コラム

コラム

圧送循環が流行

匠のどうのこうのというオイル交換屋というか、元々はタイヤ屋のようだが、タイヤ売りよりオカルトオイル交換の方が儲かるのか。 特殊オイルだか溶剤だかを霧状にしてエンジンに吹きかけて云々という話だ。その後ありったけの添加剤を入れまくるという、なか...
コラム

12Vのファンを買った

昨年買ったファンは使い切ってしまったので、新たに又安物ファンを買った。昨年買ったものはPCのケースに付けたり、PCのケースに付いていたファンから音が出ていたので交換したり、温室に使ったり、水槽用のLED照明の電源冷却用にも使っている。今回は...
コラム

スプレー塗装すべきなのか?

ターナーのUVカットクリア塗料なのだが、刷毛塗りをすると刷毛の跡が付く。スプレーだと塗面に触れないので跡が付かないが、塗料が粒になって付着するのでゆず肌になる。耐久性実験では刷毛塗りしたのだが、表面がデコボコなので見栄えが良くない。透明度は...
コラム

レーザ距離計

近距離を測るには分解能の高い方を用いる。波長635nmの赤色レーザで測り、公称60mまで測れる。ただし周囲が明るいとレーザの当たっているのがどこなのかが分からず、遠くまでの距離を測るのは現実的ではない。分解能は1mmだが最大誤差は±5mmと...
コラム

サンワサプライのテーブルタップ

サンワサプライのスイッチ付きテーブルタップを使っているのだが、スイッチが物理的に壊れた。スイッチトップのプラスチックが欠けたようで、接点やバネと一緒に飛び出してきてしまった。スイッチは使っていないので、直結しようと思ったのだが…特殊ネジ4本...
コラム

今年は草だらけ

1枚目が昨年の夏過ぎの写真、2枚目が現在だ。焦点距離は異なるが、ほぼ同じ場所を写している。松の苗はだいぶ生長しているが、その松を覆う勢いで草が茂っている。2021年に木を切り倒した時には草は全く生えていなかったのだが、木を切った事によって陽...
コラム

700MHz帯は使われていない

言う事は立派だがやることはショボいという、楽天スタイルである。700MHz帯の基地局は1局のみ運用されているに過ぎないが、1局だけでも開局は開局だ。楽天に言わせれば「700MHz帯を使って、これまでよりずっとつながりやすくなりました」となる...
コラム

トヨタは三菱になっていくのか?

豊田会長は、基準より厳しいテストを行って何が悪いと開き直った。豊田氏が無知だとも思えないので、適当な言い訳を考えたのだろう。その後北米基準でテストしたとも主張したが、これって20年近く前に廃止されているんじゃないのかな。豊田氏は「日本で認可...
コラム

ワックスは紫外線を阻止出来るか?

昔々に買った太陽光コートがある。太陽光コートは紫外線硬化型のコーティング剤となっている。紫外線に反応すると言う事は、紫外線を吸収するのだろうか?と言う事で試してみた。今使っているGガードも合わせて測定した。結果は、紫外線は吸収しなかった。何...
コラム

タイムラプス:更新

梅雨に入ると大雨が降ったり、梅雨が明けると猛暑日が続いたりと、変化に富んだ夏である。例年の傾向で行けば今月半ば位までが1年の中で最も暑い時期になるのだが、今年は下旬まで暑さが続くとか。気象庁は8月いっぱいは高温傾向が続くとする。また9月/1...
コラム

UVカットクリアでヘッドライトは守 れるのか?

ヘッドライトコート剤に関してはBlog Nで記事を公開したが、UVカットクリアによる実験はこれからだ。UVカットクリアの入手が、ヘッドライトコートNEOより後になってしまった為、記事に間に合わなかった。UVカットクリアは、紫外線透過率と耐久...
コラム

富士登山事故

今年は富士山での事故が多い。弾丸登山禁止と言う事で山梨県側の登山口は、通行時間帯が制限されている。静岡県側は制限がないのだが、これは登山道の管理の問題だ。山梨県側の登山道は山梨県の管理下にあるのだが、静岡県側を管理しているのは国である。従っ...