コラム 半田ごてが壊れた チップ部品などは高周波加熱式の半田ごてを使うが、それ以外はこのgootの70Wのコテを使っている。電子工作に70Wは大きすぎだろうという方がいるかも知れないが、自動温度調整式なのでコテ先が温まってしまうと消費電力が15W程度に減少して温度が... 2024.05.19 コラム
コラム Xperia1 VI SONYはXperia1 VIで21:9のアスペクトレシオをやめた。正直なところSONYの事だから、早々に21:9はやめてしまうと思っていた。これが最高だと言いながら、さっさとやめてこっちの方がもっと最高だみたいな感じで。なので個人的にはず... 2024.05.19 コラム
乗物 線はこの中にあるのか? アンサーバックトーンのユニットというかロジックを動かすには、ドアのロック&アンロック信号が必要だ。で、調べてみるとボディ関係のコントロールユニットから信号が出ているようだ。そこにはコネクタ総ピン数367、実配線で300本位の線がある…電源と... 2024.05.19 乗物
雑記 契約解除の難しさ ◆ 母親が死んだ時にソフトバンクの契約の解除が難しかった話は以前に書いた。契約解除は出来ないから相続した方が良いと強く勧められたのである。これがソフトバンクが極悪だからだと思っていたのだが、他にも似たような事例があると教えて頂いた。◆ 今は... 2024.05.19 雑記
水草 水草水槽の水質 水草水槽の水質を測ってみた。NO3は2ppmくらい、PO4は0.1ppm位だった。pHは6.5位で安定している。緑のコケが少し出ていて、これが気になる。ガラス面にも付くし、底砂の一部にも付いている。濾過が安定するとなくなるかも知れないが、ど... 2024.05.18 水草
乗物 アンサーバックユニットの中身 アンサーバックユニットの中身を見てみた。ワンチップのコントローラが入っている位のものだった。少し大きなトランジスタは発音体のドライブ用である。発音体に電圧を加えると、断続的な音が出る。コントローラの方でも音を断続させようとしているので、何か... 2024.05.18 乗物
コラム ステアリング補修キット 先日のステアリング交換関連だが、ボロになったステアリングホイールを安価に修理するには中華キットが手っ取り早い。 本革と書かれていても合皮だったりするのは中華スタンダードである。オリジナルステアリングをサンドペーパなどで少し削り、遅乾性接着剤... 2024.05.18 コラム
雑記 AI と暇つぶし ◆ 古くはPC9800の時代にEmmyというソフトがあった。いわゆる人工無能の走りのようなもので、パターンマッチによって会話を成立させようという試みである。特定の語をキーにしていくつかの応答を行い、それに対するキー入力を学習していくというプ... 2024.05.18 雑記
コラム 消耗品の価格 ミニの消耗品の価格はそう高いものでもない。オイルフィルタは写真のもので2千円位、安いものだと5百円でも買える。オイルフィルタとOリング、ドレンボルトの銅ワッシャ、オイルフィルタ用のドレンプラグがセットになっている。オイルフィルタ用ドレンプラ... 2024.05.17 コラム
乗物 サイドカメラが壊れた 寿命が短いとは言っても半年位は持つかなと思ったら甘かった。隙間のありそうなところはシリコンを塗ったのだが、効き目はなかったようだ。いつ壊れたのかは定かではないが、モニタのスイッチを入れたら映像信号が来ていなかった。ダメかなと思ったが、ケース... 2024.05.17 乗物
乗物 アンサーバックトーン 古いボルボに乗っている知人がいて、アンサーバックトーン発生器?をあげるよと送ってきた。何やらもっと高機能のものを買ったとかで不用になったらしい。車種専用品だと配線も、電源とCAN接続で済むのだとか。アンサーバックトーンの発生器のロジックは簡... 2024.05.17 乗物
雑記 はやて 223 ◆ 静岡県に新しい野球チームが出来たとニュースになったのが昨年の秋だった。その球団名がはやて223で、金融業者であるハヤテグループがスポンサーだ。ハヤテグループってどんな企業なのか?ホームページを見たが会社概要は掲載されていなかった。◆ 成... 2024.05.17 雑記