雑記

雑記

チェルシー

◆ チェルシーは1971年に登場した明治のキャンディーである。昨年の夏頃だったか?ドラッグストアで安売りされていて、すごく久しぶりに食べた。それまではチェルシーの存在すらもあまり見ていなかったのだが、専用コーナに並べられて安く売られているの...
雑記

マカンは EV 化したのだが…

◆ 欧州に於けるEV戦略というか炭酸ガス排出云々は先行きが怪しくなってきている。ICE全廃だと言った事で自動車メーカ各社はガソリンエンジンの新規開発を中止するなどした。しかし全EV化が現実的ではなくなってくるなど何となく方針が揺らぐ。合成燃...
雑記

仮想化は進むのか

◆ 楽天モバイルが仮想化だから凄いんだぞ、仮想化だから安く出来る、仮想化だから素早く出来ると言っている。これは半分は本当だし半分は希望かなと思う。仮想化云々は、簡単に言えばハードウエアで処理を行うかソフトウエアで行うかみたいなもので、世の中...
雑記

妊活白書 2023

◆ 妊活白書はロート製薬の調査による、子供や出産に対する意識の調査である。2023年の調査では、調査開始以来初めて子供を望まない人の割合が半数を超えた。男性は59%の人が子供を望まず、女性は51.1%の人が子供を望まなかった。◆ 現時点では...
雑記

酒税収入減少

◆ 酒税収が減少している。これは酒類の消費が減少したためで、実質的増税が何度か行われているのだが税収は回復しない。政府は酒類の販売強化が必要だとするものの、1人あたりの酒類の消費量はピーク時の8割以下にまで落ち込んでいる。◆ ウイスキーや日...
雑記

紙パック式掃除機復権

◆ ダイソン流行でサイクロン掃除機こそが最良であるかのような思いを持った日本人が多かった。となりの人がサイクロンだからウチもサイクロンにする、となりの人が銀色の車を買ったからウチも銀色にする、こうして無個性化と流行が進むのが日本市場の特徴で...
雑記

急激な物価高

◆ 昨日の猫用品の話もそうなのだが、様々なものが値上げされている。これが企業の利益を押し上げる値上げなら良いのだが、多くは原材料費やエネルギコストの上昇分を補うだけで、勤める人の給料があまり上がらない。◆ 以前から書いているように給料が上が...
雑記

動物を飼うためのコスト

◆ 以前に猫を飼いたいのだけれどお金はかかりますかとの相談を頂いた。まあ生き物を飼う訳なのでお金はかかるのだが、体重あたりのお金のかかり方としては猫や犬は安いと思う。生育環境の維持が必要な爬虫類だとか、或いは動物でも環境管理が必要なものは高...
雑記

契約解除の難しさ

◆ 母親が死んだ時にソフトバンクの契約の解除が難しかった話は以前に書いた。契約解除は出来ないから相続した方が良いと強く勧められたのである。これがソフトバンクが極悪だからだと思っていたのだが、他にも似たような事例があると教えて頂いた。◆ 今は...
雑記

AI と暇つぶし

◆ 古くはPC9800の時代にEmmyというソフトがあった。いわゆる人工無能の走りのようなもので、パターンマッチによって会話を成立させようという試みである。特定の語をキーにしていくつかの応答を行い、それに対するキー入力を学習していくというプ...
雑記

はやて 223

◆ 静岡県に新しい野球チームが出来たとニュースになったのが昨年の秋だった。その球団名がはやて223で、金融業者であるハヤテグループがスポンサーだ。ハヤテグループってどんな企業なのか?ホームページを見たが会社概要は掲載されていなかった。◆ 成...
雑記

楽天は黒字化するのか?

◆ 楽天は年内の単期黒字化を目指すと言っている。何年か前にも同じようなことを言っていたが、それは撤回した。あまりの赤字額に目眩がしたに違いない。今年は、加入者数が増えてARPU減少が少なければ黒字に出来るかも知れないが、ここで言う黒字とは孫...