2024-09

乗物

米が増えていた

数日前に行った時より、スーパーの米売り場の米が増えていた。価格的には10kgで4500円~5200円と言った所。まだ安価な米は入ってきていないようで、いわゆるブランド米的なこのが山積みになっている。米を買い溜めしちゃった人が多いだろうから、...
コラム

中華ブロワその後

中華ブロワは掃除に活躍している。冷蔵庫の後ろに溜まった綿埃なども、一気に吹き飛ばすことが出来る。うちは冷蔵庫置き場に冷蔵庫を入れている関係で、冷蔵庫をそこから出さないと掃除が出来ない。しかしブロワがあれば冷蔵庫下部からエアを吹き込んで、埃り...
コラム

レクサスロゴ

レクサスのロゴのフォントが変わったのが2020年頃だったのだろうか。当時はスピンドルグリルは継続か、みたいに言われていた。ここに来てスピンドルグリルからスピンドルボディと言い始めている訳で、一部ではその変更がされている。元々はミラーで見た時...
雑記

整備代とか車検代とか

◆ 車検整備費用が高いのか安いのかとか、通常の整備や故障修理代の相場がどうなのかという話は良く聞く。例えばコバックで車検を受けると1.5万円位(以前は9,800円だった)の費用になるが、これは安いと思う。◆ 9,800円の頃は整備はせずに検...
コラム

電波時計のアンテナ位置

以前に改造してアンテナを別体とした電波時計、アンテナの場所を変えて受信状態を見てみる。窓の近くにアンテナを置くと受信はOKになるが、30cmほど離すと受信出来なくなる。波長に対して30cmなんて誤差みたいなものだが、サッシのフレームか何かに...
コラム

マイナ免許証

マイナンバーカードと自動車運転免許証が一体化される。従来の運転免許証は発行費用も更新費用も値上げされる。金を余計に払いたくなかったら、お前らさっさとマイナンバーカードと免許証を一体化しろ、と言うことだ。マイナ保険証で味を占めた政府は、運転免...
コラム

LOOXレインコートは滑らない

LOOXレインコートは車に塗るよりも、新人お笑いタレントに塗った方が良いかも。と言うくらい滑らない。洗車後の拭き取りでも、Gコート側は人工セームがスムーズに滑るのだが、LOOXレインコート側は引っかかる感じになる。Gコートやレインコートを塗...
雑記

大量クールド EGR

◆ スラッジの話の続きである。トヨタが大量EGRを使い始めたのは30プリウスの頃からだ。これによってポンピング損失を低減し、エンジン効率を向上させた。このEGR技術は還流量や温度の管理などノウハウの固まりと言って良いとの事で、他のメーカが中...
コラム

電話帳ナビは危険?

電話帳ナビアプリは危険だと言っている人がいるよと教えていただいた。Youtubeを検索してみると、○○パソコン教室みたいな所が危険だとして動画を上げている。何が危険かというと、理由は以下の2点だ。・電話帳へのアクセス権限を求めてくる・サイト...
コラム

バッテリーの寿命

アイドリングストップ機能搭載車のバッテリー寿命問題がある。専用のバッテリーが搭載されているのだが、それでも早々に駄目になる。バッテリーの実容量が低下するとアイドリングストップ機能が働かなくなったり、アラートが出たりする。バッテリーの突然死も...
コラム

モバイルEnekey登録変更

ガソリンスタンドに行って、モバイルEnekeyに紐付けられているクレジットカードの変更を行ってきた。変更はスマートフォンでモバイルEnekeyのアプリを起動し、レジのスキャナで何かを読み込む。次にクレジットカードを読み込むと、変更されました...
雑記

直噴かポート噴射か

◆ ダウンサイジングターボエンジンは直噴と相性が良い。直噴の場合はシリンダ内温度を下げることが出来る事が出来、高圧縮比でもノッキングを抑制出来る。圧縮比を上げれば熱効率が上がるので、燃費を稼ぐことが出来る。シリンダ内の燃料分布の最適化だとか...