中ポンプで水を循環させるタイプのものを使っている。フィルタが入っていて、ゴミなどはある程度取り除く事が出来る。フィルタはイオン交換樹脂と活性炭も入っている。イオン交換樹脂は軟水化のた […]
この傾向は以前からあったのだが、ほぼ1年前の整備後は均一にパッドは減っているようだった。写真は左側のものでパッドの残量も未だある。 このパッドは比較的粉が出るので、引きずりはすぐ分かる。ホイールが汚れ […]
ウチでは猫トイレとして、いわゆるシステムトイレを使っている。これは砂に固めて糞尿を取るのではなく、尿は猫砂を通して下方に敷いたペットシートに吸収させるものだ。糞は吸湿性のある猫砂に水分を奪われて乾燥し […]
2018年頃からソーラーパネルを設置している。当初は100Wのソーラーパネル2枚から始めたのだが、その後5枚まで増やした。バッテリーは自動車用の鉛バッテリー(40B19L)を使っていたが、その後GH1 […]
Panasonicのドラム式洗濯機は内部に汚れが溜まりやすい。NA-VR5600(2009年頃)のモデルは、ロジックユニットや熱交換器が背面のドラム下部に設置されていた。この時期のものはダクトの距離も […]
中華ブロワーが壊れてしまったので、新たなブロワーを買うことにした。中華ブロワーなら2~3千円で買えるのだが、どうせならもっと大風量のものが欲しい。大風量と言えばエンジン式だが、さすがにこれの騒音レベル […]
植木への自動散水を、電磁弁とスマートコンセントで実現している。家のカーポート側には散水栓があるのだが、南斜面側には何もない。唯一給湯器の水抜き用のバルブがあったので、そこを使って自動散水ノズルに配管し […]
中華ブロワーを使って枯れ葉などを吹き飛ばしているのだが、それが壊れた。壊れたと言うよりも、異臭がして故障の気配を感じたと言えば良いだろうか。モーターの焼ける臭いというか、ブラシの焼ける臭いと多少の発煙 […]
UVカットフィルムやUVカットカーテンの比較ページは数々あれど、実際に紫外線透過率を計測したページは少ない。タイトルこそ【徹底比較2023】【プロが選ぶ】とか【おすすめランキング】【絶対失敗しない】な […]
スーパーサイクロン掃除機DT-S1309なるものを見てみる。大森トレーディングという所が輸入販売していたようで、おそらくは中華ものだろう。これが動作しなくなったという。電源スイッチが壊れたとか?線が外 […]
ステンレスのシンクは経年で傷がつき、水垢がつき、汚くなっていく。ここは井戸を水源とする簡易水道で、比較的硬度が高いためカルシウムやマグネシウム分(以下まとめて水垢とする)がステンレス面に残り、徐々に固 […]
トロロ藻対策は過去に書いている。その後リセットを行うも藻類は又繁殖したのだった。そこで緑ゴケキラーを試してみる事にした。緑ゴケキラーは成分非公開、天然海水の成分で出来ているとなっている。 海水の中には […]
2Fのトイレの換気扇が動かなくなっていた。2Fのトイレは殆ど使わないので気づかなかった。手で羽を回してみると、シャーッと音がしながら回転を始めた。潤滑剤をシャフトに吹き付けると、幾分音が静かになった。 […]
購入したが3年も使わず放置していたドージングポンプである。使い始めたのは2022年4月頃からだ。久しぶりに電源を入れると日付が狂っていた。内部にCR1220ボタン電池があるのだが、この電圧が0.3Vし […]
リビングは、従来は年に1回程度ワックスがけをしていた。今はルンバを使うようになったので、年に2回はワックスがけをする。ルンバは床に対する攻撃性も低くはないので、ワックスの耐久性にも影響している。 横浜 […]
中華パルス充電器の電源が入らなくなった。いつ壊れたのかは不明である。2年保証が付いているので販売店に連絡をすると、代替品を送ってくれるという。代替品は12V/8Aタイプと、この壊れたものの2倍の容量が […]
前回紹介した中華パルス充電器が壊れた。2年保証が付いているので販売店に連絡すると、既にあのタイプは販売していないから新しいものを送るよと連絡が来た。新型は容量の大きいし機能も多いよとの事なので、それを […]