コラム コンプレッサのエアコネクタ 以前から気になっていたのだが、コンプレッサのエアコネクタからエア漏れする。コネクタを少し動かすと漏れ、漏れない位置に固定しておけば漏れない。内部のパッキンが硬化したのか?手持ちのものに交換しようと思ったらネジがオスメス逆だった。コンプレッサ... 2024.07.19 コラム
コラム 騙しのソフトバンク復活か 注釈が多すぎる、何が書かれているのか理解しにくいと言われたソフトバンク。一時期はそれを反省?いや、ソフトバンクに反省という言葉はないかな、逆手に取ったと言うべきか、細かな字の注釈はやめましたと宣伝した。 しかしそれでは売れないのだ。ゼロ円配... 2024.07.19 コラム
コラム エアホースとピンホール コンプレッサで使っているエアホースにピンホールが発生する。以前使っていたものはピンホールが増えて使えなくなり、新たに購入した。しかしそれにも複数箇所に穴が空いている。小さな穴なのでテープで塞げる程度ではあるが、耐久性がよろしくない。ポリウレ... 2024.07.18 コラム
コラム マツダの商売 マツダはユニークなエンジンの開発をするが、商売は下手である。ロータリエンジンを別とすると、世界初のミラーサイクルエンジンも結果として失敗だった。結果として失敗ではあったが、その技術はプリウスに応用されてヒットした。失敗の原因はいくつもあるし... 2024.07.18 コラム
コラム 車検とヘッドライト 車検でのロービーム検査、色々言われているというか混乱がある。当初は8月から検査方法を変更する予定だったが、それが2年延期されたという話が伝わる。しかしこれ、検査場の設備更新などでやむを得ない場合は2年後までに設備を整える、と言うことのようだ... 2024.07.18 コラム
コラム 最近のアーシング事情 アーシングなんて過去のものかと思ったら、今でも実験している人がいる。アーシングするとその線に多くの電流が流れるから、確かに効果があるのだと。それはそうだと思う。ボディアースの抵抗が100mΩで銅線の抵抗が10mΩだとしたら、電流は銅線を流れ... 2024.07.17 コラム
コラム 掃除機を直した 少し前に掃除機が壊れた事を書いた。 そのコメント欄で互換デバイスに関して教えていただいた。(ありがとうございます)10個千円&送料無料の中華デバイスもあったのだが、正当デバイス?を秋月で買った。デバイス代より送料の法が高かったが、中華デバイ... 2024.07.17 コラム
コラム 昔の新聞(7) サザエさんが広告に登場している。一口一回100円以上の定期積み立てだそうだ。町子のサイン?がある。終戦から5年が経ち、日本再建でもないだろうが経済成長が見えてきた頃なのかな。TVの戦後の本放送は1953年だそうなので、まだ本放送は始まってい... 2024.07.17 コラム
コラム iPhoneの季節 早いもので、今年もiPhone発売の時が近づいた。GIZMODOによれば、以下の機能や変更が予定されているのだとか。・カメラが画面下部に移動し、真の全画面が実現する。・新しい有機ELパネルが採用される。・サイドパネルにキャプチャボタンが追加... 2024.07.16 コラム
コラム トップを目指す? ドコモの指揮態勢が変化した。新社長は「Opensignalで年度末に1位を取る」と言っている。Opensignalはデータに基づいたランキングを行うのではなく、感覚で評価点を付ける。Opensignalは「Opensignal は、消費者の... 2024.07.16 コラム
コラム 昔の新聞(6) 防寒防水労働服の広告だ。下には株主総会の招集広告がある。株主総会の時期の新聞なんだ。「朝の波紋」にはビルマのことが書かれている。ビルマは今のミャンマーか。 2024.07.16 コラム
コラム 音量設定は記憶されない Youtubeのショート動画の音量設定は記憶されない。下げておいても、再度見る時にはYoutube側の設定した音量になるのでウルサイ。一方で通常動画の音量は記憶される。通常動画で記憶されないというか、おかしな動きをするのは字幕設定だ。A動画... 2024.07.15 コラム