整備士の話に2つの意味(7/24)
◆ 某整備士が「オイル管理の出来ている車は酷い故障にならない、オイル管理の出来ていない車に限って面倒なトラブルが起きる」と言っていた。1つはオイル管理が良ければトラブルが発生しにくい事を言っているわけだが、オイル管理が良く出来ている車はメンテナンスにも気を遣っているという事も言っている。
◆ 少なくとも年に1回のオイル交換をする車なら、年に一度はボンネットを開ける。オイル交換屋に依頼するにしても、オイル交換屋がオイル漏れや冷却水の漏れを発見してくれる可能性がある。要らぬ添加剤の押し売りでバッテリーやエアコンまで点検してくれるかも。
◆ オイル管理の悪い車というのは乗りっぱなしで、オイルの量も状態も冷却水もウォッシャ液すらもチェックされていないという事だ。始業点検の義務って今でも生きているのだろうか?道路運送車両法第47条の2というヤツである。始業点検はしないまでも法定点検を行っていれば、まあ大丈夫だと思うけど。
◆ 所が整備士の言うオイル管理も出来ていない車となると、点検するのは車検の時に仕方なく、みたいな感じになる。エンジンオイルは前回の車検の時に換えたから、不足分を入れるだけでいいよ、冷却水に錆が混じってる?じゃあ後で自分で換えておくよ、俺は若い頃は整備やってた人間だからさ、と言いそうな客である。で、整備士的には「お客さん、前回の車検の時も同じ事おっしゃいましたよね」みたいな。で、客はと言うと「来月乗り換える予定だから、お金かけたくないんだよね」と。でも2年経つと又その客はその車でやってくる。
◆ 故障箇所が増えてくると修理にもお金がかかり、そしてそれが一度にやってくる。軽自動車などだと修理しますか?廃車にしますか?みたいな感じになる事もある訳だし、リビルドエンジンも車種によっては数が少なかったりして入手性が良くないのだそうだ。
◆ ダイハツ車のオイル上がりやオイル下がりとか触媒の不良とか、ターボチャージャのシャフトの焼き付きとか、VVTバルブの動作不良とか、そういう車に限ってオイル交換がされていないんだよなぁと整備士は言う。
◆ エンジンが壊れるとか、壊れないまでも修理に金がかかるとなるとリビルドエンジンに載せ替えの方が現実的になる。しかし15年以上も前の車になると、現存している車両数も減ってくるわけだし、リビルドエンジンの需要が多い訳ではないので廃棄されていく。
◆ 日本車の信頼性は高いしメーカはオイル交換時期を延長していて、故障するまでは何もしないで乗り続ける人が増えている。整備をすればお金もかかるわけだから、多少の不義愛は我慢しちゃおうみたいな感覚かな。
◆ 小さなトラブルにしろ故障にしろ、そうした部分の整備費用が車検の時にまとまって来ると整備コストが上がる。故障したまま乗っていると、その部分以外にも故障が及ぶこともある。点検さえすれば壊れなくて済んだのにと、整備士が思うところは多くてもユーザには中々伝わらない。
◆ 新品パーツの供給がある車でも純正パーツの価格が上がっていて、ヤフオクで中古を探す場合も多いそうだ。部品自体を清掃したりして修理する事も増えたそうで、中高年整備士に言わせると「昔はこれが普通だった」と。しかし今は壊れたら部品ごと交換、或いはアセンブリ交換が当たり前でアセンブリでないと出ない部品も増えている。
F&Fのblog風Annex |
アオバハゴロモなのかな? 楽天カードが使いにくかった ルンバのオフライン問題 何かが変わるのか?何も変わらないのか 値引きの原資を稼ぐよ 木の皮をむいた ギアケースカバーを交換した 米が売られていた ジャンクのルンバを買って来た。 OMRON体重計の中身 |
F&Fのblog風Next |
洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |