雑記

雑記

固まる砂

◆ ホームセンターなどで固まる砂を売っている。砂を敷いた後で水をかけるとその砂が固まるが、透水性があるので水たまりが出来にくい。草などが生えにくくなるので手入れの為も減少する。◆ 固まる砂の成分は砂とセメントなので、モルタルみたいなものだ。...
雑記

LED ヘッドライトバルブ

◆ 先日ジムニーで使っていたLEDのH4型バルブをスカイウエイブに付けた。スカイウイブに使っていたものは、今ひとつ配光が良くなかった。もっともスカイウエイブのライトユニット自体がアレなので、ハロゲン電球を入れても今ひとつすっきりしない。◆ ...
雑記

イギリス車と右ハンドル

◆ イギリス車に関しては以前にも書いたが、イギリス時代のジャガーに乗りたいとは思っていた。信頼性だとか動力性能だとかと言い始めると中々所有するには勇気の要る車ではあったが、その雰囲気というかシートに座った時の感じは魅力的だった。でも結局面白...
雑記

ブラックジャック

◆ イギリスの国旗はユニオンフラグとかユニオンジャックと呼ばれる。それは良いとして、このイギリスの国旗をモノクロにしたものがブラックジャックと呼ばれている。私としては凄く違和感を感じるというか、モノクロだからブラックにして、それにジャックを...
雑記

直して楽しむ人 (1)

◆ 壊れた電化製品を直す、それはそれを売って儲けるとかではなく、純粋に楽しみとして直しているのかなと思う人がいる。直ったら目的が果たせたことになり、整備済みの中古として売却してしまう。しかし直す為の手間や部品代が売却価格で埋まるとは思えない...
雑記

白いものが白く写るか?

◆ デジカメで雪景色を撮るとコントラストが失われて全体がグレーっぽくなることが多い。雪景色だとカメラ的にはそれが白なのか黒なのかが判断出来ない。オートホワイトバランスが働けば、そこに写っているもの全体が何となく白になる。◆ これを防ぐ為にR...
雑記

電気柵と草の関係

◆ 電気柵の位置を変更して、従来よりも電気柵で囲まれている面積を増やしたのが冬の話である。南斜面に土留めを作り、木を切ったりして多少整備したので、それに合わせて電気柵の位置も変えた。◆ しかしこの時期になると、新たに電気柵を張った辺り一面は...
雑記

ディーラの車検

◆ 車検や整備の不正と言えばビッグモーターだった訳だが、トヨタディーラでも不正が横行していたとの事だ。ただこれは組織的、つまりトヨタ本体の指示によるものではなく販売店が独自?に不正行為を行っていたと言う事らしい。◆ 車検の費用の明細などが公...
雑記

パワーにはすぐ慣れる

◆ 昨日のブーストアップの話ではないが、パワーを上げてもそのパワーにはすぐに慣れる。少なくとも300馬力位であれば全開にする機会がある訳で、そうするとそのパワーになれてしまう。◆ ジムニーからミニに乗り換えて、パワーがあって乗りやすいなと思...
雑記

整備とか修理とか

◆ ジムニーにしてもミニにしても中古を買ってきた訳なので、それなりに整備をしたり修理をしたりして乗っている。ジャンクを買ってきて直したりするのが面白いみたいな話は書いた事があるが、まあ車の場合は実用性が優先されるのでそれと同じとは言い切れな...
雑記

雑草に負けた

◆ 昨年の夏は芝エリアがツユクサに覆われた。これによって芝に陽が当たらなくなり、弱ってしまった。そこで除草剤を使ったのだがツユクサの勢いは強く、逆に除草剤により芝にも影響が出たと考えられる。◆ 今年は春先に除草剤を撒いてツユクサ対策を行った...
雑記

クラウンは失敗なのか?

◆ 自動車系ジャーナリストは高評価をしていたが、新型登場当時の勢いがなくなったばかりか乗り換える人が増えているというトヨタにとっては予想外?の出来事になっている。トヨタディーラによれば価格が高すぎるのが問題だというのだが、オーナのレポートな...