雑記

トンネルと水問題

◆ 静岡県から川勝氏が消えた事で、リニア工事は一定の進展が見えてきそうだと言われる。しかしその一方で他県の水涸れ問題などが発覚し、工事が一時中断している。トンネルを掘ればその上の部分で水涸れが起きるのは良くある事だ。トンネル内には大量の水が...
コラム

水車じゃなくてモータなの?

永久機関である。永久機関と言えば水車、水車を回して水をくみ上げ、くみ上げた水で水車を回す。これ、上手くやればサイクルが継続するような気がする。と言っても永久機関が出来る訳ではないのでトリックが必要だが、温度による水の密度変化が使えないだろう...
生物

複合汚染・+Styleはダメだ

複合汚染は有吉佐和子さんの小説の題名だが、まさに複合汚染というか風が吹いて桶屋が儲かったというか、そんな事象が発生した。1.中華ドージングポンプから水漏れが発生した。2.漏水検知のための+Styleのユニットがハングアップしていた。3.1と...
コラム

AEON利益を減らす

AEON、売り上げは上がったが利益は減った。人件費などが増え、利益を圧迫したという。売り上げに関してはPB商品の拡大で、6.1%増の約5兆円となった。PB商品の拡大は商品価格の安価誘導で、これによって売り上げを確保している。エネルギコストや...
雑記

H4 プロジェクタ式 LED バルブ

◆ H4型のハロゲンバルブと交換するLEDはあるが、最近ではH4のバルブとほぼ同じ直径のレンズを組み込んだ、プロジェクタタイプが販売されている。これはヘッドライトのリフレクタやレンズで配光特性を決めるのではなく、プロジェクタ方式のLowビー...
コラム

ダイソン掃除機修理の動画

ダイソンV10/V11のトリガスイッチは、高確率で壊れる。これを直す動画を作った。動画は作るのが簡単(ほぼカット無しで連続で撮っているだけ)なので、楽をしてしまう。分解から組み立てまで27分ほどかかっている。長い動画は飽きるだろうな、と思い...
コラム

中国は1MWだそうだ

記事によれば、--中国の東風汽車の電動車ブランド「嵐図汽車(VOYAH)」は、世界初となる出力1000kW級の超高速充電器「VP1000」を武漢市で発表した。この革新的な充電技術により、わずか1秒の充電で電気自動車が1.7km走行可能になる...
生物

肝硬変配信者K氏の入院

いつもの通り色々問題を起こしながらも、入院が続いているK氏である。医者に治療方針を指示するも、当然受け入れられない。前回の入院時(同じ病院か否かは不明)には、治療方針が自分の考えと異なるからと自主退院している。K氏にしてみれば腹水や胸水さえ...
雑記

ゴミ袋は高いのか?

◆ 伊豆市は可燃ゴミは有料の袋に入れなければいけない。ゴミ袋は40リットルのものが1枚30円換算だったと思う。ゴミ有料化に関しては以前から問題視はされているものの、ゴミ処理に金を取れば自治体の財政が豊かになるとばかりに有料化する所が増えてい...
コラム

オゾン発生器の電源が壊れた?

オゾン発生器が又動作していない。電極かな?と思ったが違う。高圧発生部が動作していない。ケースを開けてみると写真のようになっていて、トランジスタ2個の自励発信器かな。左側の白い部分はモールドされているので、トランスや倍電圧整流回路だろうか。入...
コラム

アリジゴク

今年の初めに砂を撒いた所を見たら、アリジゴクの巣?が沢山作られていた。これまでは砂場ではなかったので作れなかったのかも知れない。アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫で、すり鉢状の一番下にソイツが潜んでいる。アリがこのすり鉢状の中に入ると、幼虫は...
コラム

動画は作っていますが…

整備の情報など、動画が良いのか静止画が良いのか。例えば何かを調べたい場合、辞書を例にしてみよう。「自動車」とは何であるかを辞書で調べる時は、「じ」の所を見ていけば良い。「自動車」とは何であるかを動画で調べようとしたら、動画のどのあたりに自動...