2024-09

コラム

夕焼けは秋だけれど…

朝晩の気温が下がったと感じるのだが、9月初旬の頃に比較すると気温は上昇している。熱帯夜にはならないものの22℃~24℃と余り下がっていない。この山の中でも日中の気温は30℃を超えるのだから、残暑厳しいと言える。9月の気温の傾向としては残暑の...
コラム

GガードとLOOXレインコートの比較

鏡面コンパウンドで古いワックス分を落とし、LOOX RainCoatとGガードを塗った。翌日に両方とも再度2度目を塗り、数時間後に3回目を塗った。Gガードは重ね塗り効果はないと思うが、レインコートは重ね塗りが有効らしいからだ。更に3時間ほど...
乗物

今度こそ本当に打ち上げられそう

AST SpaceMobileのBlueBird 1-5号機が米国東部時間9月12日午前4時52分(日本時間12日午後5時52分)に打ち上げられる予定だ。 ASTは世界初の宇宙ベースのセルラーブロードバンドネットワークの始まり、みたいな書き...
雑記

日本メーカのナビが優秀?

◆ CLSやミニのナビが使いにくいという話を書いたが、他の輸入車のナビも酷いよと言う記事があった。テスラはAppleCarPLAYにも対応しないしAndroid画面ミラーリングにも対応せず、純正ナビを使うしかないという。◆ 全体的な使い勝手...
コラム

LOOXレインコートを塗ってみた

少し涼しくなる夕方にLOOX RainCoatを塗ってみた。まずは鏡面コンパウンドで古いワックス分を落とし、右半分には固形ワックスのGガードを、左半分にはLOOX RainCoatを塗った。 Gガードは拭き取るとツルツルになるが、レインコー...
コラム

125ccの原付一種

原付一種が50ccから125ccの制限になる。出力は4kW以下と規定される。125ccの普通のエンジンだと12Nm位のトルクを発生する。10Nmほどのトルクを発生するエンジンの場合は、最高回転数を3800回転位に制限すれば出力が4kW以下に...
乗物

鹿に注意

伊豆市の鹿は毎年増えている。山道で遭遇する事は良くあるが、スピードを出して走っているわけではないので今のところ衝突した事はない。鹿は車の前にも平気で飛び出してくるので危険だ。車で衝突すると、多くの場合は車が壊れる。バイクで衝突すれば命の危険...
雑記

ジムニーと故障

◆ ジムニーは購入時点で14万kmも走っていたわけで、それなりにボロかった。中古車屋は何も言っていなかったが、オイル下がりは明確であり乗り始めて少しするとオイル警告ランプが点灯した。ジムニーの警告灯は油量ではなく油圧を見ているので、これが点...
コラム

虫が食べたのかな

このイチジクは今年の春先というか初夏というか、そんなじきに挿し木をしたものだ。電気柵を新たに張ったその内側なので、鹿に食べられる事もなく育っている。育っているが、葉は虫に食べられたのか?小さな穴が沢山空いている。枯れるようなものではないと思...
コラム

LOOX RAINCOAT

液体WAXはKUREのLOOX RAINCOATを試してみる事にした。現在使っているのはリンレイのGガード(固形)なので、コンパウンドでこれを落とした後でボンネットを2つに分け、Gガードとレインコートを塗ってみようか。 撥水性だとか経時変化...
雑記

ギガキャスト

◆ 昨日の話の続きのようになるが、テスラがボディの製造に苦しんだ話を書いた。新興メーカが精密なプレスを行い、衝突安全性を確保し、耐久性を担保するのは大変な事だ。テスラと言えば低信頼性というイメージではあるが、衝突安全性は又別のものだし、自動...
コラム

少しだけ草を刈った

草が凄い事になっているので、刈払機を持ち出した。歩けるように一部分の草は刈ったのだが、既に生長しすぎて茎の太くなった草などが多く、ナイロンワイヤーでは中々切れない。以前に買ったボッシュ純正ワイヤーが残っていたので使ったが、経年劣化か?ボロボ...