2025-04

コラム

サービスインは来年の冬だそうだ

既に商用サービスを開始したStarLinkに対して、楽天は来年の冬に商用サービスを開始するという。楽天基地局に関して三木谷氏は「アンテナが大きければ良いと言うものではない、我々のアンテナは小さくても高性能だ」と言った。対して衛星に関しては「...
コラム

防振ワッシャ2世代目?

エーモンのショックレスリング、振動吸収ワッシャは以前に販売していたもののモデルチェンジ版かな。お値段は6枚入りで約6千円と高い。振動吸収は良いとして、アッパーマウントを留めているネジに入れるなら、アッパーマウントとストラットタワーの間ではな...
コラム

輸入米が人気

スーパーなどに輸入米が並ぶ。米国産が主だったが、西友は台湾産米を販売した。店舗によっては売り切れになるほどだそうで、価格の安さが魅力というわけだ。ウチは米の消費量が少ないから未だ良いが、食べ盛りの子供が居る家庭は大変だ。政府の備蓄米放出に強...
コラム

灯油ファンヒータを掃除した

4月だというのに日中の温度が10℃に届かず、最低気温は4℃と寒かった先週、ストーブがエラーで止まった。エラーコードを確認すると内部温度上昇となっている。これは今に始まったことではなく、以前から起きていた。真冬であれば良いのだが、少し室温が高...
コラム

カバーがあって洗いにくい

ミニは車体底部がほぼカバーされている。ジムニーはむき出しだったので洗いやすかったのだが、ミニは面倒である。ジムニーで海に行ったり融雪剤を撒いたところを走った後は、下回りに水をかけて洗っていた。見えるところはそれで良かったのだが、手放す前に細...
コラム

壊れたカムロック金具

家具の引き出しの固定に使われている金具が壊れた。何という金具なのかと調べてみると、カムロックというモノらしい。構造的には+頭の部分を回すと、らせん状のものが相手のネジ頭を引っ張る、みたいな簡単なものだ。これが鋳物で出来ていて脆く、ぽろっと割...
乗物

ロータリエンジン搭載バイクは凄いのか?

CrightonのCR700Wは2021年に発表された、2ロータのロータリエンジンを搭載したバイクだ。生産台数は25台とのことなのでプロトタイプ的な感じだったのかも知れない。写真ではロータが幅広に見える。単室容積345ccの2ロータで、10...
乗物

コンデンサを追加した

原付のバッテリーの代わりのコンデンサ、公称4700μFのものを9個追加した。合計公称容量は約61mFになる。4700μFのコンデンサをLCRメータで測ってみると、4.12mFだった。誤差にしては大きいので、実容量が小さいという事だろう。茶色...
乗物

謎のエラーは謎のままではあるけれど…

このエラーは何なのか?と書いたのは昨年の8月である。その後明確に同じ現象が起きたのは1回だけで、走行中にあれっと思うようなことはあったが、特段おかしな状況に陥らないというか、あるいは気づかないだけなのか、そんな感じだった。そんな事を何を今更...
コラム

ディーゼルエンジン用オイルは清浄作用が強い

ディーゼルエンジン用のオイルは清浄作用が強いので、これをガソリンエンジンに使うとエンジン内部が綺麗になるという理屈がある。実際にテストしている方が居て、顕著ではないが効果はあると言っている。一方で清浄分散作用を高めることは他の効果を下げてし...
乗物

原付のエンジンをかける

原付を買ったものの、殆ど乗っていない。この原付はセキュリティ警報が付いているので、Key Offでもそこそこ電流が流れる。バッテリー電圧が下がれば警報センサはカットオフされるはずなのだが、その部分が壊れているのか?バッテリーが上がってしまう...
コラム

穴だらけのPUホース

PUホースは何度か買っているのだが、オレンジ色のものはやがて穴が空いてしまう。使う・使わないにかかわらず、ダメなものは1年ほどでピンホールが開く。一方で水色のものは10年くらい前に買ったものなのだが、未だに使えている。材質はポリウレタンと書...