コラム 減らない逆走事故 高速道路の逆走車が増えたのは何故なのだろう?単にドライバーの高齢化が進んだから?逆走する位なので逆走している事にドライバーは気づいていない訳で、自分が正しい方向に走っていると認識している。前方から車が来れば、無理な追い越しでこちらの車線に入... 2024.08.16 コラム
生物 電磁弁が壊れた 水槽に炭酸ガスを供給するために、はるデザインの減圧弁と電磁バルブ一体型のものを使っている。海水水槽用に使っていたものは常時ONで使用していて、早々に固着した。固着したがガスが出っぱなしの方向で動かなくなったので、そのまま使っていた。水草水槽... 2024.08.16 生物
コラム 台風の影響は無かった 台風7号は伊豆半島からは離れて行っている。風雨が特に強まった感じでもないのは、台風が離れて通ったからか。強風域エリアにはすっぽり入っていたのだが、特に風は吹かなかった。Xでは"#台風どこ"がトレンドに上がった。山梨県側になる富士スバルライン... 2024.08.16 コラム
雑記 CVT の難しさ ◆ 自動車用のCVTが実用化された時は、無段変速の魔法のトランスミッションみたいに言われた。横置きエンジンのFF車が増えていく中にあって、小型のトランスミッションは軽自動車にも積むことが出来た。◆ CVTの欠点はいくつかあるのだが、トランス... 2024.08.16 雑記
コラム 塩化カルシウムの効果はすぐなくな る カーポートの横の部分なのだが、草だらけになっている。このエリアは塩化カルシウム実験を行った所で、結構な量を撒いた。除草屋のページには以下のように書かれる。--・一度まいた塩化カルシウムは庭木や作物・花など、あらゆる植物が生えない土壌を作って... 2024.08.15 コラム
コラム 精米機が儲かるというPost アルファードを買わないで精米機を買ったら儲かったという、自称コンサル氏。まあアルファードと比べる時点でお察しで、自販機コーナより良いよとか、無人販売より良いよと言うのなら分かるんだけど。精米機を使う人が平均10分に1人来ないと、コンサル氏の... 2024.08.15 コラム
乗物 このエラーは何なのか? ミニでEGS関係のエラーが出ている。センサのエラーではないかと思うのだが、よく分からない。現象としては停車中にロックアップクラッチが一瞬エンゲージする?みたいな感じでトルクを感じるのだが、だからといって車両が動き出すほどの事もないしエンスト... 2024.08.15 乗物
雑記 免許論 ◆ ソーラー発電DIYが流行った頃、電気工事士免許云々が言われた。ただ最近ではコネクタで配線するようなものが増え、線の被服をむいたりする必要がなくなった。欲しい長さの線を買うと両端にコネクタがついている。◆ コネクタを差し込むだけなら免許は... 2024.08.15 雑記
コラム 転売で儲かるのか? アルファードを売っても儲からなくなってしまったというお話である。新型発売当初は転売で利益が稼げていたようだが、今やそれも無いと言われる。転売で稼げるようにフルオプションで買ったのにと、嘆いている人もいる。ニューモデルが発表されたらすぐ予約し... 2024.08.14 コラム
コラム 横浜も暑かった 横浜まで出かけ、ちょっと時間が空いてしまって高架下で一休み。それは良いのだけれど、さすがに暑かった。いつものように綱島街道は混んでいたが、ミニはアイドリング時の燃料消費量が少ない感じがする。バルブトロニックで多少はポンピング損失が減らせてい... 2024.08.14 コラム
コラム 台風進路 台風7号は千葉県沖あたりを通過する予想になっている。千葉県南部で風雨が強まるのは16日の午前中から夕方あたりか。気象協会によると関東の瞬間最大風速(3秒平均値)は60m/sだそうだ。瞬間最大風速は最大風速の1.5倍程度との事なので、最大風速... 2024.08.14 コラム
雑記 地震はいつか来る ◆ 伊豆市からは毎日のように熱中症警戒と地震に対する備えのお知らせが来ている。静岡県では夏の観光シーズンとあって人が増えるわけだが、一方で旅館やホテルのキャンセルも相次いでいるという。◆ 確かに地震に警戒しましょうと言われている時に、わざわ... 2024.08.14 雑記