2024-03

雑記

ウサギの耳は 11 桁

◆ 自動車電話開始当時、電話番号は030-10-xxxxxの並びだった。10の部分は加入者数の増加に合わせて増やされていった。030は通話先移動機の場所が通話元電話局から160km以内の場合で、それ以上の距離の場合は040にしなければいけな...
コラム

同じ事を繰り返す川勝知事

失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。川勝知事は、浜松は良いけれど御殿場はダメだと言った。浜松は80万も人口があるが御殿場は8万しかない、...
コラム

iPhoneにGeminiだって?

Bloombergは以下のように報じた。−−米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「iPhone(アイフォーン)」への搭載に向け交渉しており、AI業界を揺るがす大型合意につなが...
乗物

ジムニーのABSセンサを交換した

写真は分かりにくいと思うが、新旧のABSセンサアセンブリだ。クリップの位置とブッシュの位置が多少違うのだが、これは入れ替えればなんと言う事はない。配線の長さや金具は一緒である。唯一違うのがセンサの先の鉄心の長さだ。シエラ用の方が3mm位長い...
雑記

ふるさと納税

◆ ふるさと納税に対しては賛成派と反対派がある。反対派は、自分の住む自治体の納税せずに返礼品に釣られてしまう、これでは我が町の運営が成り立たなくなるという。なお昨年の税収減トップは横浜市、二位が名古屋市、三位が大阪市と続く。◆ ふるさと納税...
乗物

中華ABSセンサ

中華ABSセンサが配達されてきた。抵抗値は約1.2kΩなのでそのまま使える。JB74用なのでケーブルの長さがどうなのかという問題はあるが、基本的には同じモデルなので問題ないと思っている。その同じモデルで別品番なのも不思議だけど。いずれにして...
コラム

学割は強みになる

楽天モバイルは家族割りに加えて学割も開始した。ARPUの上昇を望んでいては加入者数が増えない、現状のままでは加入者数が頭打ちになるとの判断だろう。例えARPUが下がったとしても、加入者数でそれを補えればプラスになる。春商戦は現在一番の顧客獲...
乗物

エンジンオイルを交換した

ATFの廃油処理ついでにエンジンオイルも交換した。ATFのように灯油ポンプで送り込まなくて良いので楽である。エンジンオイルの交換をサボり、カムカバーの内側に指でこすると取れる位のヘドロが付いたものは見た事がある。しかしそれ以上に、ヘドロが付...
雑記

日本は古いのか?

◆ 中国人観光客から見た日本とは、20年或いは30年前そのままの古い施設しかない街だそうだ。急速な経済発展によって作られた中国の街は、近代的かつ合理的で便利に作られている。一方で日本は新規の開発は余り行われておらず、確かに20年前とか30年...
コラム

コピーサイトアカウント凍結

かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結されていたとは知らなかったが、複数の通報により凍結みたいな文面だったようだ。Xは凍結されたが...
インターネット

TeamViewerをやめた理由

PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。・接続が遅い・接続に失敗することがある (クライアント側のTeamviewerを再起動しないと回復しない)・アップデートの...
乗物

ATF交換3日目

銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。その間に10kmほど走行した。写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。新油率は5回目で計算上90%、10回目で99%を超えているはず(オイルパンを外して抜いた分も...