雑記

雑記

ワンチップラジオ

◆ スーパーヘテロダイン方式のワンチップFMラジオデバイスが出てきた時に、これを使えば小型のラジオというかFM受信機が作れるなと思った。LNAやVCOも内蔵されていて、外部からPLLの周波数を設定すれば良い。フロントエンドのバンドパスフィル...
雑記

どちらが良いかという話 (2)

◆ 2世代目のミニと3世代目(或いは4世代目)のミニのどちらが良いかという話があって、で、ジムニーでもそんな話があったなと思い出して、昨日の記事を書いた。今日の話はたまに出かける横浜の某店舗のお客さんに(私がミニを買ったと言う話が伝わって)...
雑記

どちらが良いかという話 (1)

◆ だいぶ前の話になるが、ジムニーの従来型であるJB23と現行型のJB64のどちらが良いかというMailを頂いた。ジムニーに乗るのは初めてで、現在は4ドアの小型車に乗っているという。何でジムニーかというと、軽自動車で維持費が安いこと、定年後...
雑記

ネットワーク利用制限

◆ 割賦でスマートフォンを入手し、そのまま売り飛ばして残債を払わないという転売屋が横行した時期があった。これに対して事業者は、その未払いのあるスマートフォンのIMEIでロックをかけ、使用出来ないようにした。これがネットワーク制限などと呼ばれ...
雑記

インタークーラー

◆ 近年のターボチャージャ付きエンジン車にはインタークーラが装着されている。インタークーラによって圧縮されて温度の上がった空気を冷却する訳だ。吸入空気温度が25℃のときに0.08Mpaまで断熱圧縮すると、空気の温度は約80℃まで上がる。これ...
雑記

バックカメラ

◆ 今年の5月からかな?継続販売される全ての車両にはバックカメラ(リアカメラ)の装着が義務づけられている。背景には後方視界の悪い車による事故が増えたからだという。世の中の噂的評価を見ると、マツダのCX30の後方視界が悪いとか、最近のトヨタ車...
雑記

色々なメモ

◆ メモと言ってしまえばメモで、メモ以上でも以下でもないのだが、今までにいくつかのアプリなどを使ってきた。メモすべき事は予定だったり、買うものの規格(例えばM6×15mmのネジとか)だったり、様々である。◆ 現状では付箋アプリとカレンダーア...
雑記

スズキ株式会社

◆ 静岡県と言う事もあり、スズキに関するニュースは多い。会長となった鈴木修氏は社長時代に数々の功績を残した。その中でも多く語られるのは47万円のアルトだろう。本来はもう少し安価にする予定だったのだが、ギリギリまで削ってもどうにもならずに47...
雑記

ミニ雑感 (3)

◆ ミニの不満点はこれまでにも少し書いているが、アクセルとブレーキペダルの軽さは嫌だ。逆にステアリングは重くて丁度良い。しかしこう思う人は少ないようで、ステアリングが重いという不満を漏らす人が多い。ステアリングのロックtoロックが2回転位な...
雑記

人件費削減

◆ たまに伊東のステーキガストに行くが、注文から会計まで基本的にテーブルで済ませる事が出来る。テーブルに着いて一度だけ店員がやってくるのと、料理が運ばれてくる時には料理係(調理係兼務?)の店員さんが持ってくる。なので店内には客しかいない、み...
雑記

ヒョウが降った時

◆ 昨年も今年もヒョウによる被害が出た。気象状況が不安定になり大粒のヒョウが降って車が傷ついたり屋根瓦が割れるなどした。横浜にいる時に2回ほど大粒のヒョウを見た事があるが、大粒とは言っても直径1cmくらいだったと思う。◆ 一度目は車に乗って...
雑記

中古やリビルド部品

◆ ジムニーの修理用の部品は新品も購入したが、中古やリビルド部品も買った。オルタネータは2度も壊れたが保証付きのリビルド品だったので無償交換された。ジムニーのパーツは流通量が多いので、中古部品の入手性は悪くない。一方で新品部品の価格はかなり...