コラム

コラム

秋になって再び生長開始

柑橘系の木が特に目立つのだが、秋になって新たな葉が出てきている。写真では分かりにくいが丸で囲った部分が新芽だ。夏の間に成長しなかったのは暑すぎたからか?水分が不足していたからか?或いはその両方かも知れない。しばらく成長をやめていた感じだった...
コラム

キヤノンG3390プリンタを買った

キヤノンのG5030はインクの送液チューブに気泡が入り、インクタンクからプリントヘッドにインクが送られなくなることがある。インクシステムリフレッシュを行うとそれが正常化するのだが、やがてまた駄目になる。2020年11月にG5030プリンタを...
コラム

Unable to load weather information

Windowsが色々と壊れてきている。以前からの不具合は、システム音量が勝手に最大になる事だ。ただしこれは音量ミキサーを画面に表示させておけば、勝手に音量が変わる事はない。もう一つ、最近起きているのが"インターネットアクセスなし"である。タ...
コラム

難癖付けられて大変

高市さんはあちこちから攻撃されて大変だ。井田という女性は、失敗すれば「女性だったから」と言われるから、高市総理に反対だという。何で失敗と決めつけるのかは不明だが、要するに気に入らないから難癖付けるみたいなものだ。この方は男女別姓論者で、女性...
コラム

秋の気配と茶色のカマキリ

秋になると木の葉は茶色くなり、カマキリも茶色に変身して保護色を身に纏う。と思っていたのだが、それは違うのだそうだ。カマキリは脱皮時に色が変わる(決まる)そうで、成長してから色が変わる事はないらしい。しかしこちらのページには以下記載がある。だ...
コラム

ワクチン保管用冷凍庫が売られている

TWINBIRDのSC-DF25WLは新型コロナウイルス用のワクチン保管庫として使われていたものだ。これがリサイクルショップなどに大量に流れ、うまくすると1万円台で買える。仕様的には消費電力が48Wでヘリウムガス使用となっているので、スター...
コラム

溶けたスイッチ

水槽照明器具のスイッチが壊れた。スイッチが壊れたのはこれで2台目である。壊れ方は2台とも同じで、スイッチの接触抵抗が増大して発熱し、やがて接触不良になる。発熱はするが半田が溶けるほどではなく、その前に接点が完全に駄目になる。半田が溶けるほど...
コラム

温室を仕上げた

網戸部分はエアキャップをかぶせた。この時期密閉するとさすがに暑いので、試運転もかねてエアコンを冷房運転した。古いエアコンなので動作に不安はあったが、ちゃんと冷える事は確認出来た。換気扇は2箇所に取り付けた。換気扇はパイプ配管用のものが2個あ...
コラム

コメリCRUZARD電動フォームガン

ダイソーの300円の噴霧器を改造した記事はこちらに書いた。洗車の時に使ってみたが、泡の状態に不満はない。不満があるのはポンピングが大変な事で、ポンプ容量が小さいので相当頑張ってポンピングしないとエアが充填されない。コンプレッサでエアを充填し...
コラム

高市さんを嫌いな人たち

マスコミ関係は総じて反高市派なのかな。安倍政権時代の報道管制再びと見ているのか?総裁選挙前から世論誘導的報道が多くて、テレビ朝日が反右派なのは分かるとして、日テレも反高市報道だった。世論調査の数字もパッとしないのは、得意のマスコミバイアスが...
コラム

温室の枠組みを完成させる

温室の残る工事は自動散水の配管だとか、ヒータやファンの設置などだ。網戸を出入り口のドアにしているが、今のところは未だ網戸のままである。後日エアキャップでカバーしようと思う。網戸とコンクリート壁の隙間は野地板で塞いだ。ホームセンターで5枚セッ...
コラム

オーム電機のLEDデスクライト

品番はDS-LD24AG-Wで、中には2.2Ahの18650が1本入っている。過去に発火事故か何か起こしたようで、リコール対象になっているがウチにあるものはその対象ではない。しばらく使わずに放置しておくと電池が放電してしまう。シャットダウン...