2024-07

コラム

iPhoneの季節

早いもので、今年もiPhone発売の時が近づいた。GIZMODOによれば、以下の機能や変更が予定されているのだとか。・カメラが画面下部に移動し、真の全画面が実現する。・新しい有機ELパネルが採用される。・サイドパネルにキャプチャボタンが追加...
コラム

トップを目指す?

ドコモの指揮態勢が変化した。新社長は「Opensignalで年度末に1位を取る」と言っている。Opensignalはデータに基づいたランキングを行うのではなく、感覚で評価点を付ける。Opensignalは「Opensignal は、消費者の...
コラム

昔の新聞(6)

防寒防水労働服の広告だ。下には株主総会の招集広告がある。株主総会の時期の新聞なんだ。「朝の波紋」にはビルマのことが書かれている。ビルマは今のミャンマーか。
雑記

雑草に負けた

◆ 昨年の夏は芝エリアがツユクサに覆われた。これによって芝に陽が当たらなくなり、弱ってしまった。そこで除草剤を使ったのだがツユクサの勢いは強く、逆に除草剤により芝にも影響が出たと考えられる。◆ 今年は春先に除草剤を撒いてツユクサ対策を行った...
コラム

音量設定は記憶されない

Youtubeのショート動画の音量設定は記憶されない。下げておいても、再度見る時にはYoutube側の設定した音量になるのでウルサイ。一方で通常動画の音量は記憶される。通常動画で記憶されないというか、おかしな動きをするのは字幕設定だ。A動画...
コラム

ツユクサに負ける

芝のエリアや他の部分にタピアンを植えたのだが、ツユクサに負けそうだ。ツユクサを引っこ抜いてからタピアンを植えたのだが、2週間もするとこの通りツユクサが生い茂る。芝のエリアも同様で、ツユクサの繁殖に芝もタピアンも元気がなくなっている。こうして...
コラム

昔の新聞(5)

これは事件の記事である。ケーブル線鉛管を射撃 佐倉町に新手の通信妨害かとの記事だ。そうか、射撃されちゃったのか。その他米のヤミ屋廿一名検挙とある。この「廿」の字は二十と読むのかな?記事中には二十一名(うち女十名)を検挙とある。
雑記

クラウンは失敗なのか?

◆ 自動車系ジャーナリストは高評価をしていたが、新型登場当時の勢いがなくなったばかりか乗り換える人が増えているというトヨタにとっては予想外?の出来事になっている。トヨタディーラによれば価格が高すぎるのが問題だというのだが、オーナのレポートな...
コラム

イグニションコイル

ジムニーは購入時で既に14万km走行で、それまでにイグニションコイルが交換されたかどうかは不明だ。それから約7万kmを乗ったのだが、イグニションコイルは交換しなかった。予防的に交換した方が良いかなと思ったのだが、入手性が悪いわけではないので...
コラム

インテークバルブとポートの汚れ( 2)

トヨタはプリウスにミラーサイクルエンジンを使用した。ミラーサイクルはマツダがその名称を使った為、トヨタはアトキンソンサイクルと呼んだ。ミラーサイクルと大量EGRによってポンピングロスを少なくし、燃費を稼ごうとした。最初は単にEGR量を増やし...
コラム

昔の新聞(4)

ライオン歯磨きの宣伝だ。その右はハルナーという、皮膚治療薬かな?たいどく・わるち・どくそ・あかかほ・ふきで・いろくろ・ソバカス・にきびと書かれている。ライオン製かと思ったら、橋本ケミカル?と書かれている。別の広告だったのか。
雑記

ワンチップラジオ

◆ スーパーヘテロダイン方式のワンチップFMラジオデバイスが出てきた時に、これを使えば小型のラジオというかFM受信機が作れるなと思った。LNAやVCOも内蔵されていて、外部からPLLの周波数を設定すれば良い。フロントエンドのバンドパスフィル...