乗物 扁平・大径は偉いのか? 写真はこちらのサイトより。 説明もあるので興味があれば読んでみると良いかも。ドン・キホーテの駐車場に入ろうとして苦労しているワンボックスがいた。シャコタンでもないし鬼キャンでもなさそうだが…と思って見ていたというか、その車が切り返したりして... 2024.05.16 乗物
乗物 ミニ・ワイパーの音 ワイパーのキュッキュ音対策に、Soft99の「ワイパービビり止め」を塗ってみた。ただレインXが少し落ちてきたのか?ワイパーの音がしなくなっている。ワイパービビり止めはワイパーブレードに塗り、すぐに2〜3回拭き取るとなっている。余り沢山付ける... 2024.05.16 乗物
生物 水草をカットした 水草がもさもさに増えてきたのでカットした。水槽背面の薄ゴケ掃除に貝が欲しいところである。以前はコケ取りと言えばイシマキガイだったが、今は他にも色々な貝が売られている。イシマキガイにしてもそうなのだが、弱酸性水槽では余り長生きしてくれない。汽... 2024.05.16 生物
雑記 楽天は黒字化するのか? ◆ 楽天は年内の単期黒字化を目指すと言っている。何年か前にも同じようなことを言っていたが、それは撤回した。あまりの赤字額に目眩がしたに違いない。今年は、加入者数が増えてARPU減少が少なければ黒字に出来るかも知れないが、ここで言う黒字とは孫... 2024.05.16 雑記
乗物 気温の変化が激しい 5月になって気温が上がったのだが、昨日はちょっと冷えていた。この時期にして空も澄んでいた。今年は田植えが遅く、稲の育ちも平年より遅い感じがする。2月は異様に暖かかったが、その後は余り気温の上がらない日が多かった。山の上だからと言う事もあるが... 2024.05.15 乗物
乗物 バッテリーの寿命 ジムニーは車両購入時に付いていたバッテリーをしばらく使っていた。バッテリーが駄目になった訳ではないのだが、購入後6万km位走ってからPanasonicのものに交換した。バッテリーを交換したのでセルの回転は軽くなったが、特別大きな変化はなかっ... 2024.05.15 乗物
乗物 フロントサスのダストブーツ 小雨の中、フロントストラットのダストブーツを交換した。作業時間的には1時間以内である。固着しているところもなく、ショックアブソーバは簡単に抜くことが出来た。作業的に記事になるほどの事ではないのだが、そのうちまとめようとは思っている。ストラッ... 2024.05.15 乗物
雑記 少子化ほどではない婚姻数減少 ◆ 先日の少子化の話で、婚姻数の減少による影響に関して書かれているものもある。確かに婚姻数はピーク時の半分位に減っている。しかし出生数はピーク時の1/3以下になっているので、1夫婦の産む子供の数が減っていることになる。◆ 確かに3人以上子供... 2024.05.15 雑記
コラム 割れたガラスフィルム 最初はヒビが入った。ネコがスマートフォンをテーブルから落とし、たぶんその時にガラスフィルムにヒビが入った。その後のことは(私が使っているものではないので)分からないのだが、ヒビが成長して端が割れたのだろうか?ガラスフィルムが犠牲になってスマ... 2024.05.14 コラム
コラム1 イチジクはどうなったのか? 6本植えたイチジクの苗は全て鹿に食べられてしまったのだが、現時点で3本からは葉が出てきた。今の時期に新芽が見られないのだから、残りの3本は駄目なのかな。それとも未だ希望はあるのだろうか。このまま鹿に食べられずに育つのか?新芽はやっぱりオイシ... 2024.05.14 コラム1
乗物 DCCも動作した この車はACCは付いていないが、DCC(DynamicCruiseControl)は動作するようになった。DCCはアクセルとブレーキコントロールだけで、前車追従は出来ない。アップダウンの多い伊豆スカイラインで試してみると、アクセルとブレーキ... 2024.05.14 乗物
雑記 ロシアンブルーは何故ブルーなのか? ◆ ウチには新たに加わったロシアンブルーがいるのだが、先代のロシアンブルーよりもブルーな感じがする。いや、そもそも猫の世界ではグレーがブルーなわけで、だったらロシアングレーではないか。◆ 科学的にはロシアンブルーは黒猫で、それがダイリュート... 2024.05.14 雑記