コラム 中国は1MWだそうだ 記事によれば、--中国の東風汽車の電動車ブランド「嵐図汽車(VOYAH)」は、世界初となる出力1000kW級の超高速充電器「VP1000」を武漢市で発表した。この革新的な充電技術により、わずか1秒の充電で電気自動車が1.7km走行可能になる... 2024.10.10 コラム
生物 肝硬変配信者K氏の入院 いつもの通り色々問題を起こしながらも、入院が続いているK氏である。医者に治療方針を指示するも、当然受け入れられない。前回の入院時(同じ病院か否かは不明)には、治療方針が自分の考えと異なるからと自主退院している。K氏にしてみれば腹水や胸水さえ... 2024.10.10 生物
雑記 ゴミ袋は高いのか? ◆ 伊豆市は可燃ゴミは有料の袋に入れなければいけない。ゴミ袋は40リットルのものが1枚30円換算だったと思う。ゴミ有料化に関しては以前から問題視はされているものの、ゴミ処理に金を取れば自治体の財政が豊かになるとばかりに有料化する所が増えてい... 2024.10.10 雑記
コラム オゾン発生器の電源が壊れた? オゾン発生器が又動作していない。電極かな?と思ったが違う。高圧発生部が動作していない。ケースを開けてみると写真のようになっていて、トランジスタ2個の自励発信器かな。左側の白い部分はモールドされているので、トランスや倍電圧整流回路だろうか。入... 2024.10.09 コラム
コラム アリジゴク 今年の初めに砂を撒いた所を見たら、アリジゴクの巣?が沢山作られていた。これまでは砂場ではなかったので作れなかったのかも知れない。アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫で、すり鉢状の一番下にソイツが潜んでいる。アリがこのすり鉢状の中に入ると、幼虫は... 2024.10.09 コラム
コラム 動画は作っていますが… 整備の情報など、動画が良いのか静止画が良いのか。例えば何かを調べたい場合、辞書を例にしてみよう。「自動車」とは何であるかを辞書で調べる時は、「じ」の所を見ていけば良い。「自動車」とは何であるかを動画で調べようとしたら、動画のどのあたりに自動... 2024.10.09 コラム
雑記 エアコン関連商売 ◆ 夏の初めと夏の終わりに繁盛するというのが家庭用エアコンのクリーニング屋さんだそうだ。昔は余り聞かなかったが、最近は多くの業者が参入している。それらの業者というか個人に営業テクニックなどを教える商売も盛んである。◆ こうしてにわか職人が生... 2024.10.09 雑記
生物 BYDの車は売れているか? 記事のタイトルは刺激的だが、タイトルにあるような内容の記事ではない。まあタイトル詐欺みたいなものだ。BYD車の販売台数は月間平均でおおよそ250台くらいだそうだ。テスラが月間400台位売るので、新興BYDとしては頑張っている方ではないだろう... 2024.10.08 生物
コラム パスワード変更強制の禁止 ITmediaの記事によれば、--「組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならない」──米国政府機関の米国立標準技術研究所(NIST)が、そんな内容を含めた新しいガイダンス「SP800-63B」を発表した。 --理由を以下のよう... 2024.10.08 コラム
コラム ガラス電極のものが増えている 一時期オゾン発生器の電極はセラミックプレートのものが増えた。それ以前はガラス電極だった。そして今はセラミック電極のものが減り、ガラス電極を使ったものが増えている。寿命の問題だろうか。Amazonでも売られているが、電源電圧が20Vと書かれて... 2024.10.08 コラム
雑記 安い車は沢山売れる ◆ 大赤字でどうにもならないレクサス店だが、安価な車を揃えることで販売量を拡大した。最近だとヤリスクロスのレクサス版が加わったわけだが、トヨタ的にはヤリスクロスとレクサス版を違う車に見せたい。◆ とは言っても金をかけて改造する余裕はなく、し... 2024.10.08 雑記
コラム Googleの罠 RCSメッセージアプリで、勝手に何かのグループのメンバーにされていた。最近多い詐欺で日本郵便だとか東京電力のグループのメンバーにされている。そもそもグループ機能など使っていないので、これが何かと調べてみた。するといかにもGoogleらしい機... 2024.10.07 コラム