コラム 慣れない事 ジムニーと過ごす時間が長かったので、ミニに慣れないところがある。伊豆スカイラインや山道を走る時、ついついコーナで速度を落としてしまう。制限速度で回れるコーナでも、ジムニーにとってはきつい曲率だとそれに合わせて速度を落としたくなる。CLSから... 2024.04.18 コラム
コラム キズは消せるのか? 屋根部分のキズを補修してみる。購入したのはキズペンとカラーペンである。キズペンはクレヨンのような感じのもので、半固形のものを塗りつける。おそらく空気に反応して固まると思われ、塗って乾けば固くなる。クレヨンならキズに塗り込んで、周辺を拭き取れ... 2024.04.17 コラム
コラム 添加剤の話 清浄系添加剤はPEAが主成分だが、燃費向上を謳うものは何なのか?ある燃料添加剤は摩擦低減作用が謳われている。ただ燃料に入れて摩擦が低減される場所など非常に限られている。ピストンのトップリングくらい?ロータリエンジンには効きそうだが、レシプロ... 2024.04.15 コラム
コラム ナビ設定に迷った話 ミニで出かけた時に、ナビを使って目的地に行こうとした。えーと、目的地設定か。スマートフォンのナビなら大抵の施設名やビル名は検索できるのだが、カーナビではランドマーク的なものしか検索できない。で、住所を入れようとしたが、目的地の詳細な住所が載... 2024.04.15 コラム
コラム 黒樹脂復活 黒樹脂復活剤を塗ってみた。ワックス跡みたいな部分はうまく消せない。何度か塗ったらマシになるかな。ただこのPellicidのものは水分と反応して硬化するタイプで、封を切ったら使い切らなくてはいけない。樹脂部品の多い車であれば良いが、そうでない... 2024.04.13 コラム
コラム オプションは未だよく分からない ミニのオプションだが、未だ全部は把握していなかったりする。ETC車載器はミラー内蔵型ではなく、別体のものが付けられていた。ミラー内蔵型はミラー部分とフロントガラスに付けられているもの(本体とアンテナ?)が結構大きい。これはVICS(今でもあ... 2024.04.11 コラム
コラム 整備性 今まで最もイグニションプラグ交換がしにくかったのは、SL500(R230)の113型エンジンである。これはシングルカム・ツインプラグなので、V8エンジンで16本のイグニションプラグがある。シングルカム化は燃費向上と排ガス問題をクリアするため... 2024.04.08 コラム
コラム 16Hzのキツツキ キツツキの木を突く速度は様々なのだが、最大では20Hzにもなるそうだ。で、このあたりにも高速キツツキがいて、それが電話のリンガーに聞こえる。丁度16Hz位で木を突いていて、打撃サイクルが速いからなのかコココココッではなく、電話のリングバック... 2024.04.07 コラム
コラム ミニの見分け方は難しい 1世代目、2世代目、3世代目、そして新型を見分けるのはあまり難しくはない。フロントグリルやボディサイズが異なるからで、どれが新しくてどれが古いかは分からないにしても、違う形である事は分かる。これが第3世代の前期・中期・後期となると、見分け方... 2024.04.07 コラム
コラム スズキは誰を推すのか 川勝知事が辞任するので、知事選挙が行われる。誰が当選するのかはスズキの会長にかかっているとか何とか。静岡県で幅を利かせると言ってはアレだが、スズキやヤマハはある程度の発言力を持っている。特にスズキの現会長、前社長の鈴木修氏は政界に大きな影響... 2024.04.06 コラム
コラム プリウスシフト 旧プリウスシフトはゲーム機のコントローラを模したと設計者は言っていた。軽く触れただけでいつでも操作が簡単にできることが良いことだという設計思想だ。しかしそれが多くの事故を引き起こし、多くの人の命を奪った。だがトヨタは頑なにこれを変えようとし... 2024.04.06 コラム
コラム JCOMにやられた人 FTTHをJCOMに換えたことをきっかけに、それまでドコモ契約だったスマートフォンもJCOMにしたという方がいた。JCOMにしたというと自分の意思のようだが、どうやら営業に押し切られたらしい。その方がこの近くではスマートフォンが使えないと言... 2024.04.06 コラム