2024-03

乗物

タイヤの価格

ジムニーに現在装着しているのはJB64新車外しのブリジストン デューラー H/T684IIで、同じタイヤが買ってある。以前に使ったジオランダーより摩耗が遅く、片減りが少なくシミーも起きにくいなど、さすが純正装着という感じ。新車外しタイヤも前...
生活

草だらけになってきた

暖かかった2月から急に寒くなった3月、草の生長速度は少し遅くなった。寒さが和らいだかと思ったら又寒くなる、おかしな春だ。春の日差しが感じられるようになれば草も又生長開始なのだが、暖かくなるのはいつの日か。今日現在の予報で東京は29日から気温...
コラム

レーダ探知機

ジムニーにはレーダ探知機を付けているのだが、これはCLSの頃から使っている古いものだ。未だにちゃんと動作しているのが凄い。レーダ探知機は時計代わり(ジムニーには時計が付いていない)として使っている。ディスプレイは単色の有機ELで、購入時より...
雑記

土木工事は大変 (2)

◆ 最初の土留めの工事ではコンクリートブロックを積んだのだが、ブロックをまっすぐ積むのは簡単ではない。元々の土地の形状だとか木の根の具合でまっすぐに基礎が作れなかった事はあるが、ではしっかり基礎が作れたらブロックを綺麗に積めたかと言われると...
コラム

ファイバースコープ

名前はファイバースコープだが、光ファイバーなどは使われていない。小型のカメラが細い筒に仕込まれているだけである。特に必要な訳でもなかったが、安かったので買ってみた。少し前にイヤースコープの話を書いたが、画質的にはイヤースコープより良さそうだ...
乗物

オイル交換時期

ジムニーの指定オイル交換時期は5000kmごととなっている。ミニは日本では1.5万kmが指定だが、距離より先に1年の方が早く来るだろう。現状での走行距離は年間1万km前後だからだ。確か欧州では3万kmごとの交換指定だったような気がする。それ...
乗物

車を買った(5)

ミニを買ったところは茅ヶ崎(神奈川県)なので、見に行くことにした。販売店は国産・輸入車を扱うところで整備工場もあった。ミニは想像以上に綺麗で、いや、ジムニーを買った時のイメージがあったので中古車に期待はしていなかった事もあるのだが、内外装共...
雑記

土木工事は大変 (1)

◆ 1月と2月に土留めを作った話はBlogの方にも書いたのだが、資材を運ぶのが大変だった。運んできた資材の総量は3t以上になった。一番多いのが砂や砂利で2t近く使った。セメントは600kgくらい、コンクリートブロックが500kgくらい、コン...
コラム

独禁法違反

独禁法違反でAppleが提訴された。 シェア65%だと仕方がないだろうなぁ。マイクロソフトも歩んできた道で、他社を支援して生かさず殺さず作戦をやらないといけない。Appleの場合は特に囲い込みが激しいので、余計に目立つ。営利企業なのだから当...
コラム

パジェロ復活

三菱のヒット商品だったパジェロ、パジェロ人気にあやかってパジェロミニとかパジェロジュニアだっけ、そんな車も登場した。しかしクロカン4WDブームは急速にしぼみ、三菱は苦境に立たされることになる。当時三菱は、パジェロ人気にあぐらをかいて他車種の...
乗物

車を買った(4)

ジムニーは21年前の車で21.4万kmほど走っている。それでも今のところは壊れていないのだから凄い。古くてボロい車だが、でもこのジムニーは相当頑張り役立ってくれた。海洋深層水を運び、砂やセメントを運び、雪の日もM+Sタイヤで山道を登った。重...
雑記

次世代通信方式

◆ CDMAによる移動体通信が実現したのは凄いなと思った。固定通信や衛星通信などでは使われていたが、相手との距離や電波状態が変化する移動体通信の世界で、CDMA方式が安定に使えるのは凄い。◆ 以前にも書いた事があるが、現在の技術というかデバ...