コラム 山のタヌ子 タヌ子かタヌ吉かは定かではないのだが、ネコ位の大きさのタヌキである。ニンジンジュースをスロージューサで作ると、ニンジンの絞りカスが出来る。これをタヌ子に与えているというか、食べて貰っている。生ゴミ削減の協力者という訳で、タヌ子〜と呼ぶとどこ... 2024.05.22 コラム
コラム みんカラ みんカラというサイトがある。「みん」なで「カラ」オケの略ではないそうだ。先週だったか、そのサイトの中の記事で、ミニに後付けでPDC(ParkingDistanceControl)を付けようとしている方の記事を読んだ。 現在進行形なのだが、現... 2024.05.21 コラム
コラム OpensignalとMM総研 Opensigunalの体感調査では楽天モバイルが絶賛されたが、MM総研のデータ集計では最下位だった。Opensignalでは楽天モバイルによる音声アプリ通話が高得点だったそうだが、それって楽天LINKの事なのかな。だとすれば高得点はおかし... 2024.05.21 コラム
コラム 自動車税を払う 自動車税、軽自動車税を払った。コンビニだと現金払いのみなのかな?郵便局だと用紙記載が少し面倒だ。で、PayPayで合計で5.1万円と固定資産税も一緒に払った。日本の自動車関連税は昔から高いのだが、景気の良かった頃は余り文句も言わずに払ってい... 2024.05.20 コラム
コラム 風邪を引いた 風邪っぽいことはあれど、熱が出るようなことは滅多に無い。体調が怪しいなと思ったらベンザエース(風邪薬)を飲むことにしているからだ。しかし5月初旬の温度変化の激しさ、朝晩の寒暖差などで本格的に風邪を引いてしまった。9日や10日の最低気温は1桁... 2024.05.20 コラム
コラム 半田ごてが壊れた チップ部品などは高周波加熱式の半田ごてを使うが、それ以外はこのgootの70Wのコテを使っている。電子工作に70Wは大きすぎだろうという方がいるかも知れないが、自動温度調整式なのでコテ先が温まってしまうと消費電力が15W程度に減少して温度が... 2024.05.19 コラム
コラム Xperia1 VI SONYはXperia1 VIで21:9のアスペクトレシオをやめた。正直なところSONYの事だから、早々に21:9はやめてしまうと思っていた。これが最高だと言いながら、さっさとやめてこっちの方がもっと最高だみたいな感じで。なので個人的にはず... 2024.05.19 コラム
コラム ステアリング補修キット 先日のステアリング交換関連だが、ボロになったステアリングホイールを安価に修理するには中華キットが手っ取り早い。 本革と書かれていても合皮だったりするのは中華スタンダードである。オリジナルステアリングをサンドペーパなどで少し削り、遅乾性接着剤... 2024.05.18 コラム
コラム 消耗品の価格 ミニの消耗品の価格はそう高いものでもない。オイルフィルタは写真のもので2千円位、安いものだと5百円でも買える。オイルフィルタとOリング、ドレンボルトの銅ワッシャ、オイルフィルタ用のドレンプラグがセットになっている。オイルフィルタ用ドレンプラ... 2024.05.17 コラム
コラム 割れたガラスフィルム 最初はヒビが入った。ネコがスマートフォンをテーブルから落とし、たぶんその時にガラスフィルムにヒビが入った。その後のことは(私が使っているものではないので)分からないのだが、ヒビが成長して端が割れたのだろうか?ガラスフィルムが犠牲になってスマ... 2024.05.14 コラム
コラム スマートコンセントを直した 電解コンデンサが膨らんでしまっていたTP-LINKのTP-105だが、コンデンサを交換した。元々は470μF/10Vの105℃品が付いていたのだが、680μF/16Vの85℃品にした。たまたまこれを持っていたというか、これしかなかったのだ。... 2024.05.13 コラム
コラム データを使い切った 4月の話なのだが、ドコモの月間データ使用量である1GBを使い切った。使い切ったのは23日頃だったかな。何がデータを食ったのかを見ると、キャンディクラッシュだった。そういえば病院の付き添いで待っている時にキャンディクラッシュを起動したんだった... 2024.05.13 コラム