コラム 楽天カードの罠 楽天カードの更新時期が来た。楽天カードは殆ど使っていないので解約しても良いのだが、何となくそれも面倒で放置してある。更新時には手続きをしないと、キャッシング枠を設定されたり、Edyが付帯されたり、リボ払いがデフォルトにされる。これらは自らサ... 2024.10.13 コラム
コラム IceKeyとは何者なのか? ICE KEYは3個で5,225円、一方の板金用ワッシャは100個で3,425円である。これを付けるとスタティックディスチャージャ効果で、静電気を逃がすのだそうだ。効能は以下のように書かれている。--●アクセルレスポンスの変化●ハンドルが軽... 2024.10.13 コラム
雑記 限界ニュータウンでなくても安い家 ◆ 限界ニュータウンの話は何度か書いたが、一般の住宅地にも安価な家がある。代表的なものは建て替え不可能な家だ。立て替えは不可能だけれどリフォームなどは可能なので、直して住むには問題がない。◆ 何故違法建築物が出来てしまうかなのだが、建築に関... 2024.10.13 雑記
生物 漏水被害は未だあった ドージングポンプからの漏水で、スイッチング電源が壊れた。中華スイッチング電源の出力が出なくなってしまい、多少水の跡が見られた。ヒューズは飛んでいないし、焦げたり割れたりしている部品も無い。一応洗剤で洗って良く乾かしてみたのだが、回復はしなか... 2024.10.12 生物
コラム 中華ブロワの電源 中華ブロワの電源、壊れていたので販売元に新しいものを送って貰った。壊れた電源を開けてみると、何ともなシロモノである。半導体は3個、1個はACの整流用のブリッジダイオードで、もう一つはスイッチング電源デバイスだと思われるもの。そして2次側の整... 2024.10.12 コラム
コラム クワズイモを室内に入れた 猫の入らない部屋にクワズイモを入れたのだが、さすがに大きくて邪魔である。リビングに置きたい所だが、リビングにはネコがいる。クワズイモは、気温が10℃を下回ると弱ってしまうそうだ。今年は異例に温かいというか暑いわけだが、ここは山の上なので急に... 2024.10.12 コラム
雑記 トンネルと水問題 ◆ 静岡県から川勝氏が消えた事で、リニア工事は一定の進展が見えてきそうだと言われる。しかしその一方で他県の水涸れ問題などが発覚し、工事が一時中断している。トンネルを掘ればその上の部分で水涸れが起きるのは良くある事だ。トンネル内には大量の水が... 2024.10.12 雑記
コラム 水車じゃなくてモータなの? 永久機関である。永久機関と言えば水車、水車を回して水をくみ上げ、くみ上げた水で水車を回す。これ、上手くやればサイクルが継続するような気がする。と言っても永久機関が出来る訳ではないのでトリックが必要だが、温度による水の密度変化が使えないだろう... 2024.10.11 コラム
生物 複合汚染・+Styleはダメだ 複合汚染は有吉佐和子さんの小説の題名だが、まさに複合汚染というか風が吹いて桶屋が儲かったというか、そんな事象が発生した。1.中華ドージングポンプから水漏れが発生した。2.漏水検知のための+Styleのユニットがハングアップしていた。3.1と... 2024.10.11 生物
コラム AEON利益を減らす AEON、売り上げは上がったが利益は減った。人件費などが増え、利益を圧迫したという。売り上げに関してはPB商品の拡大で、6.1%増の約5兆円となった。PB商品の拡大は商品価格の安価誘導で、これによって売り上げを確保している。エネルギコストや... 2024.10.11 コラム
雑記 H4 プロジェクタ式 LED バルブ ◆ H4型のハロゲンバルブと交換するLEDはあるが、最近ではH4のバルブとほぼ同じ直径のレンズを組み込んだ、プロジェクタタイプが販売されている。これはヘッドライトのリフレクタやレンズで配光特性を決めるのではなく、プロジェクタ方式のLowビー... 2024.10.11 雑記
コラム ダイソン掃除機修理の動画 ダイソンV10/V11のトリガスイッチは、高確率で壊れる。これを直す動画を作った。動画は作るのが簡単(ほぼカット無しで連続で撮っているだけ)なので、楽をしてしまう。分解から組み立てまで27分ほどかかっている。長い動画は飽きるだろうな、と思い... 2024.10.10 コラム